ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《ニセ電話詐欺に注意!!》
〇3月23日,常総市内で,金融機関職員や市役所職員を名乗ってのニセ電話詐欺があり,常総警察署では犯人の女を逮捕しました。
〇犯人は「介護保険料の還付金がある」等の電話を架けた後,被害者宅を訪れてキャッシュカードをだまし取っています。
〇今後も同様のニセ電話詐欺の発生が予想されますが,警察官,金融機関職員,市町村職員がキャッシュカードを取りに来ることは絶対にありません。
〇不審な電話が架かってきた場合は,110番通報または常総警察署への通報をお願いします。
〇防犯のために,このメールの内容をご家族,ご友人,ご近所の方等,一人でも多くの方への周知をお願いします。

常総警察署
0297−22−0110
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県常総警察署〜

ひばりくん防犯メール【検挙情報】

《強盗犯の検挙》
〇本年2月20日に発生したつくばみらい市富士見ヶ丘地内における路上強盗事件については、本日、犯人を逮捕しました。
〇皆様からの情報提供と捜査活動へのご協力に感謝申し上げます。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県常総警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【悪質なショッピングサイトに注意】
 「ネットで商品を注文し代金を支払ったのに商品が届かない」などのネット通販詐欺に関する相談が多く寄せられています。
○対策
・自分が意図していないサイトに転送されていないかURLを確認する。
・サイトに記載された運営者と連絡先が架空の情報又は実在する会社を騙っていないかを調べる。
・法人が運営するサイトで、振込先が個人口座の場合は十分注意する。
・支払い方法の説明と実際の決済画面が異なる場合、クレジットカード情報等が盗まれる可能性があるので個人情報を入力しない。
 詳しくは下記のウェブサイトをご参照ください。
○JC3
https://www.jc3.or.jp/topics/malicious_site.html

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【トラクターの盗難に注意!】
◇茨城県内においてトラクターの盗難被害が多発しています。
◇これから農繁期に入り、トラクターの使用が多くなると思いますので注意が必要です。
〜被害防止のために〜
○トラクターを離れる際は必ずエンジンキーを抜きましょう。
○トラクターは田畑に放置せず、頑丈な施錠設備を設けた倉庫等に保管しましょう。
○保管場所には、防犯カメラ、音や光を発する盗難防止装置等を設置しましょう。
○トラクター用の盗難防止装置等を有効活用しましょう。
◇不審者や不審車両を目撃した場合は、すぐに110番通報または常総警察署に通報してください。

常総警察署
【0297−22−0110】
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県常総警察署〜

ひばりくん防犯メール【子供・女性対象の犯罪、声掛け、不審者情報】

《変質者の目撃情報》
〇3月3日午後3時ころ、つくばみらい市板橋1908番地1付近の路上で下半身を露出する変質者が目撃されています。
〇変質者は、
 年齢20歳〜30歳
 身長170センチ位、体格中肉
 服装黒色ジャンパー(フード付き)、黒色ズボン
 髪型短髪
の男です。
〇警察では登下校時間帯に合わせたパトロールを強化しますが、発生場所付近の通学路においては、お子様が1人で登下校する事がないよう注意して下さい。
〇不審者を見かけた場合は、直ぐにその場から離れて身の安全を確保してから110番通報をお願いします。
〇外出の際の「ながら見守り」活動にご協力お願いします。
====================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県常総警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《ニセ電話詐欺に注意!!》
●3月2日午後0時頃、常総市水海道高野町地内の個人宅に、市役所職員を騙った男性から「介護保険の払い戻しがあるので、ATMに向かって下さい」というニセ電話詐欺の電話が架かってきています。
●犯人は、電話越しにATMを操作させて、みなさんのお金を騙し取ろうとしています。

〜被害に遭わない為に〜
★「ATMで還付金手続き」は全て詐欺です。
★すぐに電話に出るのでは無く、留守番電話機能、迷惑電話防止機能を活用しましょう。
★不審な電話が架かってきたら、電話を切り、110番通報または常総警察署へ連絡して下さい。
★防犯のために、このメールの内容をご家族、ご友人、ご近所の方へ伝えて下さい。
 どうか一人でも多くの方への周知をお願いします。

常総警察署
【0297−22−0110】

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県常総警察署〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【Live配信中】  本日、午後2時から茨城県警察YouTube公式チャンネルにおいて、茨城県警察音楽隊第41回定期演奏会をライブ配信中です。  下記URLを選択し、ぜひご視聴下さい。  URL https://youtu.be/cFuGlOlRqiA
============================ 登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。 mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【Live配信中】
 本日、午後2時から茨城県警察YouTube公式チャンネルにおいて、茨城県警察音楽隊第41回定期演奏会をライブ配信中です。
 下記URLを選択し、ぜひご視聴下さい。
 URL https://youtu.be/cFuGlOlRqiA

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《ニセ電話詐欺の電話に注意!》
●本日2月26日午後0時ころ、常総市内のお宅に、市役所職員を騙る男から「介護保険料の払戻し金がある」などというニセ電話詐欺の電話が架かってきています。
●犯人は、市役所職員のほか、銀行員、警察官等になりすまし、皆さんのお金を奪おうとしています。
●キャッシュカードを預かりに行く、還付金があるのでATMで手続きをしてほしいなどといった不審な電話が架かってきた場合は、110番通報または常総警察署への通報をお願いします。
●防犯のために、このメールの内容をご家族、御友人、ご近所の方へ伝えてください。
どうか一人でも多くの方への周知をお願いします。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県常総警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《ニセ電話詐欺に注意!》
◆2月25日,常総市中妻町地内の個人宅に,息子を騙る不審な電話が架かってきました。
◆この後、現金の要求をしてきたり財産を聞き出してきたりすることが予想されます。
◆携帯電話番号が変わったなどと電話し、お金を要求する息子や孫は全て詐欺です。
◆被害に遭わないために、「留守番電話機能」や「迷惑電話防止機能付き電話機」を活用しましょう。
◆不審な電話を受けた時には、すぐに110番通報または常総警察署に通報をお願いします。
●友人や近所の方にも注意するよう伝えてください。

常総警察署
【0297−22−0110】
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県常総警察署〜