ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《ニセ電話詐欺の予兆電話に注意!!》
●本日、常総市内の複数の個人宅に、息子を騙った男から「携帯電話を無くした。これから警察署から電話があるかも知れない。」等という不審な電話が架かってきています。

●これは、ニセ電話詐欺の予兆電話です。お金の振り込みの話があっても、絶対に振り込んだりはしないで下さい。

〜被害に遭わない為に〜
★「お金を要求する息子や孫」からの電話は詐欺です。

★不審な電話が架かってきた場合には、直ぐに警察へ連絡して下さい。

常総警察署
【0297−22−0110】

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県常総警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《空き巣事件が発生!》
◆9月21日昼から深夜にかけて、つくばみらい市絹の台地内で、不在中の家屋に対する空き巣事件が発生しました。
◆常総警察署管内においては、家屋や事務所の窓ガラスが破壊され、現金などが盗まれる被害が続いています。
◆被害防止のため、確実に戸締りをするとともに、センターライト、防犯カメラ、二重ロック、防犯フィルムの取り付けなど、複数の防犯対策を組み合わせると効果的です。
◆不審者や不審車両を目撃した際は、110番通報または常総警察署に通報してください。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県常総警察署〜

ひばりくん防犯メール【子供・女性対象の犯罪、声掛け、不審者情報】

《不審者の出没情報!》
◆9月21日正午ころ、つくばみらい市小絹地内、常総衛生組合北側の鬼怒川河川敷において、下校中の小学生にカメラを向ける不審者が出没しました。
◆不審者の特徴は、
・黒色軽自動車に乗車
・30歳代の男
です。
◆不審者、不審車両に遭遇した場合は、すぐに避難して身の安全を確保してから110番通報をしてください。
◆児童の安全のため、散歩中など日常生活の中で行う「ながら見守り活動」にご協力をお願いします。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県常総警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【犯罪情報】
●令和3年9月21日午前11時頃、藤代駅付近の公園内において、人に危害を加える内容の貼り紙が発見されました。
●警察では管内のパトロールを強化しております。
●子供を一人で外出させるなどせず、自宅へ早めに帰宅させて防犯対策をお願いします。
●不審な人物を見かけたら、110番通報、または取手警察署(0297-77-0110)まで情報提供をお願いします。
============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【明日から、秋の全国交通安全運動が始まります】

■期間:9月21日(火)〜9月30日(木)

■スローガン:暗い道 あなたを守る 反射材

■運動の重点
1.子供と高齢者を始めとする歩行者の安全の確保
2.夕暮れ時と夜間の事故防止と歩行者等の保護など安全運転意識の向上
3.自転車の安全確保と交通ルール遵守の徹底
4.飲酒運転等の悪質・危険な運転の根絶

■ポスター
https://www8.cao.go.jp/koutu/keihatsu/undou/r03_aki/pdf/poster_tate.pdf
■チラシ
https://www8.cao.go.jp/koutu/keihatsu/undou/r03_aki/pdf/chirashi.pdf
============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【交差点右左折時は“死角”にご注意を!】

■運転中に“死角”を意識していますか。
 死角による見落としは様々な交通事故の原因となります。
 特に、交差点での右左折時は、
 ・左右のピラーに遮られる場所
 ・ルームミラーやサイドミラーに映らない場所(車から近い足回りなど)
の死角に横断者が入り込みがちです。
 死角に入った横断者に気付かずそのまま進行し、衝突する・巻き込む交通事故が後を絶ちません。

★交差点ではしっかりと速度を落とし、死角を意識した十分な目視確認をしましょう。
 また、足回りの死角は、運転する車が大きければその分大きくなります。大型車を運転する方はより注意が必要です。
============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《住宅侵入窃盗発生!!》
〇常総市内において、一般住宅や空き家を狙った侵入窃盗事件が連続的に発生しています。
〇今後も同様の被害が予想されます。
〜被害を防ぐために〜
◎外出時や就寝時は確実な戸締まりをお願いします。
◎センサーライトや防犯カメラ、防犯ガラス、二重ロックなどの防犯対策が効果的です。
◎不審者や不審車両を目撃した際は,110番通報または常総警察署に通報してください。
常総警察署0297-22-0110
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県常総警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《農作物泥棒に注意!!》
〇常総警察署管内で、収穫間際の果物など農作物が盗まれる被害が連続して発生しています。
〇対策として
・防犯カメラ、センサーライトなどの設置
・保管庫、出入口などの確実な施錠、戸締まり
・定期的な見回り
・となり近所の声かけ
が有効です。
大切な農作物を守るため、防犯対策に努めてください。
〇不審者や不審車両を目撃した場合は、110番通報または常総警察署0297-22-0110に通報をお願いします。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県常総警察署〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【来週から、秋の全国交通安全運動が始まります】

■期間:9月21日(火)〜9月30日(木)

■スローガン:暗い道 あなたを守る 反射材

■運動の重点
1.子供と高齢者を始めとする歩行者の安全の確保
2.夕暮れ時と夜間の事故防止と歩行者等の保護など安全運転意識の向上
3.自転車の安全確保と交通ルール遵守の徹底
4.飲酒運転等の悪質・危険な運転の根絶

■ポスター
https://www8.cao.go.jp/koutu/keihatsu/undou/r03_aki/pdf/poster_tate.pdf
■チラシ
https://www8.cao.go.jp/koutu/keihatsu/undou/r03_aki/pdf/chirashi.pdf
============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《自動車盗難発生!》
〇9月9日深夜、常総市内守谷町きぬの里地内において、ドアロックした状態で駐車中のランドクルーザーが盗難被害に遭いました。
茨城県内において、ハイエース、ランクル、レクサス、ヴェゼル、プリウスなどの被害が続いています。
〜被害に遭わないために〜
◆保管場所に防犯カメラ、音や光を発する盗難防止装置の設置しましょう。
◆車両には強固なハンドルロックやタイヤロック、GPS装置を取り付けましょう。
◆スマートキーの車両を狙った手口(通称リレーアタック)が発生しています。スマートキーの電波を遮断するケースを活用しましょう。
◆防犯装置の設置や防犯対策は複数組み合わせて実施しましょう。
◆不審者や不審な車両を目撃した場合は、すぐに110番通報、または常総警察署に通報してください。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県常総警察署〜