ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《総務省の職員を騙るニセ電話詐欺に注意!》
◆本日、鹿嶋市内に居住する方の固定電話機に、総務省の職員を騙り「電話を遮断します。詳しく聞きたい方は1を押してください。」などという不審な電話がありました。
 この電話は、不安を煽り、個人情報を聞き出したり金銭を要求するニセ電話詐欺の予兆電話です。

◆公的機関の職員を騙るニセ電話詐欺グループは,個人情報や預金額等を聞き出した後,公的機関職員を装った者が自宅を訪れ,現金やキャッシュカードを騙し取ろうすること等が予想されます。

◆ニセ電話詐欺の被害に遭わないためには,
 *固定電話を留守番電話設定にするか、迷惑電話防止機能付き電話機を設置すること
 *留守番電話設定後は、架かってきた電話にはすぐに出ずに、メッセージを残した人とだけ会話すること
 *万が一、電話に出てしまい、相手から「お金」の話をされた際は、詐欺の可能性が高いことから、必ず一人で決めずに、親族、または警察に相談すること
 *詐欺の電話と看破した際や、あやしいと感じた際は、110番通報すること
が重要です。
 
◆お住まいの地域の治安情勢を知りましょう!
 茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。
 お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!

 いばらきポリスのサイトはこちら
  https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html

~茨城県鹿嶋警察署~


このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

交通死亡事故が続発!

7月中旬から交通死亡事故が多発し、7月中の死者は9人で、昨年に比べて4人増加しました。

8月に入っても、すでに2件の交通死亡事故が発生しています。

運転するときは、常に運転に集中し、周囲の安全を確認するとともに、自分の身を守るため、車に乗る際はシートベルト、自転車を利用する際は、ヘルメットを必ず着用しましょう!


このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

茨城県警察からのお知らせ〈LINEを悪用した詐欺に注意!〉

●「絶対もうかる株投資、教えます」「2人の将来のため資金をためよう」などと言われてLINEに誘導されていませんか?
●SNS型投資・ロマンス詐欺の被害に遭わないように、詐欺の手口や怪しいトークへの対処方法を確認しましょう!
●下記のURLをタップすると、LINEヤフー社の注意喚起HPが表示されます。
 https://fraud-alert.landpress.line.me/fraud_alert/

●また、県内において、被害者の携帯電話に「警察関係者」を騙った電話が架かってきて、LINEのグループに加入するよう誘導させた後、金銭をだまし取る被害が発生しています。

●この手口では、「警視庁」「愛知県警」など警察関係者を騙った犯人から、携帯電話に電話がかかってきます。
 電話に出ると、「あなた名義の銀行口座が事件で使われている」「LINEのグループに加入するように」と言われます。

●犯人から教えられたLINEのIDを検索すると「捜査本部」と記載されたグループがヒットするので加入するように言われます。
 加入後、LINEでのやりとりにおいて、被害者の名前が記載されたニセの「逮捕状」等の画像を見せられます。

●ニセの逮捕状等を見せられ、警察だと信用した被害者に対し、「疑いを晴らすためにはお金の流れを把握する必要がある。指定口座にお金を振り込んでほしい。」などと要求し、金銭をだまし取ります。

●警察がLINE(SNS)でやりとりすることはありません。
 警察関係者を騙り、LINE等へ加入するように言われたり、金銭を要求されたら詐欺です!
 すぐに家族または警察へ相談してください。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/4f83967a78284d44b8c7534e72d1d78c/20240802090242/f28a7cd2dd5dbcff6b9518516e890ce5c2d75b81

~茨城県警察本部~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

【災害時の偽・誤情報に注意】

災害時、インターネット上に次の様な偽・誤情報が投稿されることがあります。

1.被害状況や救助に関する偽・誤情報
不確かな情報は安易に拡散しないようにしましょう。迅速な救助や復旧・復興の妨げになる可能性があります。

2.災害に乗じた詐欺関連の投稿やメール
安易にコードの読み取りやリンクのクリックをしないようにしましょう。詐欺サイトやフィッシングサイトに誘導されるおそれがあります。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/47b031c521f647a8b559a1de41632170/20240801162934/d4e1fcc9a443144ce685d948affc06f5b6da560a


このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

【ポイントの不正利用にご注意】

【ポイントの不正利用にご注意】
クレジットカードやショッピングサイトのポイントが、勝手に使われてしまう被害が発生しています。フィッシングサイトでIDとパスワードを盗まれたり、パスワードが流出しているのかもしれません。

”被害に遭わないために”
 メールで送られてきたリンク(ウェブサイトへのURL)はクリックせず、サービスを利用するときは、公式アプリや公式サイトをブックマーク登録して利用しましょう。
 IDとパスワードの使い回しは、絶対にしないで、充分な複雑さと長さのパスワードを使いましょう。
 可能な限り多要素認証や生体認証を使いましょう。

対策方法は https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/cyber/topics/index.html


このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

茨城県警察からのお知らせ〈SNS型投資・ロマン ス詐欺に注意!〉

●SNS型ロマンス詐欺とは、SNS等を通じて、恋愛感情や親近感を抱かせながら関係を深め、投資に誘導し、投資金名目や贈物を受け取るための費用等の名目で金銭等をだまし取るものです。
●SNS型投資詐欺とは、SNS等で関係を深め、暗号資産や株に投資すれば利益がでると誤信させて金銭をだまし取るものです。
●いずれもSNS(LINE・SMS・マッチングアプリ等)等のインターネットで知り合った面識のない相手から、投資(暗号資産や株)や送った荷物を受け取るための手数料等の名目で金銭等を要求されます。
●SNS等で勧誘する「もうけ話」や、恋愛感情等を利用した詐欺には注意しましょう!
 不審な勧誘等があれば、すぐに家族へ相談または警察へ通報してください。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/290169e60e2d4ea5b31847c9006526cb/20240801090500/83b629e67d8618a255ffd6606ebcdfa9feb55207

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《悪質な訪問販売業者に注意!》
●昨日(7月30日)鹿嶋市宮中3丁目地内の一般民家に、事業者名を告げずに,屋根の修理について役務契約を結ぼうとする悪質業者の訪問があり,同種事案が連日発生している状況です。

●特定商取引法で,事業者は,訪問販売をしようとするときは,勧誘に先立って,消費者に対して以下のことを告げなければなりません。
 1 事業者の氏名(名称)
 2 契約の締結について勧誘する目的であること
 3 販売しようとする商品(権利,役務)の種類

●悪質な訪問販売業者の中には,
 役務提供契約を結んだにも関わらず,契約書を交付しない
 料金を支払ったにもかかわらず,工事を行わない(途中で工事をやめてしまう)
 クーリングオフ(契約解除)に応じない
等の悪質行為に及ぶ業者もいることから注意してください。

●悪質な業者による勧誘は,キッパリ断り,しつこい場合には110番通報してください。

●万一,悪質な業者と契約してしまったときは,消費生活センター”188”もしくは警察まで相談してください。

~茨城県鹿嶋警察署~


このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情 報(ニセ電話詐欺対策室からのお知らせ)】

〈国際プレフィックス番号に注意〉
●「パソコンがウイルス感染した」とするニセ警告画面を表示して、ウイルス除去費用を名目に金銭をだまし取る、いわゆるサポート詐欺の手口が多発しています。
●ニセ警告画面には、「010」から始まる国際電話番号が表示され、電話するように仕向けられます。(「010」=国際プレフィックス番号)
●海外に発信する時に使用される、国際プレフィックス番号「010」ですが、一見すると携帯電話番号と見間違って、つい電話をかけてしまうおそれがあります。
●国際電話番号を利用したニセ電話詐欺の被害を防ぐため、「国際電話不取扱受付センター」(0120-210-364)では、固定電話・ひかり電話を対象とした、国際電話番号からの発着信を休止する取組を実施しています。
※その他、申し込みには一定の条件がありますので、詳細はチラシをご覧ください。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/30cb547c790f419fa20b59b05fe65443/20240731090341/fb59112329a0e1949b38e12e736ff74f253862d9

~茨城県警察本部~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情 報(ニセ電話詐欺対策室からのお知らせ)】

〈国際電話番号を利用したニセ電話詐欺が急増〉
●自宅の固定電話や携帯電話に「+」から始まる国際電話番号がかかってきています。
●国際電話番号からの電話に出てしまった方が、サイトなどの未納料金として、犯人から金銭を要求されています。
●見慣れない数字が電話番号として、ナンバー・ディスプレイに表示されたら、それらの番号はニセ電話詐欺の犯人からの電話である可能性が高いため、絶対に電話に出ないでください。
●被害にあわないためにも、着信表示された電話番号をよく確認するように心がけましょう。
●不審な電話を受けてしまった場合は、すぐに家族へ相談、または警察へ通報してください。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/3fee483d36bc49ae951c547c2b5a1797/20240730090253/6ea50b8730fdd89c9bb83883aed6cfff2bf8141c

~茨城県警察本部~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情 報(ニセ電話詐欺対策室からのお知らせ)】

〈架空料金請求サギが多発中〉
●NTTファイナンスなどの通信会社になりすまし、「サイトの利用料金が未納です」といった電話やショートメッセージによるサギ被害が多発中!
●犯人は「コンビニで販売している電子マネーカードを購入して、利用料金を支払ってほしい」と指示し、その購入金額分をだまし取っています。
●被害にあわないよう「電子マネーで料金を支払えはサギ」
 知らない番号からの電話は絶対に出ないようにしましょう!

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/4195b9c7756443618a9380d28d89495b/20240729090304/7d8b1377f31ed99c0de9870719517bb2618e5a87

~茨城県警察本部~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。