【筑波銀行を騙ったフィッシングメールへの注意】

○筑波銀行を騙り、個人情報を騙し取るための「フィッシングサイト」が複数、作られたことを確認しました。
○これらのサイトに誘導するためのフィッシングメールが送られることが予想されます。
○騙されてフィッシングサイトにID・パスワードを入力してしまうと、金銭被害に遭ってしまいます。筑波銀行をご利用されている方はご注意ください。
○フィッシングに騙されないために、 ・メールアドレスを確認し、不審なメールは開かない ・メール本文のリンクをクリックしない ・公式サイトや公式アプリからアクセスする ようにしましょう。

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《不審な電話にご注意を!》 ●昨日(11月28日)、つくばみらい市内に居住の男性の携帯電話に警視庁警察官をかたり「富山県警から捜査依頼があった」「マネーロンダリングにあなた名義のクレジットカードが使われ、協力グループの一員として容疑がかけられている」「家族に知られないように一人になるように」等とかたる不審な電話がかかってきています
●このような不審な電話は、他にも多数かかってきており、毎日のように警察に相談が寄せられております。 目的は、不安をあおり個人情報を引き出そうとしたり、現金や電子マネーカードを要求するニセ電話詐欺です
●知らない電話番号や「+」から始まる国際電話番号からの電話は出ないようにしましょう 自宅の固定電話の場合は、常に留守番電話設定にし、不審な電話は出ないようにしましょう 万が一、電話に出てしまった場合、住所、氏名、家族構成等の個人情報は絶対に教えないようにしましょう
●不審な電話を受けた際はすぐに110番通報してください
●茨城県警察では、防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住いの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。 お住いの地域の治安情勢を知ることは、防犯活動の第一歩です。 ご近所の方をお誘いの上、【いばらきポリス】に登録し、治安情勢を知り、犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう。
常総警察署

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(つくばみらい市小絹地内での自動車盗発生)

●11月26日夕方から11月27日朝方にかけて、つくばみらい市小絹地内で施錠したハイエースの盗難被害及び盗難未遂事件が連続発生しています。  なお、被害の多い自動車は、以下のとおりです。  ・乗用車:トヨタプリウス、ランドクルーザー、アルファード、カローラ、レクサスRX、BMW等  ・貨物車:ハイエース、ファイター、レンジャー、フォワード、キャンター、ハイゼット等
●被害を防止するために施錠のほか  ・車内に貴重品を置いておかない  ・保管場所に防犯カメラ、音や光を発する盗難防止装置の設置  ・車両に頑丈なハンドルロックやタイやロック、GPS装置を取り付ける  ・スマートキーは電波遮断ポーチに入れて保管する 等,複数の防犯対策の組み合わせが効果的です。
●茨城県警察では,防犯アプリ【いばらきポリス】でお住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報等をお知らせしています。
常総警察署

【県南鹿行ハイエース盗難被害急増】

●11月に入り、県南鹿行地域においてトヨタハイエース(レジアスエース)を狙った盗難被害が急増しています。 ●盗難対策として 【車両の対策】 ・タイヤ・ステアリングのロック     ・独立型の警報装置、電子制御システム  (追加イモビライザ、隠しスイッチなど)の追加    ※標準装備のセキュリティは無効化されます。  ・GPS機器等の搭載 ※見つからない場所に隠す。 【駐車場の対策】 ・車止め、門扉の設置・強化 ・センサーライト、防犯カメラの設置   車に近づかせない駐車場対策 など可能な限りの複数対策をお願いいたします。

茨城県警察本部 生活安全総務課

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《不審な電話にご注意を!》 ●昨日(11月24日)夕方から本日(11月25日)までに、常総市内守谷町地内の複数のご家庭に孫をかたる男から「明日、仕事でそっちに行くから」「携帯電話をなくした」「今日、物が届くが、受け取ってほしい」「あとで別の者が取りに行く」とかたる不審な電話がかかってきています
●このような電話は不安をあおり現金や電子マネーカードを要求するニセ電話詐欺です
●知らない電話番号や「+」から始まる国際電話番号からの電話は出ないようにしましょう 自宅の固定電話を常に留守番電話設定にし、不審な電話は出ないようにしましょう 万が一、電話に出てしまった場合、住所、氏名、家族構成等の個人情報は絶対に教えないようにしましょう
●不審な電話を受けた際はすぐに110番通報してください
●茨城県警察では、防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住いの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。 お住いの地域の治安情勢を知ることは、防犯活動の第一歩です。 ご近所の方をお誘いの上、【いばらきポリス】に登録し、治安情勢を知り、犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう。
常総警察署

サイバー攻撃の「踏み台」にされないように注意しましょう

○攻撃者は、お金や情報を狙うだけでなく、攻撃の道具(踏み台)にするためにパソコンやスマホを乗っ取ることがあります。
○監視カメラやスマート家電などのIoT機器も、踏み台として狙われることがあります。
○IoT機器が攻撃の「踏み台」にされてしまうと、自分が攻撃の加害者的立場になってしまいます。「踏み台」にされないために、   ・パスワードを購入時のままにせず、複雑なものに変える   ・機器のソフトウェア(ファームウェア)を最新にする   ・必要がなければ、むやみにインターネットに接続しない  ようにしましょう。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/8c918a874bca4f358dedfe4d7ce2fdd9/20241125102141/a5c3896aca1d37eba93e303e686de6b59ebfe431

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅侵入窃盗の発生について)

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】 ・県内では、11月15日(金)から11月21日(木)までの7日間に住宅を狙った窃盗事件を19件認知しました。これは全国で6番目に多い件数です。なお、水戸市、鉾田市内でそれぞれ3件認知しています。
・被害を防ぐためには、 【外出時はもちろん、在宅時、就寝時も常に鍵を掛ける】 【防犯フィルムや補助錠を利用する】 【センサーライト、防犯カメラの設置】 など複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。
・外出先から帰宅した際は、自宅に入る前に背後や周囲に不審な人や車がいないかよく確認しましょう。不審な人や車を見かけた際は、安全を確保してから110番通報お願いします。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。
いばらきポリスのサイトはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
いばらきポリスのインストールはこちら iOS  apps.apple.com/jp/app/id6444197390
Android  play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app 御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/7bf07fa4bd294d32992eb335ec17fa54/20241122171032/549abdb82e6edad8dec1116b75211356f906093e
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(自動車の盗難が多発)

【自動車の盗難が多発しています】 ・県内では、11月15日(金)から11月21日(木)までの7日間に自動車盗を7件認知しました。これは全国で4番目に多い件数です。なお、ランドクルーザーの被害が多発しています。   ・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、 【バー式ハンドルロック、タイヤロックの活用】 【振動感知式警報装置の活用】 【防犯カメラ、センサーライトの設置】 など複数の盗難防止対策をとることが有効です。
・駐車場所は、照明等で明るく、人の目が届き、防犯カメラ等が設置してある場所を選びましょう。また、GPS発信機等の設置についても御検討をお願いします。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【子ども・女性対象の犯罪、声かけ、不審者情報】

《不審者の声かけ情報》 ●昨日11月20日午後4時20分ころ、つくばみらい市谷井田地内の道路上において、一人で歩いて帰宅途中の女子高校生が、後方から色不明の自転車を押しながら近づいて来た、知らない男に「きれいな髪ですね」と声をかけられる事案が発生しました。
●男の特徴は  年齢:20歳から30歳くらい  体格:小太り  髪型:短髪  メガネ着用  服装は上衣:黒色パーカー、下衣:不明 です。
●不審者から声をかけられた場合は、  ・すぐにその場から離れて安全な場所に逃げ込み、周囲の人に助けを求める  ・防犯ブザーを活用する  ・安全な場所に避難したら110番通報する 等して自分の身を守る行動をお願いします。
●茨城県警察では、防犯アプリ【いばらきポリス】でお住いの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。いばらきポリスには、防犯ブザー機能も備わっていますので、ご活用ください。  お住いの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安心安全な街を目指しましょう。
~茨城県常総警察署~

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《空き家を狙った盗難被害にご注意を!》 ●10月から11月にかけて、常総市及びつくばみらい市の空き家において、貴重品や現金を狙った盗難被害が連続発生しています。  今後、年末に向けて、同種の犯罪が増加することが考えられます。
●被害を防止するためには、施錠のほか  ・家内に不必要な貴重品や現金を保管しない  ・窓等の施錠設備以外に補助錠を設置する  ・窓ガラスに防犯フィルムを設置する  ・防犯カメラやセンサーライトを設置する  ・機械警備を検討し、窓等に警備会社のシールを貼付する  ・雨戸を閉める  ・敷地の草刈り等、空き家の管理をしっかり行う 等、複合した盗難防止対策をとることが効果的です。
●茨城県警察では、防犯アプリ【いばらきポリス】でお住いの地域の犯罪発生状況や不審者情報等をお知らせしています。  大切な財産を守るため、できる限り最大限の防犯対策をお願いします。 
常総警察署