ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

ニセ電話詐欺情報
=石岡警察署=
◆本日、石岡市内において石岡市役所の職員を騙る者からニセ電話詐欺の予兆電話が架かってきております。

◆電話の相手は健康保険料の還付があると言って来るそうです。
 このような電話はニセ電話詐欺ですので騙されないように注意してください。

◆ニセ電話詐欺の電話が架かって来た際は
  石岡警察署
   0299−28−0110
  ニセ電話詐欺対策室
   029−301−0074
までご連絡下さい。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県石岡警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

茨城県警察ニセ電話詐欺対策室からのお知らせです。
〈県西地域にニセ電話詐欺多発警報発令〉
● 本年1月24日(木)から2月22日(金)までの30日間に、県西地域でニセ電話詐欺8件(被害総額約132万円、被害品キャッシュカード5枚)が発生しました。
● 県西地域では、警察や市役所を装い、暗証番号を聞き出した上でキャッシュカードをだまし取る詐欺が多発しています。
絶対に「暗証番号は教えない」「キャッシュカードは渡さない」でください。
●「私は大丈夫」と思わず、家族や友人にも注意を呼びかけていただき、お金やキャッシュカードを要求する電話を受けたときは、必ず最寄りの警察署又は警察相談専用電話「♯9110」に相談してください。==================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【Amazonをかたるフィッシングメールに注意】
「あなたのアカウントは閉鎖されます」や「今すぐアカウントを確認してください」などの早急な対応を求める件名で、Amazonをかたるフィッシングメールが出回っています。

=対策=
・フィッシングサイトにて、パスワード等のログイン情報を絶対に入力しない
・フィッシングサイトやメールを発見した際は、フィッシング110番(hi-tech@pref.ibaraki.lg.jp)まで御連絡をお願いします

フィッシング対策協議会:
https://www.antiphishing.jp/news/alert/amazon_20190218.html

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【子ども・女性対象の犯罪、声かけ、不審者情報】

 不審者情報!!

◆2月17日午後1時30分ころ、石岡市東光台地内において、自転車に乗った不審な男が、学生につきまとう事案が発生しました。

◆不審な男の特徴は
 ・年齢40歳後半くらい
 ・身長165から
  170センチメートルくらい
 ・黒色ジャンパー
 ・黒色の野球帽
 ・黒色のニッカポッカ
 ・黒色のサングラス
 ・黒色のネックウォーマー
 ・黒色っぽい自転車
です。

◆不審者を目撃した時は、すぐに近くの民家や店舗に助けを求め、
 110番通報
または、
 石岡警察署
 0299−28−0110
までご連絡下さい。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県石岡警察署〜

ひばりくん防犯メール【子ども・女性対象の犯罪、声かけ、不審者情報】

《夕暮れ時の防犯対策》
 まだまだ夕暮れが早い時期です。
 夕暮れ時は子供を狙った犯罪が増加する傾向があり、特に15時から18時の下校時間帯に集中しています。
 下校時は、死角となるような場所を避けたり、出来る限り複数で帰宅するなど十分注意してください。
 不審者から声をかけられたり、不審な車がついてきた場合は、すぐにその場から離れて、近くの人に助けを求めたり、110番通報をしてください。
 保護者の皆様は、お子様方に対しても注意喚起をお願いします。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県石岡警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

ニセ電話詐欺にご注意を!
〇 本日、石岡市国府地内において警察官をかたる者からニセ電話詐欺の予兆電話が多数かかってきています。
〇 警察官をかたった者は、「犯人を捕まえたらあなたの親の名前が書かれた通帳が出てきた。」等と言い電話してきます。
〇 このような電話はニセ電話詐欺の手口です。
〇 電話がかかってきた際は、騙されないように注意して下さい。
〇 不審な電話があった場合は、警察までご連絡ください。
ニセ電話詐欺対策室
 029−301−0074
石岡警察署
 0299−28−0110

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県石岡警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

ニセ電話詐欺情報
=石岡警察署=

◆本日、石岡警察署管内において、息子を騙るニセ電話詐欺の予兆電話が多発しています。

◆電話の相手は
   体調が悪い
   のどが痛い
   借金をして今日中に返済しなくてはならない。
   東京まで持ってきてもらいたい。
等と言ってきたそうです。

◆不審な電話が架かって来た際はニセ電話詐欺を疑い、騙されないように注意して下さい。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県石岡警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

茨城県警察ニセ電話詐欺対策室からおお知らせです。

【全国銀行協会を騙る封書に注意】

●他県において、全国銀行協会の名を悪用し、口座番号や口座の暗証番号の提出を要求する封書が送付されています。

●もし、ご自宅に、全国銀行協会の名が書かれた茶封筒(通知文「元号の改正による銀行法改正について」「キャッシュカード変更申込書」入り)が配達されても、絶対に返信しないでください。
 全国銀行協会では、個人の口座番号や暗証番号の提出は求めていません。

●封書がご自宅に届いたときは、最寄りの警察署または警察相談専用電話(♯9110)にご相談ください===============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

  ニセ電話多発!ご注意を!
 本日、石岡市内のご家庭に、警察官を名乗るニセ電話が多数かかってきています。
 犯人はそれぞれのご家庭で「オレオレ詐欺の被害がありますか。」「犯人を捕まえたらあなたの名前が名簿に載っていた。」等と話しています。
 不審な電話があったときは、あわてずに、
〇ご利用の金融機関名や口座番号等の個人情報を教えない
〇現金や通帳、キャッシュカード等は絶対に渡さない
ように十分注意して下さい。
 ニセ電話詐欺の電話がかかってきたときは、冷静に対応し、だまされた振りをして110番通報して下さい。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県石岡警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【金融機関を騙るメールに注意】
 金融機関になりすまして、金融機関の偽サイトに誘導するメール(ショートメッセージ)が送信されています。
 メールには、偽サイトのURLが記載されていて、偽サイトにアクセスすると、インターネットバンキングのIDやパスワード、口座番号や暗証番号等の入力を求められます。
 これらの情報を入力してしまうと、インターネットバンキングに不正アクセスされ、あなたの口座から他人の口座に送金されてしまいます。

このようなメールが届いた場合の対策
・メールに記載されたURLにアクセスせずに無視する。
・偽サイトに口座番号等の情報を入力しない
・金融機関にメールの真偽を問い合わせる
・警察に通報・相談する

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部サイバー犯罪対策課〜