【令和6年11月1日 自転車に関する道路交通法の改正】

自転車運転中のながらスマホや酒気帯び運転の罰則が強化されました。
ながらスマホや酒気帯び運転は、交通事故に直結する大変危険な行為です。 交通ルールを守り、安全運転に努めましょう。
詳細については、こちら↓↓
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/1e6f81e352aa400b8329ad03b7dbde63/20241101131258/c921b27710daec17aac6ef3923bca445102493f7
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【交通事故情報】

【石岡警察署からのお知らせ】 ● 10月30日(水)午後2時20分ころ,石岡市東田中地内の市道でマイクロバスと自転車が衝突し,自転車を運転していた90歳代の男性が亡くなる交通死亡事故が発生しました。
【ドライバーの皆さんへ】 ● 交通量の少ない道路においても,交差点を右左折する際は周囲の安全確認を確実に行い,安全運転に努めましょう。
● 運転中,自転車や歩行者の脇を通過する時は,十分に注意しましょう。
● 交通事故は,いつどこで発生するか誰にも分かりません。
まずは,自分自身が交通事故を起こさないように注意しましょう。
★茨城県内では交通事故多発警報(高齢者警報)が発令されています。
大切な命を守るために,交通ルールを守りましょう。
~茨城県石岡警察署~

【令和6年11月1日 自転車に関する道路交通法の改正】

自転車運転中のながらスマホや酒気帯び運転の罰則が強化されました。
●運転中のながらスマホ スマートフォンなどを手で保持して、自転車に乗りながら通話する行為、画面を注視する行為が新たに禁止され、罰則の対象となりました。
●酒気帯び運転及びほう助 自転車の酒気帯び運転のほか、酒類の提供や同乗・自転車の提供に対して新たに罰則が整備されました。
ながらスマホや酒気帯び運転は、交通事故の原因となり、大変危険です。 交通ルールを守り、安全運転に努めましょう。

茨城県警察本部

!交通死亡事故多発警報発令【高齢者警報】!

10月25日から10月30日までの間に、高齢者の交通死亡事故が6件発生したことから、県央地域警報に引き続き、県内全域に茨城県知事から「交通死亡事故多発警報(高齢者警報)」が発令されました。
高齢者は、加齢に伴って「歩行が遅くなる」、「とっさの行動が取りにくくなる」などの傾向があります。身体機能の変化を理解し、交通事故を防止しましょう。 《歩行者の皆様へ》 ◇道路を横断する際は右左の安全を確認し、近くに横断歩道がある場所では必ず横断歩道を渡りましょう。 ◇夕暮れ時以降は、反射材用品を身につけましょう。 《自転車の皆様へ》 ◇自転車は車の仲間です。交通ルールを守り、ヘルメットを必ず着用しましょう。 《自動車を運転する皆様へ》 ◇夕暮れ時以降はライトを早めに点灯し、ハイビームの活用を徹底しましょう。
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【ニセ電話詐欺の予兆電話に注意】 ●本日(令和6年10月31日)、県南地域のご家庭に,自動音声によるニセ電話詐欺の予兆電話がかかってきています。 ●電話の内容は,自動音声でNTT職員を名乗り「あなたの電話が○時間後に停止します。」などと流れてきます。 ●このような電話がかかってきたら、慌てず110番通報をお願いします。 ●自宅の固定電話は留守番電話に設定しましょう! 犯人は自分の声が録音されることを嫌います。電話を常に留守番電話に設定しましょう。
☆茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】でお住まいの地域の治安情勢などをお知らせしています。  アプリを導入してお住まいの地域の治安情勢を知りましょう。

■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/8e79d5b188e24548a3ab9e6a33aeaebd/20241031144202/11ccd7ee707d7bd3ffa430b8be0f0e5dbb4cc970
~茨城県石岡警察署~

!交通死亡事故多発警報発令!

10月23日から10月30日までの間に、県央地域(水戸・笠間・ひたちなか警察署)において4件の交通死亡事故が発生したことから、県央地域に対し、茨城県知事から「交通死亡事故多発警報(県央地域)」が発令されました。 《自動車を運転する皆様へ》 ◇横断歩道は歩行者優先です。  横断しようとしている歩行者を認めたときは、一時停止をして、歩行者に進路を譲りましょう。 ◇11月中のライト点灯目安時間は午後4時です。  ライトの早め点灯と先行車や対向車がないときのハイビームの活用を徹底しましょう。 《歩行者・自転車利用の皆様へ》 ◇道路を横断する際、近くに横断歩道がある場合では必ず横断歩道を渡りましょう。 ◇歩行者や自転車利用の方は、夜間の交通事故防止のために、反射材やライトを身につけましょう。

■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/2a3689cf49b24015944c7d620dc1d644/20241030154716/22587a8fed06dab1b2e5e9a21d27ffc1c39acc43
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅侵入窃盗が多発)

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】 ・県内では、10月18日(金)から10月24日(木)までの7日間に住宅を狙った窃盗事件を27件認知しました。これは全国で最も多い件数です。なお、石岡市、北相馬郡利根町内でそれぞれ3件認知しており、県南、県西地域で多発しています。また、27件のうち16件が夜間に侵入され、17件が鍵の掛けられていない玄関、勝手口や窓などから侵入されています。
・被害を防ぐためには、 【外出時はもちろん、在宅時、就寝時も常に鍵を掛ける】 【防犯フィルムや補助錠を利用する】 【センサーライト、防犯カメラの設置】 など複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。
・夜間、鍵の掛けられていない窓などから侵入されるケースを多数認知しています。お休みになる前に、再度戸締りを確認しましょう。また、防犯グッズの活用とあわせて、普段見慣れない不審な人や車を見かけたら110番通報をお願いします。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。
いばらきポリスのサイトはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
いばらきポリスのインストールはこちら iOS  apps.apple.com/jp/app/id6444197390
Android  play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app 御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/2aa9391561414dfd938cc95f0b60fd4e/20241028172829/167d1b217e1a386f4f4bd409d3edda7c006152e0
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(自動車の盗難が多発)

【自動車の盗難が多発しています】 ・県内では、10月18日(金)から10月24日(木)までの7日間に自動車盗を12件認知しました。これは全国で3番目に多い件数です。なお、つくば市内で4件認知しています。また、ハイエースの盗難被害が多発しています。   ・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、 【バー式ハンドルロック、タイヤロックの活用】 【振動感知式警報装置の活用】 【防犯カメラ、センサーライトの設置】 など複数の盗難防止対策をとることが有効です。
・貨物自動車の盗難対策として上記の対策にあわせて隠しスイッチの活用が効果的です。駐車場所は、照明等で明るく、人の目が届き、防犯カメラ等が設置してある場所を選びましょう。また、GPS発信器の設置等もあわせて御検討をお願いします。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【ニセ電話詐欺の予兆電話に注意】 ●本日(令和6年10月28日)、石岡市内において 総務省やNTTの職員を騙るニセ電話詐欺の予兆電話 が多数かかってきています。
●犯人と話をしないためにも自宅の固定電話は、在宅中も留守番電話設定にしましょう。
●見慣れない番号からの電話や不審な電話を受けた場合は、慌てず110番通報をしてください。
☆茨城県警察では防犯アプリ「いばらきポリス」でお住まいの地域の犯罪発生情報や不審者情報をお知らせしています。 「いばらきポリス」でお住まいの地域の治安情勢を知りましょう!
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/cbf0391e8eae4cf1852deb7199022d8a/20241028133031/202c7897911b0f08ba77b3dc5209a6297e8445e6
~茨城県石岡警察署~

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【県南地区におけるニセ電話詐欺の予兆電話多発警報の発令について】 ●本日(令和6年10月25日)、県南地域において 親族を騙るニセ電話詐欺の予兆電話 が多数かかってきています。
●犯人と話をしないためにも自宅の固定電話は、在宅中も留守番電話設定にしましょう。
●見慣れない番号からの電話や不審な電話を受けた場合は、慌てず110番通報をしてください。
☆茨城県警察では防犯アプリ「いばらきポリス」でお住まいの地域の犯罪発生情報や不審者情報をお知らせしています。 「いばらきポリス」でお住まいの地域の治安情勢を知りましょう!
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/4942da227f2d4575b59857e615271f21/20241025152257/32dde2fe8462ccbd0d0ba483d05808aab0186785
~茨城県石岡警察署~