ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【笠間市内において多数のニセ電話詐欺の架電あり!】 ●本日、NTTなどを名乗って自動音声ガイダンスの電話があり、「(電話・電気など)が止まる・・・、1番を押して」などと流れ、番号を押したらニセ警察官につながる予兆電話や「あなたの契約している携帯電話番号が使えなくなる」などと言われニセ警察官に代わる予兆電話がかけられています。 ●ニセ電話詐欺は、「+」から始まる国際電話から多数かけられております。被害を防ぐには「犯人と話をしない」ことが重要であり、不審な電話にはでないようにしましょう。 ●また、「あなたが捜査対象になっている。」「逮捕状がでている。」などと言われたら詐欺の電話です。不審な電話を受けたときはすぐに電話を切り、110番通報をお願いします。
笠間警察署

【外出先での注意点】

【大切な個人情報を守るために】 ○外出先では紛失・盗難・覗き見に注意しよう。 ○スマホにロックをかけていても外出先では危険があります。 ○背後から覗き見されたり、(ショルダーハッキング)、画面に残る脂跡からパターンロックが見破られてしまうことがあります。 ○金銭被害に繋がる場合もあります。
【対策】 ○背後などから見られていないか確認する。 ○コードあパターンではなく、生体認証を利用する。 ○ロックをかけてあるから大丈夫と安心しない。 ○店のテーブルなどに置きっぱなしにしない。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = mail.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/iNjNaojLNh ~茨城県警察本部~
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/8762b386d0924a6cb17cdd9023fb674f/20250402134040/fd272d9c426b998b0189684ac310cf1721f86f78

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅侵入窃盗が多発)

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】 ・県内では、3月21日(金)から3月27日(木)までの7日間に住宅を狙った窃盗事件を30件認知しました。これは全国で2番目に多い件数です。なお、水戸市内で5件、石岡市、小美玉市内でそれぞれ4件認知しています。
・被害を防ぐためには、 【外出時はもちろん、在宅時、就寝時も常に鍵を掛ける】 【防犯フィルムや補助錠を利用する】 【センサーライト、防犯カメラの設置】 など複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。
・この期間中に認知した30件のうち、14件は夜間の被害でした。夜間は、雨戸やシャッターを閉めて、就寝前に鍵かけを再度確認しましょう。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。
いばらきポリスのサイトはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
いばらきポリスのインストールはこちら iOS  apps.apple.com/jp/app/id6444197390
Android  play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app 御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/1feca7e2f64b40c0a1b10cb2f2c7eb8d/20250328172524/9c1af5556dfb7fd36c990f0e0798d06baf201e13
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(自動車の盗難が多発)

【自動車の盗難が多発しています】 ・県内では、3月21日(金)から3月27日(木)までの7日間に自動車盗を26件認知しました。これは全国で4番目に多い件数です。なお、水戸市、つくば市内でそれぞれ5件、神栖市内で3件認知しており、ランドクルーザープラドやハリアーの被害が多発しました。   ・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、 【強固なハンドルロック、タイヤロックの活用】 【警報装置の活用】 【防犯カメラ、センサーライトの設置】 など複数の盗難防止対策をとることが有効です。 このほかの防犯機器もありますので、車検等の機会にディーラー等に相談してみてはいかがでしょうか。
・犯人は下見をする場合があります。不審者や不審車両を見かけた際は、110番通報をお願いします。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!

茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【笠間市内において多数のニセ電話詐欺の架電あり!】 ●本日、NTTや総務省などを名乗って自動音声ガイダンスの電話があり、「(電話・電気など)が止まる・・・、1番を押して」などと流れ、番号を押したらニセ警察官につながる予兆電話がかけられています。 ●ニセ電話詐欺は、「+」から始まる国際電話から多数かけられております。被害を防ぐには「犯人と話をしない」ことが重要であり、不審な電話にはでないようにしましょう。 ●また、「あなたが捜査対象になっている。」「逮捕状がでている。」などと言われたら詐欺の電話です。不審な電話を受けた時はすぐに電話を切り、110番通報をお願いします。
笠間警察署

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅侵入窃盗に注意!!)

【住宅侵入窃盗に注意!!】 ●今年になり、笠間警察署管内において、住宅侵入窃盗の被害が多発しています。 犯人は、無締まりのドアや窓から侵入してきたり、ガラス等を割って侵入します。 ●侵入されないためにも、   ・玄関ドアの確実な鍵掛け   ・窓も確実に鍵掛け をお願いします。 就寝中の鍵掛けや、短時間の外出でも確実な鍵掛けが重要です。  また、   ・防犯フィルムをガラスに貼ったり、補助錠の取り付けをして窓ガラスを強化する   ・センサーライトや防犯カメラを設置する など、複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。 ●不審な人物や車両を目撃した場合には、110番通報をお願いします。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/407bc12da1254598949ef44dc000f74f/20250325140711/1ba70b3faa16e3ef90a7d1e7891b4fc2f911835f
 笠間警察署

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【県央地域に多数のニセ電話詐欺の架電あり!】 ●本日、ひたちなか市内、那珂市内において、NTTなどを騙る自動音声ガイダンスで電話があり、「2時間後に(電話・電気など)が止まる・・・、1番を押して」などと流れ、番号を押したらニセ警察官につながるなどの予兆電話がかけられています。 ●被害を防ぐには「犯人と話をしない」ことが重要です。不審な電話を受けた時はすぐに電話を切り、不審なメールを受けた時もメールに表示されている電話番号にかけ直すことなく、110番通報をお願いします。
笠間警察署

ひばりくん防犯メール【行方不明者等情報】

《行方不明者の発見について》 ◆昨日(3月23日)、本メールにより情報提供を依頼した78歳男性については、市民の方からの通報により、無事、発見されましたので手配を解除します。 ◆みなさまのご協力に感謝申し上げます。
~茨城県石岡警察署~

ひばりくん防犯メール【行方不明者等情報】

《行方不明者に関する情報提供の依頼》 ●小美玉市下玉里地内の78歳男性が、本日(3月23日)午後3時50分頃、家を徒歩で出たきり帰宅していません。下記の特徴と似た男性を発見した際は、110番通報をお願いします。 〔特徴〕  〇身長:160cm位  〇体格:やせ型   ○服装 (上):青色ジーンズジャンパー、グリーン系ポロシャツ       (下):黒色ダメージジーンズ        こげ茶革靴、灰色キャップ着用    ○頭髪:白髪坊主   ○その他: 氏名は言えるが住所は言えない        徒歩で外出している  ●みなさまからの情報をお待ちしております。
~茨城県石岡警察署~

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅侵入窃盗が多発)

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】 ・県内では、3月14日(金)から3月20日(木)までの7日間に住宅を狙った窃盗事件を23件認知しました。これは全国で3番目に多い件数です。なお、筑西市、笠間市、つくば市で3件認知しています。
・被害を防ぐためには、 【外出時はもちろん、在宅時、就寝時も常に鍵を掛ける】 【防犯フィルムや補助錠を利用する】 【センサーライト、防犯カメラの設置】 など複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。
・CPマークのある防犯ガラスへの交換や同マークのある面格子を設置することも有効な対策です。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。
いばらきポリスのサイトはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
いばらきポリスのインストールはこちら iOS  apps.apple.com/jp/app/id6444197390
Android  play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app 御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/87e005fdace248559e39b466ca35072a/20250321171636/d8047ed09427177aa68cbc8c3815bf725aefae02
茨城県警察本部