ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【ニセ電話詐欺予兆電話について】 ●本日(令和7年3月31日)、石岡市内にお住まいの方の携帯電話に、警視庁の警察官を騙るニセ電話詐欺と思われる電話が多数かかってきています。 ●このような電話は「あなたに犯罪の疑いがかけられている」「銀行口座やキャッシュカードが犯罪に利用されている」「カードを受取りに自宅へ行く」等といった話になり、金銭や個人情報を目的とした詐欺が疑われるものです。 ●不審な電話がかかってきても、慌てずに電話を切り、110番通報をお願いします。

■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/8296563fd2074677ba20a522cbb0f663/20250331134549/09d5d9d422cbf768a8730dda3075ce59cc0b8e6f
~茨城県石岡警察署~

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅侵入窃盗が多発)

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】 ・県内では、3月21日(金)から3月27日(木)までの7日間に住宅を狙った窃盗事件を30件認知しました。これは全国で2番目に多い件数です。なお、水戸市内で5件、石岡市、小美玉市内でそれぞれ4件認知しています。
・被害を防ぐためには、 【外出時はもちろん、在宅時、就寝時も常に鍵を掛ける】 【防犯フィルムや補助錠を利用する】 【センサーライト、防犯カメラの設置】 など複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。
・この期間中に認知した30件のうち、14件は夜間の被害でした。夜間は、雨戸やシャッターを閉めて、就寝前に鍵かけを再度確認しましょう。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。
いばらきポリスのサイトはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
いばらきポリスのインストールはこちら iOS  apps.apple.com/jp/app/id6444197390
Android  play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app 御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/1feca7e2f64b40c0a1b10cb2f2c7eb8d/20250328172424/7b87b63b160563343c86fe62ad2645089fd23302
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(自動車の盗難が多発)

【自動車の盗難が多発しています】 ・県内では、3月21日(金)から3月27日(木)までの7日間に自動車盗を26件認知しました。これは全国で4番目に多い件数です。なお、水戸市、つくば市内でそれぞれ5件、神栖市内で3件認知しており、ランドクルーザープラドやハリアーの被害が多発しました。   ・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、 【強固なハンドルロック、タイヤロックの活用】 【警報装置の活用】 【防犯カメラ、センサーライトの設置】 など複数の盗難防止対策をとることが有効です。 このほかの防犯機器もありますので、車検等の機会にディーラー等に相談してみてはいかがでしょうか。
・犯人は下見をする場合があります。不審者や不審車両を見かけた際は、110番通報をお願いします。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!

茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【ニセ電話詐欺予兆電話について】 ●本日(令和7年3月28日)、石岡警察署管内にお住まいの方の自宅固定電話に、総務省を騙り、「2時間後に電話が使えなくなる。ダイヤルの1を押してください。」との電話がかかってきています。 ●被害を防止するために、 ├在宅中も「留守番電話設定」にする ├電話で個人情報を伝えない └おかしいと感じた時は警察に相談する などの対策をお願いします。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/961c1a4343e2413daf0f6396f333f039/20250328145329/ff5e9151adf35de81331664f335bfa2071480dca
~茨城県石岡警察署~

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【ニセ電話詐欺予兆電話について】 ●本日(令和7年3月27日)、石岡警察署管内にお住まいの方の携帯電話に、ソフトバンクを騙る者から、「あなたの携帯電話が使えなくなる。」「マネーロンダリングであなたの口座が使われている。」という内容の不審な電話がかかってきています。
●このような電話は詐欺の可能性があり、あたなを騙そうとします。
●不審な電話がかかってきたら、慌てずに電話を切り、110番通報をお願いします。

■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/cbe642c9355f4e63826c45c3a1863911/20250327142340/56eeaffbf72ef8a1cbc3280167da401ec4b091ad
~茨城県石岡警察署~

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【ニセ電話詐欺予兆電話警戒警報の発令について】 ●本日(令和7年3月24日)、茨城県県南・県西地域にお住まいの方に対し、「実在する金融機関名を騙り『あなた名義のカードで不正に引き出そうとした者を止めている』『他の銀行のカードも危ない』『銀行のカードを持って、家にいて下さい』『全国銀行協会不正取引○○からまた電話します』」等といった電話や、「警視庁遺失物センターを騙り『重要なお知らせがある』『0番を押して下さい』」、「NTTを騙り『電話が使えなくなりました』『1番を押して下さい』」等の内容の電話が多数かかってきています。 ●このような電話は詐欺の可能性が非常に高いです。 ●あなたの金銭や個人情報を狙っています。 ●不審な電話がかかってきても、慌てず110番通報をお願いします。

■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/7aebd35f169f4b3fa37820f9b1978996/20250324144932/2ed2f424aeeb567d70af474e42fe04a78d3860fa
~茨城県石岡警察署~

ひばりくん防犯メール【行方不明者等情報】

《行方不明者に関する情報提供の依頼》 ●小美玉市下玉里地内の78歳男性が、本日(3月23日)午後3時50分頃、家を徒歩で出たきり帰宅していません。下記の特徴と似た男性を発見した際は、110番通報をお願いします。 〔特徴〕  〇身長:160cm位  〇体格:やせ型   ○服装 (上):青色ジーンズジャンパー、グリーン系ポロシャツ       (下):黒色ダメージジーンズ        こげ茶革靴、灰色キャップ着用    ○頭髪:白髪坊主   ○その他: 氏名は言えるが住所は言えない        徒歩で外出している  ●みなさまからの情報をお待ちしております。
~茨城県石岡警察署~

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅侵入窃盗が多発)

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】 ・県内では、3月14日(金)から3月20日(木)までの7日間に住宅を狙った窃盗事件を23件認知しました。これは全国で3番目に多い件数です。なお、筑西市、笠間市、つくば市で3件認知しています。
・被害を防ぐためには、 【外出時はもちろん、在宅時、就寝時も常に鍵を掛ける】 【防犯フィルムや補助錠を利用する】 【センサーライト、防犯カメラの設置】 など複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。
・CPマークのある防犯ガラスへの交換や同マークのある面格子を設置することも有効な対策です。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。
いばらきポリスのサイトはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
いばらきポリスのインストールはこちら iOS  apps.apple.com/jp/app/id6444197390
Android  play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app 御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/87e005fdace248559e39b466ca35072a/20250321171557/b54c6243ada584e40a21bae39ac2c3782126d5ae
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(自動車盗の発生について)

【自動車盗の発生について】 ・県内では、3月14日(金)から3月20日(木)までの7日間に自動車盗を6件認知しました。これは全国で8番目に多い件数です。   ・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、 【強固なハンドルロック、タイヤロックの活用】 【振動感知式警報装置の活用】 【防犯カメラ、センサーライトの設置】 【電子制御システムの追加】 など複数の盗難防止対策をとることが有効です。
・駐車場所は、フェンスや防犯カメラ等があり、出入口に施錠可能な門扉などの施錠設備がある場所を選びましょう。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
茨城県警察本部