ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【自動車盗に注意!】 ◆昨日午後11時頃から本日午前7時頃の間に、神栖市溝口地内の被害者方敷地内から、普通乗用自動車(マツダ RX−8)が盗まれる自動車盗が発生しました。 ◆被害に遭わないために、複数の防犯対策を行うよう心掛け、愛車を守りましょう。 〜防犯対策〜 ・ハンドルロックや車輪止めを目立つように設置する。 ・振動感知センサーをドアなどに設置する。 ・盗難警報装置、GPS装置を取り付ける。 ・駐車場に防犯カメラ、センサーライトを設置する。 ◆不審者(車)を見かけたら、110番通報、または神栖警察署(0299−90−0110)に連絡してください。 ============================================================= 登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。 mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県神栖警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【自動車盗に注意!】
◆昨日午後11時頃から本日午前7時頃の間に、神栖市溝口地内の被害者方敷地内から、普通乗用自動車(マツダ RX−8)が盗まれる自動車盗が発生しました。
◆被害に遭わないために、複数の防犯対策を行うよう心掛け、愛車を守りましょう。
〜防犯対策〜
・ハンドルロックや車輪止めを目立つように設置する。
・振動感知センサーをドアなどに設置する。
・盗難警報装置、GPS装置を取り付ける。
・駐車場に防犯カメラ、センサーライトを設置する。
◆不審者(車)を見かけたら、110番通報、または神栖警察署(0299−90−0110)に連絡してください。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県神栖警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【年末年始の情報セキュリティ対策】  年末年始は在宅の機会が増えることから、スマートフォンなどの利用時間が増え、ウイルス感染やネット詐欺被害などに巻き込まれる可能性が高まるので、下記の項目に注意しましょう。 ・実在の企業名などをかたったフィッシングメール ・ウイルス感染などをかたった偽のセキュリティ警告 ・偽のショッピングサイト利用 ・長期不在であることがわかるような内容のSNS投稿
〇情報処理推進機構 www.ipa.go.jp/security/topics/alert20211216.html
============================ 登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。 mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【年末年始の情報セキュリティ対策】
 年末年始は在宅の機会が増えることから、スマートフォンなどの利用時間が増え、ウイルス感染やネット詐欺被害などに巻き込まれる可能性が高まるので、下記の項目に注意しましょう。
・実在の企業名などをかたったフィッシングメール
・ウイルス感染などをかたった偽のセキュリティ警告
・偽のショッピングサイト利用
・長期不在であることがわかるような内容のSNS投稿

〇情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/security/topics/alert20211216.html

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【飲酒運転を見たら迷わず110番!】
■アルコールは脳の機能を麻痺させ、安全運転に必要な情報処理能力、注意力、判断力を低下させます。  飲酒運転での死亡事故率は、飲酒なしの約8.1倍と極めて高いものです。(※令和2年中 警察庁)
 飲酒運転の危険性を認識し、飲酒運転を絶対に許さない茨城にしましょう!
★交通安全かわら版No.60 「飲酒運転を見たら迷わず110番」 www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a02_traffic/archives/blockprint/documents/r03-60.pdf ============================ 登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。 mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【飲酒運転を見たら迷わず110番!】

■アルコールは脳の機能を麻痺させ、安全運転に必要な情報処理能力、注意力、判断力を低下させます。
 飲酒運転での死亡事故率は、飲酒なしの約8.1倍と極めて高いものです。(※令和2年中 警察庁)

 飲酒運転の危険性を認識し、飲酒運転を絶対に許さない茨城にしましょう!

★交通安全かわら版No.60
「飲酒運転を見たら迷わず110番」
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a02_traffic/archives/blockprint/documents/r03-60.pdf
============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

 茨城県警察ニセ電話詐欺対策室からのお知らせです。
<詐欺の電話を受けたら110番通報!>
 県内全域において、令和3年12月に入り、息子や孫などの親族を名乗る「アポ電」が多数のご家庭にかかってきています。
 親族を名乗り 「携帯電話や鞄をなくした。」 「今すぐお金が必要だ。」 などと言われたら詐欺です。  このような電話を受けた際は、すぐに110番通報をお願いします。    また、詐欺の犯人は声を録音されることを嫌うため、自宅電話機を常に留守番電話に設定し、犯人からの電話を受けないための対策を実施しましょう。
============================ 登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。 mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

 茨城県警察ニセ電話詐欺対策室からのお知らせです。

<詐欺の電話を受けたら110番通報!>

 県内全域において、令和3年12月に入り、息子や孫などの親族を名乗る「アポ電」が多数のご家庭にかかってきています。

 親族を名乗り
「携帯電話や鞄をなくした。」
「今すぐお金が必要だ。」
などと言われたら詐欺です。
 このような電話を受けた際は、すぐに110番通報をお願いします。
 
 また、詐欺の犯人は声を録音されることを嫌うため、自宅電話機を常に留守番電話に設定し、犯人からの電話を受けないための対策を実施しましょう。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【薄暮時〜夜間の交通事故防止!】
 12月22日は冬至です。今は、一年で最も日が短い時期ですね。夕方・夜間は暗さで視界が限られるため、より注意が必要です。
●ドライバーのみなさんは、薄暗くなり始める午後4時00分には前照灯を点灯し、周囲からも“見えやすい”状態で運転しましょう。
●また、先行車や対向車がいないときは、ハイビームで視界を確保しましょう。  ハイビームは走行用前照灯、ロービームはすれ違い用前照灯といいます。照らせる距離が2倍以上違いますので、場面に応じて切り換えましょう!
★夜間の交通事故防止チラシ www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a02_traffic/jikoboushi/documents/light-hansyar.pdf
============================ 登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。 mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【薄暮時〜夜間の交通事故防止!】

 12月22日は冬至です。今は、一年で最も日が短い時期ですね。夕方・夜間は暗さで視界が限られるため、より注意が必要です。

●ドライバーのみなさんは、薄暗くなり始める午後4時00分には前照灯を点灯し、周囲からも“見えやすい”状態で運転しましょう。

●また、先行車や対向車がいないときは、ハイビームで視界を確保しましょう。
 ハイビームは走行用前照灯、ロービームはすれ違い用前照灯といいます。照らせる距離が2倍以上違いますので、場面に応じて切り換えましょう!

★夜間の交通事故防止チラシ
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a02_traffic/jikoboushi/documents/light-hansyar.pdf

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜