ひばりくん防犯メール【子ども・女性対象の犯罪、声かけ、不審者情報】

《変質者の目撃情報》 ●4月23日(水)午後8時頃、つくばみらい市陽光台地内の道路上において、歩行中の女子学生に対し、携帯電話機で制服スカート内を撮影しようとした変質者が目撃されています。 ●変質者の特徴は、   ・年齢 20歳~30歳位   ・体格 やせ型   ・服装 (上)白色長袖 (下)黒色長ズボン 黒色野球帽 の男です。 
●警察では登校・下校時間帯に合わせたパトロールを強化しますが、発生場所付近の通学路においては、お子様が1人で登下校することがないように注意してください。 ●変質者を目撃した時は、すぐに近くの民家やお店に駆け込み、110番通報をお願いします。 ●茨城県警察では、防犯アプリ【いばらきポリス】でお住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などのお知らせをしております。
いばらきポリスのサイトはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
~茨城県常総警察署~

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【明日から春の地域安全運動が始まります】  期間:4/25(金)~5/9(金)
☆新生活に慣れ始め、防犯意識も緩みがちになる時期です。 県民一人ひとりが防犯意識を高め、安全・安心を実感できる地域社会の実現を目指しましょう。
~活動重点4つとワンポイントアドバイス~ ・子供と女性の犯罪被害防止  ジョギング、買い物、ワンちゃんの散歩等をしながら「ながら見守り活動」にご協力をお願いします。 ・住宅侵入窃盗の被害防止  ゴミ出しや回覧板などのちょっとした外出時、在宅中でも鍵かけを徹底しましょう。  ・自動車盗の被害防止  ドアロックだけでは愛車は守れません。車両にはハンドルロック、保管場所にはセンサーライトやカメラ等の対策をお願いします。   ・自転車盗の被害防止  自転車は鍵かけとワイヤー錠の二重ロック、防犯登録をして盗難対策をしましょう。
★県警の防犯アプリ「いばらきポリス」を毎日の防犯にお役立てください。 「いばらきポリス」のダウンロードはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
☆春の地域安全運動チラシは折り紙(かわいい小物入れ)になっています。添付のデータを印刷いただくか、街頭キャンペーン等で配布しています。ぜひ作ってみてくださいね。                                              
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/63b49b4d129442429b47f3cc5a7ab9d0/20250424120752/96bdbcfdea078d00c7367d9876cf63abf168a9c3
~茨城県警察本部~

ひばりくん防犯メール【子ども・女性対象の犯罪、声かけ・不審者情報】

《不審者の目撃情報》
◆4月22日午後4時45分頃、つくばみらい市青木地内において自転車で下校途中の女子高校生が、前方から歩いてきた男性とすれ違った際、男性から露出した陰部を見せつけられる事案が発生しました。
◆不審者の特徴は  ・30歳くらいの男性  ・上衣 色不明の半袖  ・下衣 色不明の短パン です。
◆不審者を目撃した際は  ・その場からすぐに離れ、自身の安全を確保する  ・大声を出したり、防犯ブザーを鳴らすなどして周囲に助けを求める  ・警察に110番通報する などの対応をお願いします。
◆茨城県警の防犯アプリ「いばらきポリス」では、お住いの地域の犯罪発生情報や不審者情報などの確認ができますのでアプリのダウンロードをお願いします。

常総警察署

ゴールデンウィーク期間中の運転免許手続きについて

〇取手警察署では、マイナ免許証を希望する方は保有手続きをすることができますが、ゴールデンウィーク期間中は大変な混雑が予想され、各種手続きに相当の時間を要することを予めご了承ください。  マイナ免許証を希望されない方は、マイナ免許証手続きの対応をしていない隣接警察署での手続きをお勧めします。  運転免許証の有効期限に余裕がある方は、後日の手続きの検討もお願いします。 〇多くの来署者が予想されるため、入場を制限する場合があります。  円滑な手続きを行うため、ご理解ご協力をお願いいたします。
取手警察署

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】音楽隊コンサートのお知らせ

♪音楽隊コンサートのお知らせ♪
●令和7年度地域安全運動に伴う防犯コンサート  日時:令和7年4月23日(水)     午後3時30分開演  場所:水戸市泉町1-7-1【水戸市民会館やぐら広場】 「水戸女子高等学校吹奏楽部」の皆さんと演奏します!  皆様のご来場をお待ちしております♪
■その他  詳しくはホームページをご覧ください。  https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a05_introduction/band/top.html = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = mail.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/iNjNaojLNh
~県民安心センター~
茨城県警察本部

○インスタグラムのアカウントが乗っ取られる事案が増加しています。

○犯人はダイレクトメッセージを送ってきて、何かしらの理由をつけ、電話番号を聞いてきます。
○教えると勝手にパスワードリセット手続きを行われ、インスタグラムから手続用のショートメッセージが送られてきます。
○ショートメッセージの内容を犯人に教えると、アカウントを乗っ取られてしまいます。
○たとえフォロワーのアカウントでも誰が使っているかわからないので、不用意に情報は教えないようにしましょう。

■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/0ade0b3cbd7442108fe2289322b87f71/20250421093250/e4e252d942746c2815ec51828bda5121cd4ba434
~茨城県警察本部~

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《自動車盗難事件の発生!!》
●昨日(4月19日)から本日にかけて、つくばみらい市陽光台地内において、自動車の盗難事件が発生しました。
●被害に遭った車両はランドクルーザーです。
●盗難から大切な車を守るために、    バー式ハンドルロック    タイヤロック    GPS機器の搭載    防犯カメラ、センサーライトの設置 等の複数の盗難防止対策をするのが有効です。
●不審な人物や車両を目撃した際には110番通報をお願いします。

常総警察署

多様化する偽メールに注意しましょう。

【基本は【すべて疑え】です。】 ○読んで完結しないメールはすべて疑いましょう。
☆最近では、県内金融機関・証券会社を騙ったメールが発生しているため、十分に注意してください。
○偽メールを使ったフィッシング詐欺には、次の様に色々な手口が使われています。  ・宅配業者の不在通知を騙る  ・金融機関を騙る  ・大手ショッピングサイトを騙る  ・未払い料金名目の請求  ・SNSやゲームのメッセージ機能を利用  ・災害時など、警戒心の隙を突く
○送信元のメールアドレスやリンク先だけでは、フィッシング詐欺を見抜くことは難しくなってきています。
○メールのリンクからアクセスするのは避けて、公式のウェブサイトやアプリを使用しましょう。

■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/79c81051a06d4de088421aced599e321/20250418134957/8379edd4fd4392b4ce3311e68ff494f19f5b8467
~茨城県警察本部~

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

<自動車盗難事件の発生>
●昨日(4月16日)から本日にかけて、常総市水海道諏訪町地内において、自動車の盗難事件が発生しました。
●被害に遭ったのは、トヨタ・ハリアーです。
●盗難被害に遭わないためには複数の対策が有効です。 ○タイヤロックやハンドルロック ○車両に電子制御システム(イモビライザーや隠しスイッチ)を追加 ○GPS機器の搭載 ○駐車場に車止め、門扉の設置 ○センサーライト、防犯カメラの設置
●不審な人物、車両を見かけた際には110番通報をお願いします。
常総警察署

ひばりくん防犯メール【子ども・女性対象の犯罪、声かけ、不審者情報】

《不審者の声かけ》 ●4月14日午後3時頃、つくばみらい市絹の台2丁目10番地3付近路上で男子児童が、「写真を一枚どうですか。」と言われ、写真を撮られるという事案が発生しました。
●犯人の特徴は、   ・外国人1名   ・灰色のジャンパー着用 の男です。
●警察では、発生現場付近のパトロールを強化しています。
●不審者に遭遇した際には、   ・安全な場所に逃げ込み、周囲の人に助けを求める   ・防犯ブザーを活用する   ・安全な場所を確保した後、110番通報する 等、自分の身を守る行動をお願いします。
~茨城県常総警察署~