ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報(ニセ電話詐欺対策室からのお知らせ)】

〈国際電話番号を利用したニセ電話詐欺が急増〉 ●自宅の固定電話や携帯電話に「+」から始まる国際電話番号がかかってきています。 ●国際電話番号からの電話に出てしまった方が、サイトなどの未納料金として、犯人から金銭を要求されています。 ●見慣れない数字が電話番号として、ナンバー・ディスプレイに表示されたら、それらの番号はニセ電話詐欺の犯人からの電話である可能性が高いため、絶対に電話に出ないでください。 ●被害にあわないためにも、着信表示された電話番号をよく確認するように心がけましょう。 ●不審な電話を受けてしまった場合は、すぐに家族へ相談、または警察へ通報してください。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/b535f5d349474affad7f789540eece89/20240811090605/a8aa99f5d817bc0817e8d865da77daa605b2cb37
~茨城県警察本部~

ひばりくん防犯メール【交通事故情報】

【つくば市内で交通死亡事故発生】 ◯8月10日(土)午前2時20分頃、つくば市松代地内の市道で普通乗用自動車と軽乗用自動車が衝突する交通事故が発生し、軽乗用自動車を運転していた40代男性が亡くなりました。  つくば市内で発生した交通死亡事故は今年6件目です。
【ドライバーの皆さんへ】 ◯一時停止の規制のある交差点では、停止線の手前で停止し、交差点の安全確認をしっかりしましょう。
◯左右の見通しが悪い場合は、交差点のミラーで確認したり、左右が見える場所で再度停止して目視確認するなど、より慎重な運転を心掛けましょう。
◯夜間や早朝は視界も悪く、日中よりも見える範囲が限られます。対向車や先行車がいない場合は、ハイビームを積極的に活用しましょう。
つくば警察署

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報(ニセ電話詐欺対策室からのお知らせ)】

〈架空料金請求サギが多発中〉 ●NTTファイナンスなどの通信会社になりすまし、「サイトの利用料金が未納です」といった電話やショートメッセージによるサギ被害が多発中! ●犯人は「コンビニで販売している電子マネーカードを購入して、利用料金を支払ってほしい」と指示し、その購入金額分をだまし取っています。 ●被害にあわないよう「電子マネーで料金を支払えはサギ」  知らない番号からの電話は絶対に出ないようにしましょう!
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/6d419b156a434d2eb552db9eb3643840/20240810090704/9e783e39a606c53d54c799f89c62258cd207c464
~茨城県警察本部~

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報(ニセ電話詐欺対策室からのお知らせ)】

〈パソコンのウイルス感染警告はサギです〉 ●パソコンでサイト閲覧中に突然、警告音とともに「ウイルス感染」「トロイの木馬に感染」と警告表示が出ることがありますが、これはサギの手口です。 ●このニセの警告と同時に表示された「サポート窓口」などと書かれた問い合わせ先に電話すると、「パソコンを修理するので、コンビニで電子マネーカードを買って修理代を支払ってほしい」と指示され、電子マネーの購入金額分をだまし取られてしまいます。 ●表示された番号には絶対に電話しないでください。  お近くの家電量販店に相談したり、または警察に通報して、被害にあわないよう注意しましょう! ●ニセ警告画面の対処方法については、添付ファイルをご確認ください。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/5c21d96abab54ea6aa9b3d4b44b34377/20240809090724/818cd6a550c463e8c3721d899d2ab155c9663abe
~茨城県警察本部~

茨城県警察からのお知らせ〈LINEを悪用した詐欺に注意!〉

●「絶対もうかる株投資、教えます」「2人の将来のため資金をためよう」などと言われてLINEに誘導されていませんか? ●SNS型投資・ロマンス詐欺の被害に遭わないように、詐欺の手口や怪しいトークへの対処方法を確認しましょう! ●下記のURLをタップすると、LINEヤフー社の注意喚起HPが表示されます。  https://fraud-alert.landpress.line.me/fraud_alert/
●また、県内において、被害者の携帯電話に「警察関係者」を騙った電話が架かってきて、LINEのグループに加入するよう誘導させた後、金銭をだまし取る被害が発生しています。
●この手口では、「警視庁」「愛知県警」など警察関係者を騙った犯人から、携帯電話に電話がかかってきます。  電話に出ると、「あなた名義の銀行口座が事件で使われている」「LINEのグループに加入するように」と言われます。
●犯人から教えられたLINEのIDを検索すると「捜査本部」と記載されたグループがヒットするので加入するように言われます。  加入後、LINEでのやりとりにおいて、被害者の名前が記載されたニセの「逮捕状」等の画像を見せられます。
●ニセの逮捕状等を見せられ、警察だと信用した被害者に対し、「疑いを晴らすためにはお金の流れを把握する必要がある。指定口座にお金を振り込んでほしい。」などと要求し、金銭をだまし取ります。
●警察がLINE(SNS)でやりとりすることはありません。  警察関係者を騙り、LINE等へ加入するように言われたり、金銭を要求されたら詐欺です!  すぐに家族または警察へ相談してください。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/9b6cfb4141b6416294f1a4e0328042e5/20240808090527/0bd40b6dfecd02a5db1451211c5c41cc0975ed91
~茨城県警察本部~

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【ニセ電話詐欺の予兆電話に注意】 ●本日(令和6年8月7日)、石岡警察署管内に居住する方の自宅固定電話に、石岡警察署生活安全課員を騙る者から「詐欺グループを調べたところあたなの父親の名前がでてきました。キャッシュカードが盗まれていないか確認して下さい。」という電話がかかってきています。
●犯人からの電話を受けないためにも自宅固定電話は留守番電話設定にしましょう。
●不審な電話がかかってきても、慌てず110番通報をお願いします。

■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/107036eb452c4d3b8486192012a9b4ca/20240807172941/99b92f8927ba8a0d85f732dcfc91d52df0a7225e
~茨城県石岡警察署~

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【NTTを名乗るニセ電話詐欺に注意】 ●本日(令和6年8月7日)、石岡警察署管内に居住する方の自宅固定電話に、NTTを名乗る者から「○○さんが契約している電話番号が犯罪に使われている」と電話があり、その後、電話が転送され、警察官を名乗る者が「電話番号が使えなくなる」などと言って、LINEアプリへ誘導する不審な電話がかかってきています。 ●犯人からの電話を受けないためにも、自宅固定電話は留守番電話設定をしましょう。 ●不審な電話がかかってきても、慌てず110番通報をお願いします。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/5e8f0623e20344c5a7f07f3921b6e3b2/20240807160503/8b07e84841c0be6a0d31c70c82c233a8e5dd9a12
~茨城県石岡警察署~

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(自宅を不在にする際の防犯対策)

【自宅を不在にする際の防犯対策について】 旅行や帰省で自宅を不在にする際は、空き巣などに侵入されにくい対策をする必要があります。
・被害を防止するため、 【外出する前に玄関、勝手口などの扉や窓の鍵を掛ける】 【窓に雨戸などがある場合は、雨戸を閉めて鍵を掛ける】 【ポストに新聞などをためないようにする】 【旅行中は、SNSやインターネットへの投稿は用心して行う】 などの対策をお願いします。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。
いばらきポリスのサイトはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
いばらきポリスのインストールはこちら iOS  apps.apple.com/jp/app/id6444197390
Android  play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app 御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/516b221075724d54aac354d3d4b0e27b/20240807121642/d85e41dfc39c0c8d497f367618b5e0363a28cdd3
茨城県警察本部

茨城県警察からのお知らせ〈それSNSの投資詐欺やロマンス詐欺かも!〉

●近年、SNSを使った投資詐欺が増えています! ●恋愛感情や親近感を利用するロマンス詐欺では、マッチングアプリで接触してくるケースもあります。 ●詳しい手口と気を付けるポイントを把握して、自分や家族を詐欺の被害から守りましょう。  下記のURLをクリックしていただくと啓発動画を御覧になれます。  引用元:政府広報オンライン  出典:それSNSの投資詐欺やロマンス詐欺かも!  https://www.gov-online.go.jp/useful/202407/video-286325.html
●SNSでお金の話をされたら、家族へ相談または警察へ通報してください。
~茨城県警察本部~

茨城県警察からのお知らせ〈SNS型投資・ロマンス詐欺に注意!〉

●SNS型ロマンス詐欺とは、SNS等を通じて、恋愛感情や親近感を抱かせながら関係を深め、投資に誘導し、投資金名目や贈物を受け取るための費用等の名目で金銭等をだまし取るものです。 ●SNS型投資詐欺とは、SNS等で関係を深め、暗号資産や株に投資すれば利益がでると誤信させて金銭をだまし取るものです。 ●いずれもSNS(LINE・SMS・マッチングアプリ等)等のインターネットで知り合った面識のない相手から、投資(暗号資産や株)や送った荷物を受け取るための手数料等の名目で金銭等を要求されます。 ●SNS等で勧誘する「もうけ話」や、恋愛感情等を利用した詐欺には注意しましょう!  不審な勧誘等があれば、すぐに家族へ相談または警察へ通報してください。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/d228faab079442709a2cc5f548556e65/20240807090854/0e8847f3d458677c667d0e23679d96b91dfeb335
茨城県警察本部