ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《ニセ電話詐欺に注意!》 ◆本日、常総市内のご家庭に、病院職員を騙る者から「息子さんが癌になった。」というニセ電話詐欺の予兆電話がありました。
◆犯人は、言葉巧みに様々な手口でお金をだまし取ろうとしてきます。
〜被害に遭わないために〜 ★犯人からの電話を受けない為に常に「留守番電話設定」にしましょう。  防犯機能付きの電話機に交換することも有効です。
★不審な電話を受けた時には、直ぐに110番通報をお願いします。
★友人や近所の方にも注意するようお伝えください。============================================================= 登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。 mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県常総警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《ニセ電話詐欺に注意!》
◆本日、常総市内のご家庭に、病院職員を騙る者から「息子さんが癌になった。」というニセ電話詐欺の予兆電話がありました。

◆犯人は、言葉巧みに様々な手口でお金をだまし取ろうとしてきます。

〜被害に遭わないために〜
★犯人からの電話を受けない為に常に「留守番電話設定」にしましょう。
 防犯機能付きの電話機に交換することも有効です。

★不審な電話を受けた時には、直ぐに110番通報をお願いします。

★友人や近所の方にも注意するようお伝えください。=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県常総警察署〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【令和4年度交通安全ファミリー作文コンクールのお知らせ】

■題材:家庭をはじめ、学校、地域等において、交通安全について考え、話し合った内容、その結果実行していることなど。
■応募期間:令和4年7月8日(金)〜9月9日(金)
■応募区分:小学生の部、中学生の部

 表彰関係、応募方法等については、下記ホームページをご確認ください。

★警察庁ホームページ
 交通安全ファミリー作文コンクール
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/sakubun/index.html

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《自動車盗難に注意!》 ●茨城県内において自動車の盗難被害が多発しています。  特に、CH-R、アルファード、ヴェゼル、ハリアー、ランドクルーザー等のSUV車・RV車やプリウス等のハイブリッド車の盗難被害が多く発生しています。  自動車販売店における盗難被害も発生しています。
●被害防止のために ・車両から離れる時は、短時間でも必ず施錠する ・スマートキーは電波遮断ポーチに入れて保管する ・保管場所には防犯カメラ、センサーライトを設置し、門扉等を確実に施錠する ・車両には強固なハンドルロックやタイヤロック、GPS装置を取り付ける 等の複数の防犯対策をお願いします。
●不審な者や不審車両を目撃した場合は、すぐに110番通報をしてください。============================================================= 登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。 mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県常総警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《自動車盗難に注意!》
●茨城県内において自動車の盗難被害が多発しています。
 特に、CH-R、アルファード、ヴェゼル、ハリアー、ランドクルーザー等のSUV車・RV車やプリウス等のハイブリッド車の盗難被害が多く発生しています。
 自動車販売店における盗難被害も発生しています。

●被害防止のために
・車両から離れる時は、短時間でも必ず施錠する
・スマートキーは電波遮断ポーチに入れて保管する
・保管場所には防犯カメラ、センサーライトを設置し、門扉等を確実に施錠する
・車両には強固なハンドルロックやタイヤロック、GPS装置を取り付ける
等の複数の防犯対策をお願いします。

●不審な者や不審車両を目撃した場合は、すぐに110番通報をしてください。=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県常総警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《ニセ電話詐欺にご注意!》
◆昨日、常総市内の一般家庭に市役所職員を名乗る者から「保険料の還付金がある」というニセ電話詐欺の電話がありました。

◆市役所職員が銀行口座番号を尋ねてきたら、それは詐欺です。

〜被害に遭わない為に〜
☆犯人からの電話を受けない為に在宅中も常に「留守番電話設定」にしましょう。
 自宅電話機を防犯機能付き電話に交換することも有効です。

☆不審な内容の電話を受けた際は、110番通報をお願いします。

☆ご家族、ご友人、ご近所の方にも伝えていただき、被害防止にご協力をお願いします。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県常総警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《農作物泥棒に注意!》 ◆昨日夕方から本日朝にかけて、常総市内において、メロン約150個の盗難事件が発生しました。 ◆対策として, ・防犯カメラ、センサーライト、警報器の設置 ・侵入防止フェンス、柵の設置 ・保管庫、出入口などの確実な戸締まり ・警戒中を明示する看板の設置 ・定期的な見回り ・近所への声かけ 等が有効です。  大切な農作物を守るため,防犯対策に努めてください ◆不審者や不審車両を目撃した場合は、110番通報をお願いします。
============================================================= 登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。 mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県常総警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《農作物泥棒に注意!》
◆昨日夕方から本日朝にかけて、常総市内において、メロン約150個の盗難事件が発生しました。
◆対策として,
・防犯カメラ、センサーライト、警報器の設置
・侵入防止フェンス、柵の設置
・保管庫、出入口などの確実な戸締まり
・警戒中を明示する看板の設置
・定期的な見回り
・近所への声かけ
等が有効です。
 大切な農作物を守るため,防犯対策に努めてください
◆不審者や不審車両を目撃した場合は、110番通報をお願いします。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県常総警察署〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【一部の携帯通信キャリアからの110番がつながりにくくなっています!】
一部の携帯通信キャリアからの110番がつながりにくくなっています。
110番がつながりにくい場合には、
 ?慌てることなく、周囲に助けを求めて、他のキャリアの携帯電話、固定電話、公衆電話を利用して通報する
 ?あらかじめ、自宅や勤務先等の周囲の警察署や交番の所在地を確認しておき、有事の際は、直接訴え出る
 ?パトロール中の警察官やパトカーに直接訴え出る
などして通報するようお願いします。
============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【水難事故に注意!】  梅雨が明け、連日猛暑が続き、海や川で遊びたくなる季節になりました。  でも、ちょっと待って。海水浴場の開設は7月中旬のところが多く、まだ監視・救助体制が始まっていない場所がほとんどです。  監視員のいない海や川などで水に入るのは、事故が発生したときの救助が遅れるなど、とても危険です。  監視員のいない場所での遊泳等は避け、安全な場所で涼を取るようにしてください。
 また、海や川などの自然は、その時、その場所の天気ばかりでなく、近隣の天気、前日の天気により大きく変化します。普段安全と思っている場所が危険な状態になっていないか、気象状況や天気予報を確認して出掛けましょう。 ============================ 登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。 mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県警察本部〜