ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(自動車盗の発生について)

【自動車盗の発生について】 ・県内では、3月14日(金)から3月20日(木)までの7日間に自動車盗を6件認知しました。これは全国で8番目に多い件数です。   ・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、 【強固なハンドルロック、タイヤロックの活用】 【振動感知式警報装置の活用】 【防犯カメラ、センサーライトの設置】 【電子制御システムの追加】 など複数の盗難防止対策をとることが有効です。
・駐車場所は、フェンスや防犯カメラ等があり、出入口に施錠可能な門扉などの施錠設備がある場所を選びましょう。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
茨城県警察本部

【再送】ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【マイナ免許証導入開始後における運転免許業務について】
●本年3月24日(月)から全国一斉でマイナ免許証制度の導入が開始されます。  牛久警察署は同制度の先行導入警察署となっており、導入開始後は運転免許窓口が著しく混雑することが予想されます。 (先行導入は運転免許センター、太田署、神栖署、牛久署、つくば署、取手署、古河署の7か所)  混雑時には、各種手続きに時間を要することとなりますので、時間に余裕を持ってお越しください。
●牛久警察署では講習受講可能人数を超えた場合や運転免許手続希望者等が殺到した場合には、混雑による各種トラブル等を防止し、円滑かつ適切な窓口業務を推進するため、人数制限を行う場合がありますので、予め御了承ください。
●また、同3月24日(月)から運転免許窓口業務における受付時間変更の試行も開始されますので、御理解と御協力のほど、よろしくお願いいたします。 (平日9:00~12:00、13:00~16:00     運転免許センターは日曜日運用あり)
詳細は添付ファイルを御参照ください。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/3f04dba29c1c415ca03dfdcbd637f0af/20250321090322/5059fe1546142cb29dd7d5f3c3b79c1ef4afceaa
牛久警察署

路面凍結によるスリップ事故に注意!

県内の一部の地域では降雨・降雪により、明日の朝は路面凍結のおそれがあります。 運転をする際は、 1時間に余裕を持つ! 2急ブレーキや急ハンドルなどの「急」のつく運転は避ける! 3普段よりも速度を落とし、車間距離を十分とる! など、慎重な運転を心がけ交通事故を防止しましょう!
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/309bf3f16cd74e89a59d3181debba690/20250319180853/633c45e207a4ef6a93afce71c7f10470d8e1d83d

【再送】ひばりくん防犯メール【交通事故情報】

【降雪状況あり!帰宅時間帯や翌朝のスリップ等に注意!!】
 本日3月19日(水)は県内で降雪が続いています。  このまま降雪が続いて路面への積雪が発生すると、帰宅時間帯の路面は非常にスリップしやすくなります。  また、積雪した状態や路面が濡れた状態で迎える朝方は、路面凍結が原因となる交通事故が多発します。  車を運転する予定がある方は、下記の点に十分ご注意ください。
●スタッドレスタイヤ等の確実な装着 ●急ブレーキや急ハンドル等「急」のつく運転をしない ●橋の上や日の当たらない場所等の凍結しやすい場所に十分注意し、可能な限り避けて通る ●十分な車間距離を取り、安全な速度で運転する
 上記の点に気をつけていても、積雪や路面凍結時には交通事故に巻き込まれる可能性が非常に高くなります。  気象情報や路面状況をこまめに確認し、状況に応じて公共交通機関等の利用や外出時間の変更を御検討ください。
牛久警察署

【IoT機器のセキュリティ対策について】

○IoT機器とは、防犯カメラやスマートセンサー、インターネットルーター等のインターネットに接続された機器やスマート家電のことです。
○IoT機器のセキュリティ対策を怠ってしまい、マルウェア感染により、不正送金の踏み台にされるといった被害が発生しています。
○基本的な対策をしましょう。 ・初期パスワードは必ず変更する ・サポート期限が切れた製品は使用しない ・最新のソフトウェアに更新して使用する ・不要なIoT機器はインターネットから取り外す ・3月からIoTのセキュリティ評価制度(JC-STAR)が始まります。 ・安全のため、基準を満たした製品を購入するようにしましょう。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = mail.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/iNjNaojLNh ~茨城県警察本部~
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/f91e0a41b9ff4a1ba171ed9d01b73dfc/20250319145843/b7f6cf7ef31ede89a476830f70ab4740c6106c50

ひばりくん防犯メール【ニセ電話予兆電話多発警報が発令中です】

 本日、令和7年3月19日、茨城県県南地域において、警察官やNTT職員、郵便局の職員などを騙る詐欺の電話がかかってきています。  電話に応答すると、自動音声ガイダンスが流れる仕組みとなっており、「1番を押してください」等と誘導してきます。  1番を押してしまうとニセ警察官に繋がってしまい、言葉巧みに現金を要求してきます。 〇警察官が現金を要求することはありません。 〇不審な電話を受けないためにも、自宅の固定電話は留守番電話設定にしましょう。 〇不審な電話を受けた場合には、その場で回答することなく、一度電話を切ってから家族などに相談しましょう。
 お住まいの地域の治安情勢を知りましょう。  茨城県警では、お住まいの地域で発生した犯罪情報や行方不明者の情報、その他県警からのお知らせをリアルタイムで発信しております。  そのほか、110番通報警報ブザー、子供や女性のための痴漢対策用ブザーも導入されています。  この機会に是非アプリの導入をお願いします。
稲敷警察署

ひばりくん防犯メール【交通事故情報】

【降雪状況あり!帰宅時間帯や翌朝のスリップ等に注意!!】
 本日3月19日(水)は県内で降雪が続いています。  このまま降雪が続いて路面への積雪が発生すると、帰宅時間帯の路面は非常にスリップしやすくなります。  また、積雪した状態や路面が濡れた状態で迎える朝方は、路面凍結が原因となる交通事故が多発します。  車を運転する予定がある方は、下記の点に十分ご注意ください。
●スタッドレスタイヤ等の確実な装着 ●急ブレーキや急ハンドル等「急」のつく運転をしない ●橋の上や日の当たらない場所等の凍結しやすい場所に十分注意し、可能な限り避けて通る ●十分な車間距離を取り、安全な速度で運転する
 上記の点に気をつけていても、積雪や路面凍結時には交通事故に巻き込まれる可能性が非常に高くなります。  気象情報や路面状況をこまめに確認し、状況に応じて公共交通機関等の利用や外出時間の変更を御検討ください。
牛久警察署

警察を騙った偽サイトへの注意喚起

○北海道警察を騙った偽サイトが確認されています。 ○偽サイトでは、犯罪調査名目で  ・会社名、代表者、連絡先などの会社情報の入力  ・書類の提出  を要求してきます。 ○犯人はSMSやメール、電話などを利用したフィッシング  により、こうした偽サイトに誘導します。 ○SMSやメールによるフィッシングに騙されないために  ・メールアドレスを確認し、不審なメールは開かない  ・メール本文のリンクを安易にクリックしない  ・公式サイトからアクセスする  ようにしましょう。 ○電話があった場合は、担当者の氏名を聞いた上で、  一端電話を切り、代表電話番号へ折り返して確認  しましょう。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅侵入窃盗が多発)

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】 ・県内では、3月7日(金)から3月13日(木)までの7日間に住宅を狙った窃盗事件を15件認知しました。これは全国で8番目に多い件数です。なお、東茨城郡茨城町で3件認知しています。
・被害を防ぐためには、 【外出時はもちろん、在宅時、就寝時も常に鍵を掛ける】 【防犯フィルムや補助錠を利用する】 【センサーライト、防犯カメラの設置】 など複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。
・犯人は、下見をする場合があります。住宅をうかがっている不審者や撮影している者を発見した際は、110番通報をお願いします。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。
いばらきポリスのサイトはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
いばらきポリスのインストールはこちら iOS  apps.apple.com/jp/app/id6444197390
Android  play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app 御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/162f9eef43db4ea79b7ec669f2f1b384/20250317172004/57e36592a5ad74384d2aebd8c3d97c72befb1a5b
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(自動車の盗難が多発)

【自動車の盗難が多発しています】 ・県内では、3月7日(金)から3月13日(木)までの7日間に自動車盗を14件認知しました。これは全国で6番目に多い件数です。なお、土浦市、つくば市内でそれぞれ4件認知しており、プリウス、ハリアーの被害が多発しました。   ・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、 【バー式ハンドルロック、タイヤロックの活用】 【振動感知式警報装置の活用】 【防犯カメラ、センサーライトの設置】 など複数の盗難防止対策をとることが有効です。
・車のスマートキーは、電波を遮断するケースなどを活用して車から離れた所で保管しましょう。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
茨城県警察本部