ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

《子供たちの安全のために》
◆茨城県警察では、通学時間帯を中心に学校周辺や通学路のパトロールを強化しております。

◆地域の皆様も、子供たちの安全のために
 ○登下校時における子供の見守り
 ○不審者・不審車両を見かけた際の110番通報
等へのご協力をお願いします。
============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《警察官を騙ったニセ電話》
▼取手市内で、取手警察署員を騙り、「今、詐欺の犯人を捕まえている」「金融庁や金融機関から連絡が入るかもしれないので、よろしく」などというニセ電話が多数かかってきています。
▼犯人は様々な口実を使って、お金を騙し取ろうとしています。
▼不審な電話が架かってきたら
 稲敷警察署 029-893-0110
 警察相談専用電話 #9110
へ相談してください。
▼犯人を捕まえるため、だまされた振り作戦にご協力ください。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県稲敷警察署〜

ひばりくん防犯メール【子ども・女性対象の犯罪、声かけ、不審者情報】

《声かけ情報》
◆昨日5月8日午後5時ころ、稲敷市沼田地内において、徒歩で下校途中の女子小学生が、「送っていくよ」と声をかけられる事案が発生しました。
◆声をかけた者は、白色軽自動車(脇に青色のロゴ入り)に乗った女性で、年齢40〜50歳代、パーマ頭、白色ウィンドブレーカーのようなものを着ていました。
◆全国で子どもが犠牲となる痛ましい事件が発生しています。警察ではパトロールを強化しますが、登下校時の見守りや、子ども達に
  いかない
  のらない
  おおごえをだす
  すぐにげる
  しらせる
「いかのおすし」の指導をお願いします。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県稲敷警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《自動車盗発生!》
●本日5月2日(水)未明、稲敷市蒲ヶ山地内で貨物自動車2台が盗まれる事件が発生しました。
●犯人は車庫の鉄製門扉に付けたワイヤーロックを切断し、短時間で盗んでいます。
●犯人が盗むのをあきらめるように対策をしましょう。
?車両には、警報器や位置探査器、ハンドルロックやタイヤロック、隠しスイッチ等を設置。
?駐車場には、防犯カメラやセンサーライト、頑丈な門扉等を設置する等盗まれづらい環境を作る。
●不審者、不審車両を目撃した場合は、110番又は
 稲敷警察署 029-893-0110
までご連絡下さい。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県稲敷警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

 茨城県警察ニセ電話詐欺対策室からのお知らせです。
〈県央地域にニセ電話詐欺多発警報発令〉
 本年4月2日(月)から5月1日(火)までの30日間に、県央地域で8件(被害額約423万円及びキャッシュカード3枚)のニセ電話詐欺が発生しました。
 被害防止のキーワードは
・「コンビニでサイトの未納料金を払え」は全て詐欺
・「キャッシュカードを預かる」は全て詐欺
です。
 はがきやメールで「コンビニ収納代行サービスでの支払いや電子マネーの購入」、電話で「現金やキャッシュカードの提出」を要求され時には、最寄りの警察署若しくは警察相談専用電話「♯9110」まで通報をお願いします。============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【GWの情報セキュリティ対策】
 長期休暇時は、スマートフォンなどの利用時間が増え、トラブルに巻き込まれる可能性が高まります。

 特に下記の項目に注意して、楽しい休暇を過ごしましょう。
・行楽等の外出前や外出先での個人情報を含んだ不用意なSNS投稿
・SNS上での知人とのトラブル
・偽警告で電話問合せに誘導するウェブサイト
・実在企業などをかたったばらまき型メール
・ログインIDとパスワードの適切な管理

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《息子などを騙るニセ電話詐欺の予兆電話が多発》
〇4月27日(金)、龍ケ崎市や牛久市などの県南地域において、息子を騙り、「仮想通貨で損をした。あとで家に行く」という内容の電話が多数架かってきています。
〇これは息子を騙ったニセ電話詐欺の予兆電話です。この後現金を要求したり、コンビニ等で電子マネーやギフトカードの購入を要求する手口です。
〇このような電話が架かってきた場合は、一人で対応することなく、家族に相談するか、
 稲敷警察署029-893-0110
警察相談電話#9110
に相談して下さい。====================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県稲敷警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《ニセ電話詐欺予兆電話警戒警報発令》
〇4月23日(月)、牛久市など県南地域で、市役所職員を名乗る男から「還付金がある」という内容の電話が多数架かってきております。
〇これは還付金詐欺の予兆電話です。後日「ATM機で還付の手続きをする」、「手続のためキャッシュカードを預かる」などと電話が架かってくる可能性があります。
〇ATM機で還付金の手続をすることはありません。また「キャッシュカードを預かる」といわれた場合は詐欺です。
 このような電話がかかってきた場合は、1人で対応することなく、家族に相談するか
  稲敷警察署 029-893-0110
又は、
  警察相談電話♯9110
に相談してください。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県稲敷警察署〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

《春の地域安全運動キャンペーン》
●4月24日(火)午後4時から、江戸崎ショッピングセンターパンプにて、〜防犯は 鍵かけ 声かけ 心がけ〜をスローガンに、春の地域安全運動街頭キャンペーンを行います。
●当日は、茨城県警マスコット「こひばりくん」「こひばりちゃん」、稲敷市マスコット「稲敷いなのすけ」くん、美浦村マスコット「みほーす」くんも来ますので、ぜひ会いに来て下さい。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県稲敷警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【空き巣事件の発生!】

4月18日(水)午前7時頃から午後4時頃までの間、美浦村布佐及び木原地内の一般住宅で、家人が不在中に1階リビングの掃き出し窓や2階トイレの窓ガラスが割られて居室内に侵入され、貴金属等が盗まれる空き巣事件が発生しました。

警察でもパトロールを強化しています。皆さまも被害に遭わないよう、玄関や窓などの戸締りはもちろん、窓ガラスに防犯フィルムを貼ったり、サッシに補助錠を設置するなど、防犯グッズを活用した防犯対策をお願いします。
また、2階に侵入するための足場となるハシゴなどを置かないようにしましょう。====================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県稲敷警察署〜