【声かけ不審者に注意!】 ●本日(7月3日)午前7時40分ころに、笠間市美原三丁目3番地内の信号交差点付近において、声かけ事案が発生しました。 信号待ちをしていた黒色乗用車の助手席の男から、通りかかった男子生徒に対し、名前を聞くなどの声かけがあり、信号が変わり黒色乗用車は立ち去りました。 ●黒色乗用車に乗っていたのは、30歳位の男3名であり、後部座席に乗っていたのは金髪の男でした。 ●不審な男を見かけたり、声をかけられたときは、 大声で助けを求め、直ぐにその場所から逃げる 防犯ブザーを鳴らす 周囲の人に助けを求める などをして身の安全を確保した上で110番通報をお願いします。
【インスタ】友人からのDMは罠かも?
○アカウント乗っ取られてしまうと、投資詐欺に利用されるおそれがあります。
○犯人は既に乗っ取っているあなたの友人のインスタグラムアカウントを使用してダイレクトメッセージをあなたに送り、何かしらの理由をつけ、電話番号を聞いてきます。
○教えると勝手にパスワードリセット手続きを行われ、インスタグラムから手続用のショートメッセージ【パスワード再設定用のURL・認証番号】が送られてきます。
○ショートメッセージの内容を犯人に教えると、アカウントを乗っ取られてしまいます。
○たとえフォロワーのアカウントでも誰が使っているかわからないので、不用意に情報は教えないようにしましょう。
○犯人は既に乗っ取っているあなたの友人のインスタグラムアカウントを使用してダイレクトメッセージをあなたに送り、何かしらの理由をつけ、電話番号を聞いてきます。
○教えると勝手にパスワードリセット手続きを行われ、インスタグラムから手続用のショートメッセージ【パスワード再設定用のURL・認証番号】が送られてきます。
○ショートメッセージの内容を犯人に教えると、アカウントを乗っ取られてしまいます。
○たとえフォロワーのアカウントでも誰が使っているかわからないので、不用意に情報は教えないようにしましょう。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/c94afaa94ec240988a963fd005582315/20250703094031/4dcaf4f3ef4a6ff62081c66c085586b20a6c1b44
~茨城県警察本部~
ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】
【笠間市内に多数のニセ電話詐欺の架電あり!】 ●本日、笠間市内において、厚生労働省を名乗り、「あなたの保険証が使えなくなる。」「手続きのために、今からご自宅に伺います。」などと犯人からの予兆電話が架けられています。 ●このような電話は、ニセ電話詐欺です。 ●被害を防止するためには、「犯人と話をしない」ことが重要です。 ●固定電話は留守番電話にしておく。 ●不審な電話を受けた時はすぐに電話を切り、不審なメールを受けた時もメールに表示されている電話番号にかけ直すことなく、110番通報をお願いします。
笠間警察署
【あなたのパスワードを使い回していますね!】
☆パスワードの使い回しは、漏洩した場合、同じパスワードで全てのサービスへ不正に入られてしまいます。
○推測容易なパスワード代表 12345678 password qwertyui(キーボード配列) ○パスワードは大切な情報を守る重要な「鍵」です。強くて安全なパスワードを使いましょう。
【重要なポイント】
1.長く複雑に! 英字の「大文字」と「小文字」、「数字」や「記号」を取り入れて◎
2.パスワードのつかい回しは× 似たパスワード× 法則性のあるもの×
○推測容易なパスワード代表 12345678 password qwertyui(キーボード配列) ○パスワードは大切な情報を守る重要な「鍵」です。強くて安全なパスワードを使いましょう。
【重要なポイント】
1.長く複雑に! 英字の「大文字」と「小文字」、「数字」や「記号」を取り入れて◎
2.パスワードのつかい回しは× 似たパスワード× 法則性のあるもの×
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/adb4d7e443c840f99509bc99c1ea71eb/20250701105225/1bcce875e4e43f319151bd0b56ead0acdfb087ac
~茨城県警察本部~
ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】
【風営法が一部改正されます!】 ・最近における悪質ホストクラブ問題をはじめとする風俗営業等をめぐる情勢を踏まえ、風営法が一部改正されました。
・ホスト等に売春等を強要されている、追われている等の被害に関する相談は、最寄りの警察署への通報又は警察相談専用電話(「♯9110」番)をご利用ください。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/f3c090495a23473294dd3e3bb74e9768/20250626151645/557762ea50c0338392eb54775e7da689aac38056
・ホスト等に売春等を強要されている、追われている等の被害に関する相談は、最寄りの警察署への通報又は警察相談専用電話(「♯9110」番)をご利用ください。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/f3c090495a23473294dd3e3bb74e9768/20250626151645/557762ea50c0338392eb54775e7da689aac38056
ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】
【警察音楽隊からのお知らせ】
プロムナード・金曜コンサートを開催します!
●第38回プロムナードコンサート 日時:令和7年6月22日(日) 午後2時開演 場所:【千波公園黄門像広場】 水戸市千波町3080番地 ●第330回金曜コンサート 日時:令和7年6月27日(金) 午後0時15分開演 場所:【水戸芸術館広場】 水戸市五軒町1丁目6番8号 年代問わず、幅広く皆様にお楽しみいただける楽曲を演奏します♪ ぜひ皆様でお越しください!
■その他 天候状況によって中止とさせていただく場合がございます。 詳しくはホームページをご覧ください。 https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a05_introduction/band/top.html
茨城県警察本部
プロムナード・金曜コンサートを開催します!
●第38回プロムナードコンサート 日時:令和7年6月22日(日) 午後2時開演 場所:【千波公園黄門像広場】 水戸市千波町3080番地 ●第330回金曜コンサート 日時:令和7年6月27日(金) 午後0時15分開演 場所:【水戸芸術館広場】 水戸市五軒町1丁目6番8号 年代問わず、幅広く皆様にお楽しみいただける楽曲を演奏します♪ ぜひ皆様でお越しください!
■その他 天候状況によって中止とさせていただく場合がございます。 詳しくはホームページをご覧ください。 https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a05_introduction/band/top.html
茨城県警察本部
【あなたのスマホは本気を出していますか?】
○もし、アップデートしていないなら、あなたのスマホは本気を出していません。
○スマートフォンのOSやアプリは、アップデート(更新)をしてセキュリティの状態を最新して本気の状態にさせましょう。
○ルーターやネットワークカメラもソフトウェアを最新にしましょう。パスワードが購入した時の初期パスワードのままでは危険です。複雑なパスワードに変更しましょう。
○最新にしておかないと、ソフトウェアの欠陥が直らず、機器が乗っ取られて、大切な個人情報や金銭が盗まれることになるかも知れません。
○スマートフォンのOSやアプリは、アップデート(更新)をしてセキュリティの状態を最新して本気の状態にさせましょう。
○ルーターやネットワークカメラもソフトウェアを最新にしましょう。パスワードが購入した時の初期パスワードのままでは危険です。複雑なパスワードに変更しましょう。
○最新にしておかないと、ソフトウェアの欠陥が直らず、機器が乗っ取られて、大切な個人情報や金銭が盗まれることになるかも知れません。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/a8423cc07e9f4b0e9bf934ab75f2a222/20250616133936/59264c133f7ee4cfc539939081f51038c7045688
~茨城県警察本部~
ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅侵入窃盗が多発)
【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】 ・県内では、5月中に住宅を狙った窃盗事件を106件認知しました。これは全国で3番目に多い件数です。なお、筑西市内で16件、水戸市内8件、古河市、つくば市、結城市内でそれぞれ7件認知しています。
・被害を防ぐためには、 【外出時はもちろん、在宅時、就寝時も常に鍵を掛ける】 【防犯フィルムや補助錠を利用する】 【センサーライト、防犯カメラの設置】 など複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。
・夜間就寝時間帯の被害が続いています。日頃より鍵を掛ける以外に、1つのドアに2つ以上の錠を設置したり、窓に補助錠を追加することなどを御検討をお願いします。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。
いばらきポリスのサイトはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
いばらきポリスのインストールはこちら iOS apps.apple.com/jp/app/id6444197390
Android play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app
住宅侵入窃盗事件の発生状況についてはこちら
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/a053c56d956f45d3855d2787aa6dc6e7/20250610171733/bc18963486722ede43b8f201f97ceda6b0e4142e
茨城県警察本部
・被害を防ぐためには、 【外出時はもちろん、在宅時、就寝時も常に鍵を掛ける】 【防犯フィルムや補助錠を利用する】 【センサーライト、防犯カメラの設置】 など複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。
・夜間就寝時間帯の被害が続いています。日頃より鍵を掛ける以外に、1つのドアに2つ以上の錠を設置したり、窓に補助錠を追加することなどを御検討をお願いします。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。
いばらきポリスのサイトはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
いばらきポリスのインストールはこちら iOS apps.apple.com/jp/app/id6444197390
Android play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app
住宅侵入窃盗事件の発生状況についてはこちら
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/a053c56d956f45d3855d2787aa6dc6e7/20250610171733/bc18963486722ede43b8f201f97ceda6b0e4142e
茨城県警察本部
ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(自動車の盗難が多発)
【自動車の盗難が多発しています】 ・県内では、5月中に自動車盗を60件認知しました。これは全国で3番目に多い件数です。なお、つくば市内で15件、土浦市内で8件、かすみがうら市内で5件認知しており、ハリアーとランドクルーザーの被害が多発しました。 ・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、 【強固なハンドルロック、タイヤロックの活用】 【警報装置の活用】 【防犯カメラ、センサーライトの設置】 など複数の盗難防止対策をとることが有効です。
・トラクターなどの農機具は、車庫や倉庫などの鍵のかかる場所にキーを抜いてそれぞれ別々に保管しましょう。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/ee07e11bd95b42c8b60984c17286dbfd/20250610170733/362db76ccfdce5fa6f1207139919f6fd5a3a1db9
茨城県警察本部
・トラクターなどの農機具は、車庫や倉庫などの鍵のかかる場所にキーを抜いてそれぞれ別々に保管しましょう。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/ee07e11bd95b42c8b60984c17286dbfd/20250610170733/362db76ccfdce5fa6f1207139919f6fd5a3a1db9
茨城県警察本部
ひばりくん防犯メール【子ども・女性対象の犯罪、声かけ、不審者情報】
【不審者情報】 〇6月4日午後5時00分ころ、水戸駅発の電車内にて、女子中学生が不審な男から「手をつないでくれませんか」と声を掛けられる事案が発生しました。 〇男の特徴は、 痩せ型 青色のシャツ めがね着用 黒色リュックサック所持 です。 〇不審者に遭遇した際は、 大声を出してその場からすぐ逃げる 防犯ブザーを鳴らす 周囲の人に助けを求める などをして身の安全を確保した上で110番通報をお願いします。
水戸警察署
水戸警察署