県警からのお知らせ

≪神栖市防災アリーナ開館記念コンサート開催のお知らせ≫
◆神栖警察署からお知らせします。
6月2日(日)、茨城県警察音楽隊による神栖防災アリーナ開館記念コンサートが予定されています。
◆開園午前10時30分、受付9時30分、定員300名先着順です。お誘い合わせの上ご来場ください。
◆また、6月1日(土)には、同アリーナにおいて、午前10時から白バイとパトカーの展示を予定しております。こちらにもご来場ください。
 神栖警察署
 0299−90−0110

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県神栖警察署〜

県警からのお知らせ

≪神栖市防災アリーナ開館記念コンサート開催のお知らせ≫
◆神栖警察署からお知らせします。
6月2日(日)、茨城県警察音楽隊による神栖防災アリーナ開館記念コンサートが予定されています。
◆開園午前10時30分、受付9時30分、定員300名先着順です。お誘い合わせの上ご来場ください。
◆また、6月1日(土)には、同アリーナにおいて、午前10時から白バイとパトカーの展示を予定しております。こちらにもご来場ください。
 神栖警察署
 0299−90−0110
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県神栖警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

◆児童の見守り活動について◆
 本日、神奈川県川崎市内で、男が小学生児童等を包丁で次々と刺す事件が発生しました。
 登下校時における子供の安全を確保するために、地域住民の方による児童の見守りが必要となります。
 子供を犯罪から守るためにみんなで協力して登下校時の児童を見守り、不審者や不審車両を見かけた際には、110番通報または神栖警察署(0299−90−0110)までご連絡をお願いします。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県神栖警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【自動車盗被害が多発中】
◆5月27日未明から今朝方にかけて、神栖市神栖3丁目のアパートで自動車(ハイエース)が盗まれる窃盗被害が発生しました。
◆神栖市は自動車盗発生多数地域となっており、5月中だけで6件も発生しています。
◆特に、ハイエースやプリウス、イスズエルフ、日野デュトロが狙われています。
◆確実な施錠やハンドルロック等を活用し、防犯カメラやセンサーライトなどを設置することが被害防止に効果的です。
◆不審者(車)を発見した際には、110番または神栖警察署(0299−90−0110)へ通報してください。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県神栖警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【自動車盗被害多発警報!】
◆5月25日から本日までに神栖市内で自動車が盗まれる窃盗被害が3件発生しました。
◆茨城県は、自動車盗の発生件数が全国ワーストで、特に神栖市は今年1月から現在までに27件も発生する自動車盗発生多発地域となっています。
◆特に被害が多い車種は、ハイエースやプリウス、エルフなどのトラックなどです。
 またホテル旅館など宿泊者用駐車場から宿泊客が停めていたハイエースが盗まれているのも最近の被害の特徴です。
◆確実な施錠やハンドルロック等を活用し、防犯カメラやセンサーライトを設置することが被害防止に効果的です。
◆不審者(車)を見かけたら110番や神栖警察署0299‐90‐0110まで連絡してください。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県神栖警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

◆自動車の盗難に注意!◆
 5月25日午後6時ころから本日の朝方にかけて、神栖市大野原一丁目地内において自動車が盗まれる被害が発生しています。
 犯人は、ホテルの駐車場に完全施錠で駐車中のトヨタハイエースを盗んでいます。
 確実な施錠やハンドルロック等を活用し、被害に遭わないように注意してください。
 不審者や不審車両を見かけたら、110番通報または神栖警察署(0299−90−0110)までご連絡をお願いします。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県神栖警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【侵入盗が連続発生中!】
◆5月23日未明から翌朝にかけて、神栖市木崎地内の一般住宅において、家人が寝ている間に金品を盗む窃盗事件が連続して発生しました。
 被害の中には、家にある車のエンジンキーを持ち出されて、車も盗まれました。
◆本年になってから神栖市内では窃盗事件が多発しています。
◆短時間の外出時はもとより、就寝時には必ず戸締りをしてください。
◆防犯は、
  鍵かけ 声かけ 心がけ
です。
◆不審者(車)を見かけたら110番通報や、神栖警察署
  0299−90−0110
までご連絡ください。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県神栖警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【ニセ電話詐欺に注意!】
◆5月22日午後6時ころ、神栖警察署管内で息子をかたる不審な電話が一般家庭に掛かってきました。
◆男は、「オレだけど」などと息子をかたり、不審に思った家人が生年月日を問いかけると、男はすぐに電話を切りました。
◆家族間で合言葉を決めたり、今回のように家族であれば当然知っていることを問いかけることは、詐欺被害防止に極めて有効です。
◆電話があっても、まずは家族や知人に相談するか、
 神栖警察署
  0299−90−0110
までご相談ください。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県神栖警察署〜

ひばりくん防犯メール【交通事故情報】

<>
・昨日午後10時30分頃、神栖市矢田部地内の国道124号上で、歩行者(70歳代)が横断中にはねられる重傷交通事故が発生。
・神栖警察署管内では、今年に入り夜間の人身交通事故が27件発生し、内4件は横断歩行者のはねられる交通事故でした。
・ドライバーは運転に集中し、安全な速度で走行、上向きライトを上手に活用し、歩行者等を早期に確認しましょう。
・歩行者も反射材を身につけましょう。また道路を横断する際は、左右の確認を確実に行いましょう。

神栖警察署
0299-90-0110
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県神栖警察署〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【脇見・漫然運転していませんか?】

 交通事故の原因で多いのは、脇見運転や漫然運転によるものです。

 慣れた道でもちょっとした気の緩みが、時に重大な交通事故を招きます。

 ハンドルを握ったら、適度な緊張感とゆとりを持った運転を心掛けましょう。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜