ひばりくん防犯メール【子ども・女性対象の犯罪、声かけ、不審者情報】

《不審者の目撃情報》
◆8月26日午後5時頃、つくばみらい市宮戸地内の路上において、帰宅途中の女子児童が軽乗用車に乗った高齢女性から「おうちどこ?遠く?」「おうちまで送ってあげようか?」などと声を掛けられる事案が発生しました。
◆不審者の特徴は  ・年齢 70歳くらい  ・頭髪 黒色に茶色が混ざった短髪  ・服装 上衣 花柄の服  ・その他 白色マスク着用、黒色軽乗用車使用 の女です。
◆不審者を目撃した時は、すぐ近くの民家やお店に駆け込み、110番通報をお願いします。
◆茨城県警察では、防犯アプリ【いばらきポリス】でお住いの地域の犯罪発生状況や不審者情報などの効果的な防犯対策をお知らせしています。

常総警察署

ひばりくん防犯メール【行方不明者等情報】

<行方不明者を探しています> ●本日(8月26日)午前11時ころから、つくばみらい市谷井田に住む83歳の女性が行方不明になっています。 ●特徴は  ・身長 153センチメートルくらい  ・体格 中肉  ・頭髪 白髪のショートカット  ・眼鏡の着用なし です。 ●本日の服装は分かりませんが、行方不明者はよく  ・黒色長ズボン  ・黒色スニーカー  ・灰色のカバン を着用しています。 ●特徴が似た方を見かけた方は110番通報お願いします。
常総警察署

【不正アプリに注意しましょう】

不正なアプリをスマホに入れないことで、スマホを安全に使いましょう。
1.アプリは公式ストアから入れる 公式ストアで配信されるアプリは、配信前に運営者が審査しているので、安全性が高まります。
2.特殊な設定変更はしない スマホの特殊な設定変更(root 化、JailBreak)はセキュリティ上、危険なので止めましょう。
3.アプリへの「許可」に注意 スマホの情報や機能に、必要なもの以上の「許可」を求めるアプリには注意しましょう。
4.「不明なアプリ」に注意 「不明なアプリ」と表示されるアプリは、スマホを乗っ取る危険なアプリの可能性があります。安全のため、入れないようにしましょう。

■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/477aa51aec604aa0befce54b5c291585/20250826131541/2dd927b0a50c20aff218502441d6b20969d275b4
~茨城県警察本部~

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《美容室を狙った出店荒らしが多発!》 ●昨日夜から本日(8月21日)朝方にかけて、常総市新石下地内及びつくばみらい市紫峰が丘地内の美容室を狙った出店荒らしが連続発生しました。 美容室は、いずれも完全施錠されていましたが、出入口のガラスを破壊され、侵入されています。
●建物を狙った窃盗事件は、  4割が無施錠、5割がガラスを破って被害に遭っています。  泥棒は、侵入口の防犯設備が破壊行為に5分耐えることができれば、7割が侵入を諦める傾向にあります。
●被害を防止するには、 ・退勤時、玄関ドアや窓は施錠し、雨戸やシャッター等の鍵を確実に閉める ・防犯フィルムや補助錠を設置する ・防犯に強いCPマークのある窓に交換する ・センサーライトや防犯カメラ、警報装置を設置する などの対策を徹底してください。
●茨城県警察では、防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住いの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。
いばらきポリスのサイトはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
常総警察署

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《タイヤの窃盗事件が連続発生しています》
●8月17日から8月19日までの間に、つくばみらい市西ノ台地内で敷地内に保管していた車のタイヤが盗まれる窃盗事件が連続発生しました。
●被害を防ぐには、 ・鍵付きの倉庫の中で保管するなど周りから見えないように工夫する ・チェーンなどを使用し、タイヤを固定するなど持ち出されないよう工夫する ・保管場所に防犯カメラのほか、センサーライトや警報装置等の音や光を発する盗難防止装置を設置する 等の防犯対策をお願いします。
●茨城県警察では、防犯アプリ【いばらきポリス】でお住いの地域の犯罪発生状況や不審者情報等効果的な防犯対策をお知らせします。
いばらきポリスのサイトはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
常総警察署

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅侵入窃盗が多発)

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】 ・県内では、7月中に住宅を狙った窃盗事件を116件認知しました。これは全国で3番目に多い件数です。なお、つくば市内で15件、筑西市、古河市、取手市内で8件それぞれ認知しています。
・被害を防ぐためには、 【外出時はもちろん、在宅時、就寝時も常に鍵を掛ける】 【防犯フィルムや補助錠を利用する】 【センサーライト、防犯カメラの設置】 など複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。
・7月は夜間就寝時間帯に、窓ガラスを破って侵入される被害が多発しました。夜間は、確実な施錠のほかにシャッターや雨戸を閉めるようにお願いします。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。
いばらきポリスのサイトはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
いばらきポリスのインストールはこちら iOS  apps.apple.com/jp/app/id6444197390
Android  play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app
住宅侵入窃盗事件の発生状況についてはこちら
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/c646ac2041304aa9b5055768d56dc7f8/20250815171559/8ad81db7f1011ac3781dfb8768392ea4ee8da4bd
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(自動車の盗難が多発)

【自動車の盗難が多発しています】 ・県内では、7月中に自動車盗を28件認知しました。これは全国で6番目に多い件数です。なお、つくば市内で4件、鉾田市、古河市、石岡市内で3件認知しています。   ・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、 【強固なハンドルロック、タイヤロックの活用】 【警報装置の活用】 【防犯カメラ、センサーライトの設置】 など複数の盗難防止対策をとることが有効です。
・わずかな時間でも、鍵を車内に残したまま車から離れるのは危険です。車から離れる際は、窓を閉めてドアロックを習慣付けましょう。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/41b298b6b3344912ab2d23a96edf734e/20250815170521/65491a2a6ba4a0b7ce2100da3845d7432b8d845f
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

(ニセ電話にご注意!) ●昨日(8月14日)、常総市水海道地内にお住いの方の携帯電話に保険局をかたり、「+」から始まる電話番号から「あなたの国民健康保険証が偽造されて不正に使用された疑いがある」「大阪府警に電話をかわる」と話し、大阪府警を名乗る男に電話が変わると、LINEでのビデオ通話に移行し警察官の制服のようなものを着た男が「あなたの口座はマネーロンダリングに使われている」「あなたは容疑者だ」とかたり、さらに上司を名乗る女にかわると、「口座番号、支店名、通帳発行店、残高を教えて欲しい」「あなたが持っている100万円の一連番号を控えたいので口座に振り込んで欲しい」などとかたるニセ電話がかかってきています。
●このような電話は、不安をあおりSNSなどに誘導し、ビデオ電話などで、警察手帳、警察官の制服様なものを示すなどして信用させ、最終的に現金や電子マネーカードを要求するニセ電話詐欺です。
●ニセ電話詐欺に遭わないように  ・知らない電話番号や「+」から始まる国際電話からの電話は出ないようにしましょう  ・自宅の固定電話を常留守番電話設定にし、不審な電話は出ないようにしましょう   また、固定電話の場合は、国際電話不取扱受付センターで、国際電話の発着信を無償で休止できます   ・携帯電話の場合は、電話機の発着信設定を正しく行いましょう    また、キャリアの着信拒否サービスや電話着信規制アプリのご利用をお勧めします    万が一、電話に出てしまった場合は、住所、氏名、電話番号、家族構成等の個人情報は絶対に教えないようしましょう
●不審な電話を受けた際はすぐに110番通報してください
●茨城県警察では、防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住いの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています
いばらきポリスのサイトはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
常総警察署

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(常総市本石下地内でオートバイ盗難が発生)

《常総市本石下地内でオートバイ盗難が多発!》
●8月12(火)の夕方から本日朝方までの間、常総市本石下地内のアパート駐輪場において、エンジンキーを抜いて、ハンドルロックを掛けずに駐車した原付バイクのホンダ・トウデイの盗難被害が5件発生しました。
●被害を防止するためには、  ・短時間でもバイクから離れる場合は、エンジンキーを抜きハンドルロックを掛ける  ・U字ロックやワイヤーロック等の補助錠を活用する  ・防犯カメラのほか、センサーライトや警報装置等の音や光を発する盗難防止装置の設置  ・可能な限り明るい場所に駐車する  ・防犯登録を行う 等、複数の防犯対策の組み合わせが効果的です。
●茨城県警察では、防犯アプリ【いばらきポリス】でお住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報等をお知らせします。
いばらきポリスのサイトはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
常総警察署