【秋は農作物の盗難に注意!!】

【秋は農作物の盗難に注意!!】
◆県内では、過去5年間、9月が最も多く農作物の盗難事件が発生しています。
◆被害の届出が多い農作物は、
 ブドウ、トマト、サツマイモ、梨、栗、米(玄米)
などです。
◆被害を防ぐために、
 ・収穫時期の見回りの強化
 ・収穫物や収穫用具(コンテナ、ハサミ、脚立など)のこまめな回収
 ・収穫物保管庫などには施錠設備を設け、鍵かけを徹底
 ・防犯カメラやセンサーライト、音声警報器の設置
 ・見せる防犯のために「防犯カメラ作動中」などの看板の掲示
など複数の対策をお願いします。
◆不審車、不審者車両を目撃した場合は、
  110番通報
をお願いします。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/8a16217355d041b1b2c80e7a0d2ee797/20240823101221/5522bc0729071ff09431bd7bb260c6f2f5dccabe


このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

【秋は農作物の盗難に注意!!】

【秋は農作物の盗難に注意!!】 ◆県内では、過去5年間、9月が最も多く農作物の盗難事件が発生しています。 ◆被害の届出が多い農作物は、  ブドウ、トマト、サツマイモ、梨、栗、米(玄米) などです。 ◆被害を防ぐために、  ・収穫時期の見回りの強化  ・収穫物や収穫用具(コンテナ、ハサミ、脚立など)のこまめな回収  ・収穫物保管庫などには施錠設備を設け、鍵かけを徹底  ・防犯カメラやセンサーライト、音声警報器の設置  ・見せる防犯のために「防犯カメラ作動中」などの看板の掲示 など複数の対策をお願いします。 ◆不審車、不審者車両を目撃した場合は、   110番通報 をお願いします。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/8a16217355d041b1b2c80e7a0d2ee797/20240823101221/5522bc0729071ff09431bd7bb260c6f2f5dccabe

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情 報(ニセ電話詐欺対策室からのお知らせ)】

〈国際電話番号を利用したニセ電話詐欺が急増〉
●自宅の固定電話や携帯電話に「+」から始まる国際電話番号がかかってきています。
●国際電話番号からの電話に出てしまった方が、サイトなどの未納料金として、犯人から金銭を要求されています。
●見慣れない数字が電話番号として、ナンバー・ディスプレイに表示されたら、それらの番号はニセ電話詐欺の犯人からの電話である可能性が高いため、絶対に電話に出ないでください。
●被害にあわないためにも、着信表示された電話番号をよく確認するように心がけましょう。
●不審な電話を受けてしまった場合は、すぐに家族へ相談、または警察へ通報してください。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/6a59225ddae048cd94466fc4a2c3c717/20240823090850/5b434b546313b9250889a03360f6d067ef23c03b

~茨城県警察本部~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報(ニセ電話詐欺対策室からのお知らせ)】

〈国際電話番号を利用したニセ電話詐欺が急増〉 ●自宅の固定電話や携帯電話に「+」から始まる国際電話番号がかかってきています。 ●国際電話番号からの電話に出てしまった方が、サイトなどの未納料金として、犯人から金銭を要求されています。 ●見慣れない数字が電話番号として、ナンバー・ディスプレイに表示されたら、それらの番号はニセ電話詐欺の犯人からの電話である可能性が高いため、絶対に電話に出ないでください。 ●被害にあわないためにも、着信表示された電話番号をよく確認するように心がけましょう。 ●不審な電話を受けてしまった場合は、すぐに家族へ相談、または警察へ通報してください。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/6a59225ddae048cd94466fc4a2c3c717/20240823090850/5b434b546313b9250889a03360f6d067ef23c03b
~茨城県警察本部~

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《警察官等をかたった詐欺の電話がかかってきています!》

〇昨日(8月21日)、つくばみらい市内に住んでいる方の携帯電話に、高知県の警察やインターネットホットラインセンターの職員をかたる者から、「購入した商品の代金が未納です。」などという不審な電話がかかってきています。

〇犯人は、言葉巧みに
  口座の情報や預金残高
  個人情報や家族構成
を聞いてきます。

〇口座の情報や個人情報等を教えてしまうと、自分の口座等が犯罪に使われてしまうことがありますので、絶対に教えないようにしましょう。

〇不審な電話を受けた際は、110番通報をお願いします。

常総警察署

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《警察官等をかたった詐欺の電話がかかってきています!》
〇昨日(8月21日)、つくばみらい市内に住んでいる方の携帯電話に、高知県の警察やインターネットホットラインセンターの職員をかたる者から、「購入した商品の代金が未納です。」などという不審な電話がかかってきています。
〇犯人は、言葉巧みに   口座の情報や預金残高   個人情報や家族構成 を聞いてきます。
〇口座の情報や個人情報等を教えてしまうと、自分の口座等が犯罪に使われてしまうことがありますので、絶対に教えないようにしましょう。
〇不審な電話を受けた際は、110番通報をお願いします。

常総警察署

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情 報(ニセ電話詐欺対策室からのお知らせ)】

〈架空料金請求サギが多発中〉
●NTTファイナンスなどの通信会社になりすまし、「サイトの利用料金が未納です」といった電話やショートメッセージによるサギ被害が多発中!
●犯人は「コンビニで販売している電子マネーカードを購入して、利用料金を支払ってほしい」と指示し、その購入金額分をだまし取っています。
●被害にあわないよう「電子マネーで料金を支払えはサギ」
 知らない番号からの電話は絶対に出ないようにしましょう!

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/c90feb4d9cd2497d9d6837a535c176c5/20240822090729/dae3cdd9b6125cac676e0496a11097774c8d02a9

~茨城県警察本部~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報(ニセ電話詐欺対策室からのお知らせ)】

〈架空料金請求サギが多発中〉 ●NTTファイナンスなどの通信会社になりすまし、「サイトの利用料金が未納です」といった電話やショートメッセージによるサギ被害が多発中! ●犯人は「コンビニで販売している電子マネーカードを購入して、利用料金を支払ってほしい」と指示し、その購入金額分をだまし取っています。 ●被害にあわないよう「電子マネーで料金を支払えはサギ」  知らない番号からの電話は絶対に出ないようにしましょう!
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/c90feb4d9cd2497d9d6837a535c176c5/20240822090729/dae3cdd9b6125cac676e0496a11097774c8d02a9
~茨城県警察本部~

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情 報(ニセ電話詐欺対策室からのお知らせ)】

〈パソコンのウイルス感染警告はサギです〉
●パソコンでサイト閲覧中に突然、警告音とともに「ウイルス感染」「トロイの木馬に感染」と警告表示が出ることがありますが、これはサギの手口です。
●このニセの警告と同時に表示された「サポート窓口」などと書かれた問い合わせ先に電話すると、「パソコンを修理するので、コンビニで電子マネーカードを買って修理代を支払ってほしい」と指示され、電子マネーの購入金額分をだまし取られてしまいます。
●表示された番号には絶対に電話しないでください。
 お近くの家電量販店に相談したり、または警察に通報して、被害にあわないよう注意しましょう!
●ニセ警告画面の対処方法については、添付ファイルをご確認ください。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/05e5d24eb98f4ff4b7205300bbd51263/20240821090707/5c7edee72598edb4c1267061582374730f57277f

~茨城県警察本部~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報(ニセ電話詐欺対策室からのお知らせ)】

〈パソコンのウイルス感染警告はサギです〉 ●パソコンでサイト閲覧中に突然、警告音とともに「ウイルス感染」「トロイの木馬に感染」と警告表示が出ることがありますが、これはサギの手口です。 ●このニセの警告と同時に表示された「サポート窓口」などと書かれた問い合わせ先に電話すると、「パソコンを修理するので、コンビニで電子マネーカードを買って修理代を支払ってほしい」と指示され、電子マネーの購入金額分をだまし取られてしまいます。 ●表示された番号には絶対に電話しないでください。  お近くの家電量販店に相談したり、または警察に通報して、被害にあわないよう注意しましょう! ●ニセ警告画面の対処方法については、添付ファイルをご確認ください。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/05e5d24eb98f4ff4b7205300bbd51263/20240821090707/5c7edee72598edb4c1267061582374730f57277f
~茨城県警察本部~