ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《貨物自動車の盗難に注意!》
◆茨城県内において、貨物自動車の盗難被害が多発しています。一晩に複数の車両が盗まれた会社もあります。
◆貨物自動車を盗難被害から守るために、二重三重の防犯対策が効果的です。

・会社駐車場の門扉に切断が困難なチェーンや鍵を取り付ける。
・会社事務所、敷地内に機械警備を導入する。
・自動車の鍵は、会社事務所内の金庫などに保管する。
・隠しスイッチを取り付ける。
◆鹿嶋警察署でもパトロールを強化していますので、不審な人物や車を見かけた際は、110番または鹿嶋警察署(0299−82−0110)まで通報してください。=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県鹿嶋警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

<フィッシング詐欺にご注意!>
・金融機関や宅配業者等のサービスになりすまして、ログイン情報等を盗むフィッシング詐欺の相談や情報提供が寄せられています。
・正規の企業を装ったメールに掲載されたURLから偽のサイトへ誘導して、クレジットカードやネットバンク等の情報を入力させます。
・フィッシングメールは「このままではサービスが使えなくなる」、「不在で荷物を受け取れなかったので連絡しなければならない」などと思い込ませるようになっています。
・安易にリンク先へアクセスしたり、個人情報を入力しないようご注意ください。
・フィッシングメールを受信した際は、サイバー犯罪相談窓口、地元の警察署又は企業のお問い合わせ先にご相談ください。
 下記のウェブサイトをご参照ください。
・JC3
https://www.jc3.or.jp/topics/various_phishing.html

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《還付金詐欺の電話に注意!》
◆昨日、鹿嶋市内のご家庭に市役所職員を騙る者から「介護保険料の手紙は届いていますか。」という電話が掛かってきました。
◆これは「還付金詐欺」に繋がる電話です。話が進むと、相手から銀行に誘導され、ATM機で現金を振り込むように指示されます。 
 ATM機で還付金を受け取ることはできません。
◆このような電話が掛かってきた際は、慌てずに一度電話を切り、警察相談ダイヤル#9110又は鹿嶋警察署(0299−82−0110)までご相談ください。
◆ご家族、ご近所の方にも周知していただきますよう注意喚起をお願いします。 =============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県鹿嶋警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

   《自動車盗の注意!》
◆3月13日深夜から午前中にかけて,鹿嶋市緑ヶ丘地内において,普通乗用自動車(アルファード)が盗まれる盗難事件が発生しました。
◆今回は,完全施錠中にも関わらず被害にあったことから,二重三重の防犯対策が効果的です。

・ドアロック,ハンドルロック,タイヤロック等を活用する。
・警報装置,GPS等を取り付ける。
・スマートキーの電波を悪用されて盗まれないよう,スマートキーを電波遮断ポーチなどの電波を遮断する入れ物で保管する。
◆鹿嶋警察署でもパトロールを強化していますので,不審な人物や車を見かけた際は,110番または鹿嶋警察署(0299−82−0110)まで通報してください。
◆また,本日午前11時45分に鹿嶋警察署から送信したメールは誤りとなります。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県鹿嶋警察署〜

hibarikunn

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県鹿嶋警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《還付金詐欺に注意!》
◆本日、鹿嶋市内のご家庭に市役所職員を騙る者から「介護保険料が多く徴収されています。還付金があるので、銀行名とあなたの携帯電話番号を教えてください。」という電話が掛かってきています。
◆これは明らかな「還付金詐欺」の電話です。もしあなたが、相手に銀行名や携帯電話番号を教えると、市役所や銀行職員を騙る者から携帯電話に連絡があり、銀行に誘導され、現金を振り込むよう指示されます。ATM機で還付金を受け取ることはできません。
 このような電話が掛かってきた際は、慌てずに一度電話を切り、警察相談ダイヤル#9110または鹿嶋警察署(0299−82−0110)までご相談ください。
◆ご家庭、ご近所の方にも周知していただきますよう、注意喚起をお願いします。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県鹿嶋警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【悪質なショッピングサイトに注意】
 「ネットで商品を注文し代金を支払ったのに商品が届かない」などのネット通販詐欺に関する相談が多く寄せられています。
○対策
・自分が意図していないサイトに転送されていないかURLを確認する。
・サイトに記載された運営者と連絡先が架空の情報又は実在する会社を騙っていないかを調べる。
・法人が運営するサイトで、振込先が個人口座の場合は十分注意する。
・支払い方法の説明と実際の決済画面が異なる場合、クレジットカード情報等が盗まれる可能性があるので個人情報を入力しない。
 詳しくは下記のウェブサイトをご参照ください。
○JC3
https://www.jc3.or.jp/topics/malicious_site.html

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【行方不明者等情報】

《行方不明者の情報提供のお願い》
◆3月2日午前6時30分頃、鹿嶋市中地内に住む50代の女性が徒歩で外出したまま行方がわからなくなっています。
◆女性の特徴は、
  身長 150センチメートルくらい
  体格 痩せ型
  頭髪 黒色ボブ
  上衣 白又は黒色ベンチコート、白色トレーナー
  下衣 黒色スパッツ
  銀縁眼鏡着用
です。
◆上記特徴と似た女性を発見した際は、鹿嶋警察署(0299−82−0110)まで連絡をお願いします。 
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県鹿嶋警察署〜