【「〇〇ペイで返金します」は詐欺!】

 ネットショッピングで、商品代金を支払ったところ
 「在庫がないため返金します」
などと言われて、返金するふりをして送金させられる被害が多く寄せられています。
 「〇〇ペイで返金します」と言われたら詐欺を疑ってください。

 犯人は次の手口で金銭をだまし取ります。
 1.LINE等のSNSでやり取りさせる
 2.「〇〇ペイで返金する」などと説明する
 3.〇〇ペイで操作方法を指示され、送金手続をさせる

 詳しくは、独立行政法人国民生活センターの注意喚起を参考にしてください。
 https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20230927_2.html

茨城県警察本部サイバー犯罪対策課

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情 報(ニセ電話詐欺対策室からのお知らせ)】

〈国際電話番号を利用したニセ電話詐欺が急増〉
●自宅の固定電話や携帯電話に「+」から始まる国際電話番号がかかってきています。
●国際電話番号からの電話に出てしまった方が、サイトなどの未納料金として、犯人から金銭を要求されています。
●見慣れない数字が電話番号として、ナンバー・ディスプレイに表示されたら、それらの番号はニセ電話詐欺の犯人からの電話である可能性が高いため、絶対に電話に出ないでください。
●被害にあわないためにも、着信表示された電話番号をよく確認するように心がけましょう。
●不審な電話を受けてしまった場合は、すぐに家族へ相談、または警察へ通報してください。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/3725398dbfdd46b7a4c45a3d69cae18e/20231222090257/44ff26f0addbcd2d39574bc819ce7847eaa44a0b

~茨城県警察本部~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情 報(ニセ電話詐欺対策室からのお知らせ)】

〈架空料金請求サギが多発中〉
●NTTファイナンスなどの通信会社になりすまし、「サイトの利用料金が未納です」といった電話やショートメッセージによるサギ被害が多発中!
●犯人は「コンビニで販売している電子マネーカードを購入して、利用料金を支払ってほしい」と指示し、その購入金額分をだまし取っています。
●被害にあわないよう「電子マネーで料金を支払えはサギ」
 知らない番号からの電話は絶対に出ないようにしましょう!

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/e2abf52cdb2540c5b2deb5024c5e2e1c/20231221090251/99ceb0665daf0cfd5695b54752a447a401a027ff

~茨城県警察本部~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅 侵入窃盗が多発)

●住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています。
・留守中、寝室やリビング、勝手口のガラスを割る。
・夜間就寝時、鍵のかかっていない玄関やリビングから侵入する。
・勝手口ドアの網戸を焼き破り、ロックされていないスライド窓を動かして内鍵をあける。
犯人は、このような方法で住宅内に入り、財布、現金や貴金属等を盗み出しています。

●被害を防ぐためには、
【鍵を掛ける習慣をつける、就寝前に居宅内の施錠を確認する】
【ドアにスライド窓がある場合は、スライド窓のロックも確認する】
【防犯フィルムや補助錠を利用する】
【センサーライト、防犯カメラの設置】
など侵入されにくい対策をとることが大切です。

・犯人は下見をする可能性があります。不審な来訪者、もしくは不審な人や車を見かけたら110番通報をお願いします。

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/046bc6a2e43c4b5ead08cecd3d808be3/20231220172152/c452f6ea8bf9bb25d6bb1138a714bf9192442b20

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

(鹿嶋市平井地内でニセ電話詐欺被害発生!)

《ニセ電話詐欺の被害発生!》
◆令和5年12月19日午後2時ころ、鹿嶋市平井居住の高齢者方の固定電話機に市役所職員、郵便局員を名乗る者から「健康保険や介護保険の還付金があります。キャッシュカードの暗証番号を教えてください」などという電話がありました。
 その後、郵便局員を名乗るものが訪問し、「このキャッシュカードは古いもので使えない。封筒に入れて渡すので保管しておいてほしい。印鑑が必要であるためとってきてほしい。」などと要求し、被害者が席を外した隙に封筒をすり替えキャッシュカードを奪い、被害者の銀行口座から合計70万円盗まれる被害が発生しました。

◆ニセ電話詐欺の被害に遭わないためには?
 *固定電話を留守番電話設定にするか、迷惑電話防止機能付き電話機を設置
 *留守番電話設定後は、架かってきた電話にはすぐに出ずに、メッセージを残した人とだけ会話すること
 *万が一、電話に出てしまい、相手からお金の話をされた際は、詐欺の可能性が高いことから、必ず一人で決めずに、親族、または警察に相談すること
 *詐欺の電話と看破した際や、あやしいと感じた際は、110番通報すること

◆お住まいの地域の治安情勢を知りましょう!
 茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。
 お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!

~茨城県鹿嶋警察署~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情 報(ニセ電話詐欺対策室からのお知らせ)】

〈パソコンのウイルス感染警告はサギです〉
●パソコンでサイト閲覧中に突然、警告音とともに「ウイルス感染」「トロイの木馬に感染」と警告表示が出ることがありますが、これはサギの手口です。
●このニセの警告と同時に表示された「サポート窓口」などと書かれた問い合わせ先に電話すると、「パソコンを修理するので、コンビニで電子マネーカードを買って修理代を支払ってほしい」と指示され、電子マネーの購入金額分をだまし取られてしまいます。
●表示された番号には絶対に電話しないでください。
 お近くの家電量販店に相談したり、または警察に通報して、被害にあわないよう注意しましょう!

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/66a5e718be644577b80f2080d90e3e5b/20231220090255/72d3b419355c56049d404579b42b7bbba3bf6eb5

~茨城県警察本部~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【五霞町小福田地内で強盗事件の発生】

【強盗事件の発生】
●本日(12月19日)午前10時30分頃、五霞町小福田地内の一般住宅において、住人が外国人風の男1名に頭部をハンマー様のもので殴られ、ナイフ様のもので切りつけられるなどされた上、現金を奪われる強盗事件が発生しました。

●警察では付近の警戒、犯人の逮捕に全力を挙げております。
 本件に関する情報、不審者、不審車両を見かけた際は110番通報をお願いします。
 
~茨城県警察本部~

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情 報(ニセ電話詐欺対策室からのお知らせ)】

〈国際プレフィックス番号に注意〉
●「パソコンがウイルス感染した」とするニセ警告画面を表示して、ウイルス除去費用を名目に金銭をだまし取る、いわゆるサポート詐欺の手口が多発しています。
●ニセ警告画面には、「010」から始まる国際電話番号が表示され、電話するように仕向けられます。(「010」=国際プレフィックス番号)
●海外に発信する時に使用される、国際プレフィックス番号「010」ですが、一見すると携帯電話番号と見間違って、つい電話をかけてしまうおそれがあります。
●国際電話番号を利用したニセ電話詐欺の被害を防ぐため、「国際電話不取扱受付センター」(0120-210-364)では、固定電話・ひかり電話を対象とした、国際電話番号からの発着信を休止する取組を実施しています。
※その他、申し込みには一定の条件がありますので、詳細はチラシをご覧ください。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/a46b7d32b67c464981891874aa2f75b3/20231219090246/57dd4b79ce24f7557384d13a1534e157ff7df3f1

~茨城県警察本部~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

鹿嶋市大字青塚地内における不審者情報

●本日(令和5年12月18日)午前7時35分ころ、鹿嶋市大字青塚地内の路上において、登校中の女子学生が、不審車両に後をつけられる事案がありました。

●不審車両の特徴は、
    黒色ステーションワゴンタイプの車
    30歳~40歳位の男1名が乗車
です。

●不審者から声を掛けられたり、不審な車がついてきた場合は、すぐにその場から離れて、近くの人に助けを求め、110番通報してください。

●お住まいの地域の治安情勢を知りましょう!
 茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。
 お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!

 いばらきポリスのサイトはこちら
 https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html

■添付地図
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/map/d1798ffce8f94152a73f8e289f65ebc1/20231218183930/5b1b4d1ce3a60f6883a729f7aadf6872fff1e9df

~茨城県鹿嶋警察署~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅 侵入窃盗が多発)

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】
・県内では、12月8日(金)から12月14日(木)までの1週間で住宅を狙った窃盗事件を17件認知しました。これは全国で8番目に多い件数です。

・被害を防ぐためには、
【鍵を掛ける】
【防犯フィルムや補助錠を利用する】
【センサーライト、防犯カメラの設置】
など侵入されにくい対策をとることが大切です。

・今月に入ってから窓ガラスを破壊して住宅に侵入する傾向が続いています。防犯フィルムの他に防犯性能の高いCPマークのある防犯ガラス等の利用も御検討ください。

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/9cca7a4ace3448798964e2245cf8253a/20231218174537/e67484ede15ac7e64aff6b2c22142b6b1fd5dd54

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。