ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(自動車盗が多発)

【自動車の盗難が多発しています】
・県内では、9月15日(金)から9月21日(木)までの1週間に自動車盗を12件認知しました。これは全国で2番目に多い件数です。そのうち、2件は、警報装置等が作動して被害を防止できました。
 
・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、
【バー式ハンドルロック、タイヤロックの複数活用】
【振動感知式警報装置の活用】
【防犯カメラ、センサーライトの設置】
などの盗難防止装置を複数利用することが有効です。

・貨物自動車の盗難対策には上記に加えて、
【隠しスイッチの活用】
などの盗難防止装置を複数利用することが有効です。

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

【その他の犯罪情報】(鹿嶋市内でお米の盗難が発生)

【お米の盗難被害が発生】
 令和5年9月17日から本日(9月23日)にかけて、鹿嶋市沼尾地内において農家の倉庫から30キロの米袋40袋(約1.2トン)が盗まれる被害が発生しました。
 さらなる発生も予想されますので,被害に遭わないよう防犯に努めて下さい。

◆被害を防ぐためには、
 【センサーライトや防犯カメラの設置】
 【センサー式警報器の設置】
 【定期的な見回りなどの防犯対策】
 【保管場所は確実に施錠する】
 【できる限り強固な鍵をつける】
など複数の対策をとることが大切です。

 農作物等を狙うような不審な人物や車を目撃した際は,110番通報してください。
 ご協力をお願いします。

お住まいの地域の治安情勢を知りましょう!
 茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。
 お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!

いばらきポリスのサイトはこちら

 https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html

~茨城県鹿嶋警察署~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

【県警からのお知らせ】(サルの目撃情報)

本日(令和5年9月23日)午後2時ころ,はまなす公民館付近において,サル1頭の目撃情報がありました。

☆サルを見かけた際は・・・
 ・近づかない
 ・目を合わせない
 ・食べ物を見せない,あげない
 ・サルを刺激しないように安全な場所に避難する
よう注意してください。

~茨城県鹿嶋警察署~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【警察音楽隊からのお知らせ】
 暑い季節ももう少し!楽しい音楽で乗り切ろう♪
●第326回金曜コンサート
 日時:令和5年9月22日(金)
    午後0時15分開演
 場所:水戸芸術館広場
●令和5年高速道路秋の全国交通安全運動周知キャンペーン
 日時:令和5年9月23日(土)
    午前10時25分開演   
 場所:常磐道下り守谷サービスエリア
●境警察署秋の交通安全キャンペーン
 日時:令和5年9月23日(土)
    午後2時30分開演   
 場所:茨城県自然博物館
 
皆様のご来場をお待ちしております♪

■その他
 天候状況によって中止とさせていただく場合がございます。
 詳しくはホームページをご覧ください。
 https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a05_introduction/band/top.html

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】(サルの目撃情報)

 本日(令和5年9月21日)午前8時ころ,浜津賀公民館(鹿嶋市375‐4)付近において,サル1頭の目撃情報がありました。

☆サルを見かけた際は・・・
 ・近づかない
 ・目を合わせない
 ・食べ物を見せない,あげない
 ・サルを刺激しないように安全な場所に避難する
よう注意してください。

お住まいの地域の治安情勢を知りましょう!
 茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。
 お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!

いばらきポリスのサイトはこちら

 https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html

■添付地図
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/map/3614c492910d4376b916dcf9cedaaab2/20230921112827/6bca3068f1a3a829e8daa9d08f300bdea75c6471

~茨城県鹿嶋警察署~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

農作物の盗難に注意!【その他の犯罪情報】

【農作物の盗難被害が発生】
 令和5年9月18日から同月19日にかけて,鹿嶋市志崎地内において,畑からサツマイモが掘りおこされ,盗まれる被害が発生しました。
 サツマイモ以外にも,茨城県内において,農作物が被害に遭う盗難事件が発生しています。
 実りの秋です。
 さらなる発生も予想されますので,被害に遭わないよう防犯に努めて下さい。

◆被害を防ぐためには、
 【センサーライトや防犯カメラの設置】
 【センサー式警報器の設置】
 【定期的な見回りなどの防犯対策】
 【保管場所は確実に施錠する】
 【できる限り強固な鍵をつける】
など複数の対策をとることが大切です。

 鹿嶋警察署では,パトロールを強化するとともに,犯人に関する情報提供を求めています。
 農作物等を狙うような不審な人物や車を目撃した際は,110番通報してください。
 ご協力をお願いします。

お住まいの地域の治安情勢を知りましょう!
 茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。
 お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!

いばらきポリスのサイトはこちら

 https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html

~茨城県鹿嶋警察署~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】
・県内では、9月8日(金)から9月14日(木)までの1週間で住宅を狙った窃盗事件を22件認知しました。これは全国で5番目に多い件数です。

・被害を防ぐためには、
【鍵をかける】
【防犯フィルムや補助錠を利用する】
【センサーライト、防犯カメラの設置】
など侵入されにくい対策をとることが大切です。

・上記期間中に鍵の掛かっていない玄関や窓から侵入されたケースを7件認知しました。外出時や夜間だけでなく、在宅時でも玄関や窓の鍵掛けをお願いします。

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。

いばらきポリスのサイトはこちら
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html

いばらきポリスのインストールはこちら
iOS 
https://apps.apple.com/jp/app/id6444197390

Android 
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app
御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/12f5c0673b794736bb7c4bc318a6bc61/20230919115915/bfc984ca51b8d5b68b0f83f12ff4795e91ee0f67

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【ニセ電話詐欺対策室からのお知らせです〈県南地域にニセ電話詐欺多発警報発令〉】

◆本年8月17日から9月15日までの30日間に、県南地域で11件(被害総額1,036万6,000円)のニセ電話詐欺が発生しました。
 
◆被害の手口としては、オレオレ詐欺が1件、架空料金請求詐欺が5件、還付金詐欺が3件、キャッシュカード詐欺盗が2件です。

◆詐欺の犯人は自分の声を録音されることを嫌うため、自宅の電話はいつも留守番電話設定にしておき、設定後は、すぐに電話に出ず、メッセージを残した信頼できる方とだけ会話するようにしましょう!

◆インターネット閲覧中に偽のセキュリティ警告等を表示し、電子マネー等の金銭をだまし取る、いわゆるサポート詐欺が増えています。偽の警告が出ても、落ち着いて、ブラウザを終了するか、終了できない場合は警察に相談しましょう。

◆不審な電話を受けたら110番通報をお願いします。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/42f1e4e6c9d44ff3959b896af090621f/20230919113253/89e054a70e89c76b5d6bf37cebeb6ce5af18e142

~茨城県警察本部~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【自動車の盗難が多発しています】
・県内では、9月8日(金)から9月14日(木)までの1週間に自動車盗を7件認知しました。これは全国で6番目に多い件数です。
 
・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、
【バー式ハンドルロック、タイヤロックの複数活用】
【振動感知式警報装置の活用】
【防犯カメラ、センサーライトの設置】
などの盗難防止装置を複数利用することが有効です。

・また、スマートキーは、電波遮断ポーチなどの電波を遮断する入れ物に保管してリレーアタックを防止しましょう。

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

【イノシシの目撃情報について】

 昨日(令和5年9月14日)午後7時ころから午後8時ころにかけて,鹿嶋市清水地内の国道51号線で,車とイノシシが衝突する事故がありました。
 当該イノシシは処分となりましたが,今後もイノシシが出没する可能性がありますので,通行する際は注意してください。

☆イノシシに遭遇したら・・・
1 静かにその場を離れましょう。
 イノシシに背中を見せたり走って逃げると向かってくることがあるので,ゆっくりと後ずさりしながら離れてください。  
2 攻撃したり,威嚇したりしてはいけません。
  棒を振り上げたり,石を投げてイノシシを刺激すると襲ってくることがあるため,大変危険です。
3 うり坊を見つけても近づいてはいけません。
  うり坊(イノシシの幼獣)の近くには母イノシシがいる可能性が高いので,近づいたり追いかけたりしてはいけません。

イノシシが住宅敷地内に入ってきたなど,身の危険を感じた場合には,すぐに110番通報してください。

鹿嶋警察署

■添付地図
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/map/26824187f7ce4ddc8a083f04130e2017/20230915120240/03f192d5db57530fbb304fa22c670f547b820b4b


このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。