ひばりくん防犯メール【子ども・女性対象の犯罪、声掛け、不審者情報】

【不審者情報】

◆12月14日午前7時30分ころ,石岡市国府地内において,小学生が登校中に,車の助手席に座っていた男に笑いながらスマートフォンを向けられる事案が発生しました。
◆不審者の特徴は,
 ・年齢30から40歳代
 ・黒色軽乗用車
の助手席に乗っていた男性です。
◆もし不審者と遭遇した場合は,
 ・すぐ逃げる
 ・近くの民家などに助けを求め,110番通報をする
など,身の安全を最優先に考えた行動をしてください。
◆この件に関する情報を聞いたり,不審者や不審車両を目撃した場合は
110番通報をお願いします。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県石岡警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【ニセ電話詐欺の電話に注意】

◆石岡警察署管内のご家庭に,息子を騙る者から,「風邪をひいて声が違う」「荷物を送ったが,住所を間違えてしまった」などという内容のニセ電話詐欺の予兆電話がかかってきています。
◆犯人からの電話を受けないために在宅中も常に「留守番電話設定」にしましょう。
 自宅電話機を防犯機能付き電話にすることも有効です。
 また,ご家族やご友人。ご近所の方にも伝えていただき,被害防止にご協力をお願いします。
◆この様な電話がかかってきたら110番通報をお願いします。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県石岡警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【ニセ電話詐欺情報】

◆昨日,石岡警察署管内のご家庭に息子を騙る者から「明日帰るけど,家にいる。」などというニセ電話詐欺の予兆電話がかかってきています。
◆息子や孫を騙るオレオレ詐欺が多発しています。
◆犯人と直接通話しないように,自宅電話を留守番電話設定にしたり,防犯機能付き電話に交換したりすることも有効です。
◆ニセ電話詐欺と思われる電話がかかってきたら,110番通報をお願いします。
◆ご家族,ご友人,ご近所の方へ伝えていただき,被害防止にご協力をお願いします。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県石岡警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【ニセ電話詐欺の電話に注意】

◆本日,石岡警察署管内のご家庭に,息子を騙る者から「色々あって,郵便局から連絡がくる。」と言って即断される電話がかかってきています。
◆犯人からの電話を受けないために在宅中も常に「留守番電話設定」にしましょう。
 自宅電話機を防犯機能付き電話に交換することも有効です。
 また,ご家族やご友人,ご近所の方にも伝えていただき,被害防止にご協力をお願いします。
◆アポ電を受けた際は,110番通報をお願いします。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県石岡警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《犯罪情報について〜第二報〜》

・令和4年12月1日に配信した、稲敷市犬塚地内における刃物を所持した男の目撃情報については、男を確保しました。
 皆様の御協力に感謝いたします。
============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

≪犯罪情報について〜第一報〜≫

◆本日午後1時30分頃、稲敷市犬塚地内で、刃物を所持した男の目撃情報がありました。
 男は現在逃走中で、刃物を所持している可能性もあります。
 男の特徴は
  年齢 50〜60歳くらい
  身長 160〜165センチくらい
  上衣 黒色ジャンパー
  下位 黒色ズボン
頭髪 短髪白髪交じり
です。
 青色の乗用車に乗って逃走したとの情報もあります。

◆特徴に似た男を目撃した場合は
  110番通報
をお願いします。  
============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【ニセ電話詐欺の電話に注意】
◆本日,石岡警察署管内のご家庭に,市役所職員を騙り,「還付金がある。」等というニセ電話詐欺の電話がかかってきています。
◆犯人からの電話を受けないことが一番の対策です。在宅中も常に「留守番電話設定」にしましょう。
 また,自宅電話機を防犯機能付き電話に交換することも有効です。
◆不審な電話があった場合には,110番通報をお願いします。
◆ご家族,ご友人,ご近所の方へ伝えていただき,被害防止にご協力をお願いします。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県石岡警察署〜

ひばりくん防犯メール【子ども・女性対象の犯罪、声掛け、不審者情報】

【不審者情報】
◆11月25日午後3時40分頃,小美玉市上玉里地内において,女子児童が男性に腕を掴まれる事案が発生しました。

◆不審者の特徴は,
・年齢80歳位
・身長165?位
・上衣茶色セーター,灰色ベスト
・下衣黒色長ズボン
の男です。

◆もし不審者と遭遇した場合には,
・すぐ逃げる
・近くの人に助けを求め,110番通報する
など身の安全を最優先に考えた行動をして下さい。

◆この件に関する情報を聞いたり,不審者や不審車両を目撃した場合は,110番通報をお願いします。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県石岡警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【ニセ電話詐欺の電話に注意】
◆本日,石岡警察署管内のご家庭に市役所健康保険課を騙り「還付金があるので口座番号を教えて下さい」「キャッシュカードが古いので確認に行きます」という詐欺電話が複数かかってきています。
◆犯人からの電話を受けないために在宅中も常に「留守番電話設定」にしたり,自宅電話機を防犯機能付き電話に交換することも有効です。
◆不審な電話があった場合には110番通報をお願いします。
◆ご家族,ご友人,ご近所の方へ伝えていただき,被害防止にご協力をお願いします。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県石岡警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

ニセ電話詐欺対策室からのお知らせです<県北地域にニセ電話詐欺多発警報発令>

●本年10月18日から11月16日までの30日間に、県北地域で4件(被害総額1,316万1千円)のニセ電話詐欺が発生しました。

●被害の手口としては、親族になりすますオレオレ詐欺が1件、市役所職員等になりすますキャッシュカード詐欺盗が1件、金融機関職員等になりすます還付金詐欺が2件です。

●詐欺の犯人は自分の声を録音されることを嫌うため、自宅の電話はいつも留守番電話設定にしておき、設定後は、すぐに電話に出ず、メッセージを残した信頼できる方とだけ会話して、不審電話をシャットアウトしましょう!

●タンス預金は、お金の用意等のために家族に相談する必要がなく、また、金融機関職員に止めてもらえる機会もなくなるため、被害に遭いやすくなります。大切なお金は金融機関に預けておきましょう。

●不審な電話を受けたら110番通報をお願いします。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜