投稿日: 2024年11月14日2024年11月14日ひばりくん防犯メール【行方不明者等情報】 《行方不明者に関する情報提供の依頼》 ●石岡市上青柳地内の74歳男性が、本日、家を出たきり帰宅していません。下記の特徴と似た男性を発見した際は、110番通報をお願いします。 〔特徴〕 ○服装 (上):水色長袖シャツ (下):不明 ○頭髪:白髪交じりの坊主 ○その他:長靴を履いている ●みなさまからの情報をお待ちしております。 ~茨城県石岡警察署~
投稿日: 2024年11月14日2024年11月14日行方不明者の発見について 本日、鉾田市汲上地内から行方不明になっていた80歳代の高齢女性は無事発見されました。 ご協力ありがとうございました。 鉾田警察署
投稿日: 2024年11月14日2024年11月14日行方不明者等情報 〇本日(11月14日)、午前11時ころから鉾田市汲上地内において、80歳代の女性が行方不明となっております。 〇女性の特徴は 身長 150センチメートルくらい 体格 中肉 服装 上衣 青色ジャンパー ピンク色の帽子着用 です。 〇上記特徴の高齢女性を見かけた際には110番通報をお願いします。 鉾田警察署
投稿日: 2024年11月13日2024年11月13日アカウントの売買は危険です SNSやゲームのアカウントの売買は、運営者から利用規約違反とされ、アカウントが永久に停止される可能性がありますが、それだけでなく、犯罪に巻き込まれるおそれがあります。 ○犯罪への悪用 フィッシングや闇バイトのリクルーターのアカウントとして悪用されたり、なりすまされて詐欺に悪用される事例が確認されています ○個人情報の悪用 アカウントには個人情報が含まれていることが多く、第三者に渡ることで、犯罪に悪用されるおそれがあります ※アカウントは個人を識別する重要な情報です。安易に売買せず、大切に管理しましょう。
投稿日: 2024年11月13日2024年11月13日サイバー攻撃の「踏み台」にされないように注意しましょう ○攻撃者は、お金や情報を狙うだけでなく、攻撃の道具(踏み台)にするためにパソコンやスマホを乗っ取ることがありますが、無線LAN(WiFi)も踏み台として狙われることがあります。 ○WiFiが攻撃の「踏み台」にされてしまうと、自分が攻撃の加害者的立場になってしまいます。「踏み台」にされないために、 ・強度の強い暗号方式を使う ・パスワードを複雑にする ・WiFiのソフトウェア(ファームウェア)を最新にする ようにしましょう。 ※攻撃者がWiFiを踏み台にする手口(ウォードライビング) (1)車で移動し、踏み台にするWiFiを探す。 (2)セキュリティが弱いWiFi(暗号化していない、パスワード攻撃者が単純等)を見つける。 (3)WiFiに不正アクセスし、WiFi経由でサイバー攻撃をする。(※攻撃の「踏み台」化) ■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/74cfef915731450994881856e82ac6f6/20241113113628/264afa7b5ea07f098f6aa7459fd4a29b56066b4b
投稿日: 2024年11月12日2024年11月12日《不審な電話や訪問者への対応について》 ・県内で、家屋の点検等を装った不審な電話や訪問者に関する相談が寄せられています。 ・不審な電話や訪問者への対策として ○ 在宅時でも常に鍵を掛ける。 ○ 自宅の固定電話は、常に留守番電話設定にする。 ○ ドアチェーンをしたまま対応をする。 ○ 訪問があった際は、録画機能付インターフォンで相手を確認する。 ○ 「自宅に伺います」といった電話があった際は、先方の会社に事実の確認を行う。連絡先が分からなければ、警察署に相談する。 ○ 家族構成や勤務先などの個人情報は教えない。 などが有効です。 ・本年9月以降、関東一円において、一般住宅を対象とした強盗事件等が連続して発生しています。 ・鍵掛け、窓ガラスの強化など複数の対策を実施するとともに、不審な電話や訪問があった際には、警察への通報をお願いします。 茨城県警察本部
投稿日: 2024年11月11日2024年11月11日ビデオ通話を使用した偽警察官(詐欺)に注意 偽警察官が、ビデオ通話で「マネーロンダリングで、あなたを捜査している」「逮捕、有罪になるかもしれない」「守秘義務があるので、この事は他の誰にも言うな」「お金を振り込めば逮捕、有罪にならない」などとだまし、犯人の指定した口座にお金を振り込ませる詐欺事件が発生しています。警察手帳や逮捕状を見せてくる場合もあります。警察官がビデオ通話で警察手帳や逮捕状を見せたりすことはありません。 不審点を感じたら、最寄りの警察やサイバー相談窓口 https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/cyber/taisyo/index.html に相談してください。 【県民からの相談事例です 家族にも教えて気をつけよう】 ■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/34aa9e8429e64821abb1bf231f1d7c72/20241111093517/b064e68f42d0a2fbb8de0995679bd62e350573cd 茨城県警察本部
投稿日: 2024年11月8日2024年11月8日「ろうきん」を騙ったフィッシングメールへの注意 ○「ろうきん」を騙ったフィッシングメールが確認され、県内でも特に今月に入ってから被害の相談が増えております。 ○手口としては、「お取引目的等のご確認」といった件名で取引確認を装い、個人情報、口座番号、パスワード、暗証番号を偽サイトに入力させて騙し取り、その後、不正にお金を引き出すというものです。 ○その他、正規のアプリストア以外から入手したアプリが不正アプリだったケースもあります。 ○被害に遭わないために、 ・メールアドレスを確認し、不審なメールは開かない ・メール本文のリンクを安易にクリックしない ・アクセスは、公式サイトや公式アプリから行う ようにしましょう。
投稿日: 2024年11月8日2024年11月8日ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅侵入窃盗の発生について) 【住宅を狙った侵入窃盗事件が発生しています】 ・県内では、11月1日(金)から11月7日(木)までの7日間に住宅を狙った窃盗事件を11件認知しました。これは全国で11番目に多い件数です。なお、水戸市、土浦市、結城郡八千代町内でそれぞれ2件認知しています。 ・被害を防ぐためには、 【外出時はもちろん、在宅時、就寝時も常に鍵を掛ける】 【防犯フィルムや補助錠を利用する】 【センサーライト、防犯カメラの設置】 など複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。 ・夜間に鍵の掛けられていない勝手口や風呂場の窓などから侵入されるケースが5件ありました。就寝前には、戸締まりの再確認をお願いします。 ・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。 いばらきポリスのサイトはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html いばらきポリスのインストールはこちら iOS apps.apple.com/jp/app/id6444197390 Android play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app 御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。 ■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/647af452ee554d6688e78c5523e5704f/20241108175525/bc09f37af71db1b40f66398cff6f5a8d889e987a 茨城県警察本部
投稿日: 2024年11月8日2024年11月8日ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(自動車の盗難が多発) 【自動車の盗難が多発しています】 ・県内では、11月1日(金)から11月7日(木)までの7日間に自動車盗を7件認知しました。これは全国で6番目に多い件数です。なお、ランドクルーザーの被害が多発しています。 ・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、 【バー式ハンドルロック、タイヤロックの活用】 【振動感知式警報装置の活用】 【防犯カメラ、センサーライトの設置】 など複数の盗難防止対策をとることが有効です。 ・駐車中の車をのぞき込むなどの不審な行動をしている人を見かけた際は、110番通報をお願いします。 ・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう! 茨城県警察本部