ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【国際電話番号からのサギの電話に注意!】 ●本日、笠間市内に住む方の携帯電話に、国際電話番号から、警視庁の警察官を名乗ったサギの電話が架かってきました。 犯人は、警察官を名乗り、「お尋ねしたいことがあります。」などと言ってきましたが、警察署名を聞いてかけ直すことを告げたところ、犯人は何も言わずに電話を切りました。 ●警察官を名乗ったり、国際電話番号を利用したニセ電話詐欺が急増しています。 携帯電話に国際電話番号を受けると、見慣れない数字が表示され、それらの電話番号は「サギ」の可能性が非常に高いことから、表示された番号を確認しましょう。 ●不審な電話を受けたときはすぐに電話を切り、不審なメールを受けた時もメールに表示されている電話番号に架け直すことなく、110番通報をお願いします。
笠間警察署

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【通信会社になりすました電話やメールに注意!】 ● 城里町内において、NTTを名乗って、「未納料金を振り込んでください。」などと詐欺のショートメッセージが携帯電話に送信されています。犯人は、電話を架けてくることもあります。
● 不審なメールを受けた時は、相手に電話を架け直すことなく、110番通報をお願いします。
笠間警察署

SNSの付き合い方の基本

○SNSは便利なものですが、使い方に注意しないとトラブルに遭うおそれがあります。
○個人情報や投稿内容を不特定多数に公開してしまうと、個人情報を悪用されたり、ストーカーなどの被害に遭ってしまうおそれがあります。
○SNSのトラブルに遭わないために次のことに注意しましょう。 ・個人情報は基本的に公開しない ・個人が特定される情報は投稿しない
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/59409d17f25b419aa8541c3de7a86b2d/20250129162014/a1491dd552e1d8e61645da827348db855ed95b6a

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅侵入窃盗が多発)

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】 ・県内では、1月17日(金)から1月23日(木)までの7日間に住宅を狙った窃盗事件を22件認知しました。これは全国で6番目に多い件数です。なお、石岡市内で4件、龍ケ崎市、取手市、行方市内でそれぞれ2件認知しています。
・被害を防ぐためには、 【外出時はもちろん、在宅時、就寝時も常に鍵を掛ける】 【防犯フィルムや補助錠を利用する】 【センサーライト、防犯カメラの設置】 など複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。
・特に、 【就寝前に玄関、勝手口ドアや窓の施錠の再確認】 をお願いいたします。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。
いばらきポリスのサイトはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
いばらきポリスのインストールはこちら iOS  apps.apple.com/jp/app/id6444197390
Android  play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app 御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/770313bf14b64f75b6c67ae897fee98b/20250127171402/d088789cf284384c8068c08c91af480913341806
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(自動車の盗難が多発)

【自動車の盗難が多発しています】 ・県内では、1月17日(金)から1月23日(木)までの7日間に自動車盗を12件認知しました。これは全国で4番目に多い件数です。なお、古河市内で4件、土浦市内で2件認知しており、プリウス、ランドクルーザー(プラド含む)の被害が多発しました。   ・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、 【バー式ハンドルロック、タイヤロックの活用】 【振動感知式警報装置の活用】 【防犯カメラ、センサーライトの設置】 など複数の盗難防止対策をとることが有効です。
・不審な行動をしている者がいるとの110番通報により、自動車の盗難被害を防止した事例がありました。不審者や不審車両を見かけた際は、安全を確保した上で110番通報お願いします。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【不審なリフォーム業者のセールスについて】 ●本日,笠間市内において,「屋根の修理が必要です。」等と飛び込みで各家庭を訪問し,リフォームのセールスをする業者について警察に通報がありました。 ●リフォームは工事の内容によっては,工事費が高額になるものもあり,不適切な業者が強引な契約をしたり,内容が不備な契約を交わすこともあります。 ●工事費を支払ったにもかかわらず,工事が完成されなかったり、適正な工事がされないこともあります。 ●安い金額を提示されたからといって,すぐに契約するのではなく,必ず家族や信頼できる人と話し合い,内容をよく検討したうえで信頼できる業者に工事を依頼しましょう。
~茨城県笠間警察署~

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】(音楽隊からのお知らせ)

♪音楽隊からのお知らせ♪  令和7年1月25日(土)午後1時~YouTube茨城県警察公式チャンネルにおいて、第45回定期演奏会「おまわりさんのコンサート」をライブ配信します!  今回は、特別ゲストとして、常総学院高等学校吹奏楽部をお招きしております!  警察音楽隊と高校生との迫力ある演奏をお楽しみください♪ 皆様のご視聴をお待ちしております!
 ライブ配信はこちら↓
www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a05_introduction/band/teiki-live.html
 詳しくは、茨城県警察ホームページをご覧ください♪

×××交通死亡事故多発中×××

 今年に入ってから、交通死亡事故が後を絶ちません。  1月16日までの間に8件(8名)の交通死亡事故が発生、これは2日に1件のペースで尊い命が失われていることになります。また、8人中6人が高齢者です。
 運転者は運転に集中し、時間と心にゆとりを持って安全運転に努めましょう。  歩行者は無理な横断はやめて、暗い時間帯の外出は反射材を着用しましょう。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅侵入窃盗が多発)

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】 ・県内では、1月10日(金)から1月16日(木)までの7日間に住宅を狙った窃盗事件を24件認知しました。これは全国で3番目に多い件数です。なお、水戸市内で6件、筑西市内で4件認知しています。
・被害を防ぐためには、 【外出時はもちろん、在宅時、就寝時も常に鍵を掛ける】 【防犯フィルムや補助錠を利用する】 【センサーライト、防犯カメラの設置】 など複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。
・この期間中に認知した24件のうち、半数は夜間の被害でした。就寝前は、雨戸やシャッターを閉めて、玄関、窓や勝手口の施錠を再確認しましょう。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。
いばらきポリスのサイトはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
いばらきポリスのインストールはこちら iOS  apps.apple.com/jp/app/id6444197390
Android  play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app 御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/b1f4601402f74ed0a5a3cb9fa6bb6ad7/20250117174722/95cdf04a0f98b3afd4c2130c1124b8b810095ce8
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(自動車の盗難が多発)

【自動車の盗難が多発しています】 ・県内では、1月10日(金)から1月16日(木)までの7日間に自動車盗を14件認知しました。これは全国で4番目に多い件数です。なお、土浦市、つくば市内で4件認知しており、プリウスの被害が多発しました。   ・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、 【バー式ハンドルロック、タイヤロックの活用】 【振動感知式警報装置の活用】 【防犯カメラ、センサーライトの設置】 など複数の盗難防止対策をとることが有効です。
・犯人は下見をする場合があります。駐車中の車をのぞき込むなどの不審な行動をしている人を見かけた際は、110番通報をお願いします。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
茨城県警察本部