ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【ニセ電話詐欺の予兆電話に注意】 ●昨日(令和6年12月20日)から本日(令和6年12月20日)にかけて、石岡警察署管内に居住する方の自宅固定電話に、息子を騙る者から「オレだよ,オレ」と詐欺の電話が複数かかってきています。 ●金銭を要求するような電話は詐欺です。 ●その他にも、多数のなりすまし電話が固定電話や、携帯電話にかかってきています。 ●不審な電話がかかってきても、慌てず110番通報をお願いします。

■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/d4dcb011a1a2417ebf4d1004421ef07a/20241220115958/b82409aac863465281a2aa04004544bc83fd58b4
~茨城県石岡警察署~

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(キャベツ盗難事件が連続発生!)

【キャベツ盗難事件が連続発生!】 ◆古河市、八千代町、結城市など県西地域において、畑からキャベツが大量に盗まれる事件が発生しています。 ◆被害を防ぐために、  ・収穫時期の見回りの強化  ・収穫物や収穫用具(コンテナ、ハサミ、脚立など)のこまめな回収  ・収穫物保管庫などには施錠設備を設け、施錠を徹底  ・防犯カメラやセンサーライト、音声警報器の設置  ・見せる防犯のために「防犯カメラ作動中」などの看板の掲示 など複数の対策をお願いします。 ◆警察では、農作物の盗難被害防止に向けた警戒を強化しています。  不審車、不審者車両を目撃した場合は、   110番通報 をお願いします。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/0f277bc340654cf2ac0e3625dcd25c4d/20241219125104/9493c7420571884690945d4dcbcede9549594521

フェイクニュースに騙されないために

○インターネットのデマ情報に気を付けましょう。
○インターネットではデマがあっという間に広まってしまい、デマの発言者も、情報を削除して逃げることがあります。
○騙されないためには、落ち着いて、次の様な視点で、情報をよく吟味することが必要です。  ・発言者は信頼がおける人か  ・拡散するべきかどうか  ・フィッシング詐欺等への誘導ではないか  ・誰かのプライバシー侵害や、傷つけたり、生命の危機に陥らせたりしないか  ・公的機関の人が言っていたというが、本当なのか
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/6b0d875e7c514a0cb0efd009b0652a7c/20241218160610/e9fa35c70059a0de50514dfcf0e2eeb8753106c1

フェイクニュースに騙されないために

○インターネットのデマ情報に気を付けましょう。
○インターネットではデマがあっという間に広まってしまい、デマの発言者も、情報を削除して逃げることがあります。
○騙されないためには、落ち着いて、次の様な視点で、情報をよく吟味することが必要です。  ・発言者は信頼がおける人か  ・拡散するべきかどうか  ・フィッシング詐欺等への誘導ではないか  ・誰かのプライバシー侵害や、傷つけたり、生命の危機に陥らせたりしないか  ・公的機関の人が言っていたというが、本当なのか
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/28fa28d9e9fa4c368ca6bb7119cad79e/20241218155023/80ff4c2ccca7f479f53a2f84524f87e1c7bf1701

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅侵入窃盗の発生が多発)

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】 ・県内では、12月6日(金)から12月12日(木)までの7日間に住宅を狙った窃盗事件を12件認知しました。これは全国で9番目に多い件数です。なお、水戸市、石岡市、鹿嶋市内でそれぞれ2件認知しています。
・被害を防ぐためには、 【外出時はもちろん、在宅時、就寝時も常に鍵を掛ける】 【防犯フィルムや補助錠を利用する】 【センサーライト、防犯カメラの設置】 など複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。
・期間中に認知した12件のうち、半数は鍵の掛かっていない玄関や窓から侵入されています。鍵掛けを習慣化するとともに、多額の現金を自宅に保管しないようにしましょう。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。
いばらきポリスのサイトはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
いばらきポリスのインストールはこちら iOS  apps.apple.com/jp/app/id6444197390
Android  play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app 御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/24431f045efe438a9b360df73e543635/20241213174508/661fb6d5c4886851bec90d1eafa08fc25a7d8c9e
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(自動車の盗難が多発)

【自動車の盗難が多発しています】 ・県内では、12月6日(金)から12月12日(木)までの7日間に自動車盗を7件認知しました。これは全国で6番目に多い件数です。   ・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、 【バー式ハンドルロック、タイヤロックの活用】 【振動感知式警報装置の活用】 【防犯カメラ、センサーライトの設置】 など複数の盗難防止対策をとることが有効です。
・期間中、トラクターの盗難を2件認知しました。トラクターなどの農機具は、エンジンキーを抜き、車庫や倉庫などの鍵の掛かる場所に保管しましょう。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
茨城県警察本部

茨城県警察サイバー防犯コンサートの開催

茨城県警察サイバー防犯コンサートの開催
お申し込みは、 www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/cyber/event.html から
◆開催日時  令和7年2月11日火曜日(建国記念の日)  午後0時30分開場  午後1時30分開演 ◆開催場所  日立シビックセンター音楽ホール  日立市幸町1丁目21-1 ◆出演  茨城県警察本部サイバー企画課  茨城県警察音楽隊  茨城県警察カラー・ガード隊ほか ◆入場無料  事前に応募していただく必要があります ◆応募期間  現在受付中~令和7年1月8日午後11時59分まで ◆応募方法  いばらき電子申請・届出サービス  https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/cyber/event.html ◆お問い合わせ先 茨城県警察本部生活安全部サイバー企画課 cyber-event@pref.ibaraki.lg.jp
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/5e5c2f1702944caf9ad5fba7fd44aecb/20241209170059/ebeef07b483e35ce5067e40e1babfcf938577168

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅侵入窃盗が多発)

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】 ・県内では、11月29日(金)から12月5日(木)までの7日間に住宅を狙った窃盗事件を20件認知しました。これは全国で2番目に多い件数です。なお、水戸市、石岡市内でそれぞれ3件認知しています。20件のうち、12件は鍵の掛けられていない玄関や窓から侵入されています。在宅、外出時を問わず、玄関、勝手口ドアや窓の施錠を習慣付けるようにしましょう。
・被害を防ぐためには、 【外出時はもちろん、在宅時、就寝時も常に鍵を掛ける】 【防犯フィルムや補助錠を利用する】 【センサーライト、防犯カメラの設置】 など複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。
いばらきポリスのサイトはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
いばらきポリスのインストールはこちら iOS  apps.apple.com/jp/app/id6444197390
Android  play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app 御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/05355cac3ec54137abe6ca5cdf22655a/20241206173032/8d0de1d3c65833e7bb2bd3ab168ee52b7e7c2db8
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(自動車の盗難が多発)

【自動車の盗難が多発しています】 ・県内では、11月29日(金)から12月5日(木)までの7日間に自動車盗を13件認知しました。これは全国で3番目に多い件数です。なお、鍵を付けっ放しでの被害が多発しています。   ・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、 【バー式ハンドルロック、タイヤロックの活用】 【振動感知式警報装置の活用】 【防犯カメラ、センサーライトの設置】 など複数の盗難防止対策をとることが有効です。
・車と同じ敷地内にいる場合やわずかな時間でも、車から離れる際は、窓を閉めてドアロックを行いましょう。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【ニセ電話詐欺予兆電話警戒警報の発令について】 ●本日(令和6年12月4日)、茨城県県北地域、県南地域に警察官を騙ったり、NTTなどを騙って自動音声ガイダンスで電話をかけてきて、番号を押させてニセ警察官が話をするといった電話が多数かかってきています。 ●金銭を要求するような電話は詐欺です。 ●その他にも、多数のなりすまし電話が固定電話や、携帯電話にかかってきています。 ●不審な電話がかかってきても、慌てず110番通報をお願いします。

■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/685afb5af0be4ee7be8e68eccc56b971/20241204155503/4fafd30b5ecc803453e685648a710657632b4c59
~茨城県石岡警察署~