ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《ニセ電話詐欺に注意!!》
●本日常総市内のご家庭に,息子を名乗る者から「喉の病気になった。治療費が必要。」等とニセ電話詐欺の予兆電話がかかってきました。
○携帯電話番号が変わった
○風邪を引いた
○急いで示談金が必要
○銀行でお金をおろして
○会社の人が取りに行くからお金を渡して
等のキーワードは詐欺です。
●被害に遭わないために,「留守番電話機能」や「迷惑電話防止機能付き電話機」を活用しましょう。
●不審な電話を受けた場合は,すぐに110番通報をお願いします。
●友人や近所の方にも注意するよう伝えてください。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県常総警察署〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【海水浴での事故に注意!】
 いよいよ7月16日に、茨城県内の多くの海水浴場が海開きとなります。海岸では沖への強い流れ「離岸流」が発生している場所があり、特にヘッドランド周辺は危険です。もしもの事故に備え、海水浴はライフセーバー等による監視・救助体制が整っている海水浴場で行いましょう。

 飲酒していたり体調が悪いときは、トラブルの際に対応が取れなくなるおそれがありますので、水には入らないでください。
 また、浅い場所でもお子さんからは目を離さないでください。

 海や川などの自然は、その時、その場所の天気ばかりでなく、近隣の天気、前日の天気により大きく変化します。普段安全と思っている場所が危険な状態になっていないか、気象状況や天気予報を確認してから出掛けましょう。
============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《自動車盗難被害が発生!》 ●7月12日夜間から翌13日早朝にかけ、常総市内守谷町地内においてC-HRが盗難被害に遭いました。
●被害防止のためには、ハンドルロックや防犯装置など物理的な対策を複数に行うことが効果的です。
〜防犯対策〜 ★保管場所には防犯カメラ、センサーライトを設置し、門扉等を確実に施錠する。 ★車両には強固なハンドルロックやタイヤロック、GPS装置を取り付ける。 ★スマートキーは電波遮断ポーチに入れて保管する。 ★車両から離れる時は、短時間でも必ず施錠する。
●不審な者や不審車両を目撃した場合は、すぐに110番通報して下さい。============================================================= 登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。 mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県常総警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《自動車盗難被害が発生!》
●7月12日夜間から翌13日早朝にかけ、常総市内守谷町地内においてC-HRが盗難被害に遭いました。

●被害防止のためには、ハンドルロックや防犯装置など物理的な対策を複数に行うことが効果的です。

〜防犯対策〜
★保管場所には防犯カメラ、センサーライトを設置し、門扉等を確実に施錠する。
★車両には強固なハンドルロックやタイヤロック、GPS装置を取り付ける。
★スマートキーは電波遮断ポーチに入れて保管する。
★車両から離れる時は、短時間でも必ず施錠する。

●不審な者や不審車両を目撃した場合は、すぐに110番通報して下さい。=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県常総警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《住宅侵入窃盗に注意!》
●7月12日から7月14日の3日間、常総市三坂町地内及び常総市鴻野山新田地内において、住宅侵入窃盗事件が発生しました。

●犯人は家人が就寝中に無施錠の勝手口から侵入し、現金等を盗んでいます。

●夏季は、窓を開ける機会と共に鍵の閉め忘れも増加します。
 被害は日中や家人が在宅していても発生していますので、在宅中やゴミ捨て等の短時間であっても玄関、勝手口の施錠に努めましょう。

〜防犯対策〜
★外出時や就寝前の施錠確認
★防犯カメラ、センサーライト等の設置
★窓用補助錠、防犯フィルム等の活用
等、複数の防犯対策をお願いします。

●不審者や不審車両を目撃した場合は、すぐに110番通報して下さい。=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県常総警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《ニセ電話詐欺に注意!!》 ●本日常総市内のご家庭に,医師を名乗る者から「息子さんが病院へ搬送された。精密検査を受ける。」というニセ電話詐欺の予兆電話がありました。
●犯人は言葉巧みに様々な手口でお金を騙し取ろうとしてきます。
〜被害に遭わないために〜 ★このような電話の後に,自宅を訪れた犯人に現金やキャッシュカードを騙し取られる被害が予想されます。
★すぐに電話に出るのではなく,留守番電話機能や迷惑電話防止機能の設定を活用しましょう。
★不審な電話が架かってきた場合は,直ぐに110番通報して下さい。
============================================================= 登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。 mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県常総警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《ニセ電話詐欺に注意!!》
●本日常総市内のご家庭に,医師を名乗る者から「息子さんが病院へ搬送された。精密検査を受ける。」というニセ電話詐欺の予兆電話がありました。

●犯人は言葉巧みに様々な手口でお金を騙し取ろうとしてきます。

〜被害に遭わないために〜
★このような電話の後に,自宅を訪れた犯人に現金やキャッシュカードを騙し取られる被害が予想されます。

★すぐに電話に出るのではなく,留守番電話機能や迷惑電話防止機能の設定を活用しましょう。

★不審な電話が架かってきた場合は,直ぐに110番通報して下さい。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県常総警察署〜

ひばりくん防犯メール【子供・女性対象の犯罪、声掛け、不審者情報】

【不審者情報について】
●7月12日午前6時50分頃、つくばみらい市筒戸地内で、徒歩の20代女性が見知らぬ男に後をつけられる事案が発生しました。

●不審者の特徴は、
・年齢 60歳位
・身長 165センチメートル位
・体格 中肉
・頭髪 黒色短髪
・上衣 長袖青色シャツに白色ジャケット
・下衣 黄土色ズボン
・履物 黒色運動靴
の男でシルバーの自転車で移動しています。

●常総警察署では発生場所周辺のパトロールを強化していますが、不審者を見かけた場合は
・防犯ブザーの活用
・大声を出してすぐ逃げる
・近くの民家等に助けを求める
など自分の身の安全を確保し、すぐに110番通報をお願いします。=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県常総警察署〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【水難事故に注意!】  毎日暑い日が続き、海や川で遊びたくなる季節になりましたが、ちょっと待ってください。海水浴場の開設は7月中旬のところが多く、まだ監視・救助体制が始まっていない場所がほとんどです。  監視員のいない海や川などで水に入るのは、事故が発生したときの救助が遅れるなど、とても危険です。  監視員のいない場所での遊泳等は避け、安全な場所で涼を取るようにしてください。
 また、海や川などの自然は、その時、その場所の天気ばかりでなく、近隣の天気、前日の天気により大きく変化します。普段安全と思っている場所が危険な状態になっていないか、気象状況や天気予報を確認して出掛けましょう。
============================ 登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。 mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【水難事故に注意!】
 毎日暑い日が続き、海や川で遊びたくなる季節になりましたが、ちょっと待ってください。海水浴場の開設は7月中旬のところが多く、まだ監視・救助体制が始まっていない場所がほとんどです。
 監視員のいない海や川などで水に入るのは、事故が発生したときの救助が遅れるなど、とても危険です。
 監視員のいない場所での遊泳等は避け、安全な場所で涼を取るようにしてください。

 また、海や川などの自然は、その時、その場所の天気ばかりでなく、近隣の天気、前日の天気により大きく変化します。普段安全と思っている場所が危険な状態になっていないか、気象状況や天気予報を確認して出掛けましょう。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜