【サイバー特別捜査隊をかたる不審メールについて】

 現在、警察庁関東管区警察局のサイバー特別捜査隊をかたる不審メールが確認されています。
 このようなメールが届いた場合、リンクや添付ファイルは開かないようにしてください。警察からこのような形で個人情報やID・パスワード等の入力を求めるメールを送ることはありません。
 詳しくは
  https://www.npa.go.jp/bureau/cyber/koho/caution/caution20230609.html
をご覧ください。

サイバー犯罪対策課相談窓口
 hi-tech@pref.ibaraki.lg.jp


このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

《サルの目撃情報》
◯本日(6月8日)午前10時50分頃、美浦村受領地内において、サルの目撃情報がありました。
◯サルに遭遇した場合は、
   ・近づかない
   ・目を合わせない
   ・食べ物をあげない
   ・食べ物を見せない
   ・その場からすぐ逃げる
ようにお願いいたします。
◯サルは獲物を見つけると瞬間的に襲いかかる動物のため、近づかないようにして、その場を離れてから110番通報するようにお願いします。

 お住まいの地域の治安情勢を知りましょう。
 茨城県警では、スマートフォン用アプリ「いばらきポリス」を運用しております。
 このアプリでは、お住まいの地域で発生した犯罪情報や行方不明者の情報、その他県警からのお知らせをリアルタイムで発信しております。
 そのほか、110番通報警報ブザー、子供や女性の安全のためのちかん対策用ブザーなども導入されています。
 この機会に是非アプリの導入をお願いします。
   

稲敷警察署

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

住宅侵入窃盗が多発しています。

・令和5年6月6日の日中帯から夜間帯において,一般民家に対する侵入窃盗事件が発生しています。
・被害を防ぐには,
◯カギをかける
◯防犯フィルムや補助錠を利用する
◯雨戸を閉める
◯センサーライトや防犯カメラを設置する
など侵入されにくい対策をとることが大切です。
日頃から確実な施錠を心掛け,防犯意識を高めましょう。

不審な人や車を見かけたらすぐに110番通報してください。

・お住まいの地域の治安情勢を知りましょう。
茨城県警では,スマートフォン用アプリ「いばらきポリス」を運用しております。
このアプリでは,お住まいの地域で発生した犯罪情報や行方不明者の情報,その他県警からのお知らせをリアルタイムで発信しております。
そのほか,110番通報警報ブザー,子供や女性の安全のためのちかん対策用ブザーなども導入されています。
この機会に是非アプリの導入をお願いします。

稲敷警察署

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

〈自動車盗の連続発生について〉

令和5年5月から6月上旬にかけて,
・稲敷市佐原下手
・稲敷市西代
・稲敷市江戸崎甲
地内で自動車盗が発生しました。
いずれの被害車両も,
・軽貨物自動車
・普通貨物自動車
となっており,貨物自動車が狙われる傾向があります。

自動車の盗難被害に遭わないためにも,
・バー式ハンドルロック,タイヤロックの活用
・隠しスイッチの設置
・盗難警報装置,GPS装置の装着
・車庫内に車両を保管
などの防犯対策を行い,愛車を泥棒の手から守りましょう。
不審な人や車両を見かけたらすぐに110番通報してください。

お住まいの地域の治安情勢を知りましょう。
茨城県警では,スマートフォン用アプリ「いばらきポリス」を運用しております。
このアプリでは,お住まいの地域で発生した犯罪情報や行方不明者の情報,その他県警からのお知らせをリアルタイムで発信しております。
そのほか,110番通報警報ブザー,ちかん対策用ブザーなども導入されています。
この機会に是非アプリの導入をお願いします。

稲敷警察署

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【サルの目撃情報】
◯本日(6月4日)午前11時40分ころ、稲敷市江戸崎甲地内において、サルの目撃情報がありました。
◯サルに遭遇した場合は、
   ・近づかない
   ・目を合わせない
   ・食べ物をあげない
   ・食べ物を見せない
   ・その場からすぐ逃げる
ようにお願いいたします。
◯サルは獲物を見つけると瞬間的に襲いかかる動物のため、近づかないようにして、その場を離れてから110番通報するようにお願いします。

稲敷警察署

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【自動車の盗難防止装置を有効活用しましょう】
・県内で、5月26日(金)から6月2日(木)までの1週間で自動車盗を15件認知しました。そのうち2件は、車載の警報装置の活用で未遂に終わっています。

・被害にあった場所は、自宅敷地内(含む駐車場)や会社の敷地内が大半を占め、被害にあった車両の約9割はドアロックされた状態であるにもかかわらず盗まれています。
 
・被害を防ぐためには、ドアロックだけでなく、
【バー式ハンドルロック、タイヤロックの複数活用】
【振動感知式の警報装置の活用】
【防犯カメラ、センサーライトの設置】
などの盗難防止装置を複数利用することが有効です。

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【施錠の習慣を身につけましょう】
・県内で、5月26日(金)から6月2日(木)までの1週間で住宅を狙った窃盗事件を24件認知しました。これは全国で3番目に多い認知件数です。

・被害を防ぐためには、
【鍵をかける】
【防犯フィルムや補助錠を利用する】
【雨戸を閉める】
【センサーライト、防犯カメラの設置】
など侵入されにくい対策をとることが大切です。
日頃から確実に施錠する習慣を身につけましょう。

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。
いばらきポリスのサイトはこちら
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html

いばらきポリスのインストールはこちら
iOS 
https://apps.apple.com/jp/app/id6444197390

Android 
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app
御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/a8f409e4787942958d534e92dfeae2ff/20230602171411/0f0245676f240aa2f5b1b2944af00394212cdaa1

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

続報(猿の目撃情報)

本日,午前8時30分ころ,稲敷市村田地内において猿の目撃情報がありました。

◯猿に遭遇した場合は,
近づかない
目を合わせない
食べ物をあげない
食べ物をみせない
その場からすぐ逃げる
などの対応をお願いします。

猿は獲物を見つけると瞬間的に襲いかかる動物のため,近づかないようにして,その場を離れてから110番通報するようにお願いします。

稲敷警察署

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。