ひばりくん防犯メール【不審者情報】

●一昨日(5月12日)午後2時40分ころ、鉾田市安房地内において、下校中の児童が、男に背景から「名前は?」などと執拗に声を掛けられる事案が発生しました。 ●男の特徴は、   年齢60代くらい   身長175センチメートルくらい   白髪交じり   がっちりした体格   服装 上衣下衣共に黒色   青色キャップ着用 です。 ●不審者から声を掛けられたり、つきまとわれたりした場合は、すぐにその場から離れ、近くの人に助けを求め、110番通報をお願いします。 ●安全を確保するためにも、防犯ブザーの活用も効果的です。 ●警察では、登下校時間帯に合わせたパトロールを強化しておりますが、皆様のお子様方に、知らない人に声を掛けられても絶対について行かないよう、ご指導をお願いします。
鉾田警察署

【その他の犯罪情報】忍込みに注意!

【忍込みに注意!】 ◆県内では、4月末現在、空き巣や忍込みなどの住宅侵入窃盗事件を455件(前年比+84件)認知しています。特に家人が就寝中に犯人が侵入してくる忍込みが195件(前年比+120件)と増加しています。 ◆被害を防ぐために、 ・夜間、就寝中を含めて玄関や窓の施錠を徹底 ・窓ガラスを強化(防犯ガラスへの交換、防犯フィルムの貼付、窓に補助錠の取付など) ・防犯カメラやセンサーライト、音や光を発する警報器の設置 など複数の対策を検討してください。 ◆不審者、不審車両を目撃した場合は、     110番通報 をお願いします。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/e7db0ade22e744c2aa5896e5423e32be/20250513104854/d78ae5e22549f7b5b0284ff53c323c6c0f599613

サイバー衛生研修のご紹介

皆さん、仕事をする上で、インターネット、パソコン、スマートフォンを使っているかと思います。これらを安全に活用していくためにはサイバーセキュリティが重要です。 では、サイバーセキュリティとは何でしょうか?
サイバー衛生研修では、サイバ-セキュリティの基本的な知識を、最も基本的な5項目に絞り込み、専門用語を使わず、15分の短時間で学べます。 (※)最も基本的なことにフォーカスしているところから、うがい手洗いと同等の「衛生」という言葉を使用しています。
個人事業主や中小企業の従業員のサイバーリテラシー向上を目的としています。 是非、ご活用ください。 【茨城県警察ホームページ ホーム > 安全安心なくらし > サイバー犯罪 > サイバーコンテンツ】 www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/cyber/contents.html#eise
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/37092bd2edb144f8b90c87da5e3db7b8/20250512114121/b3aad7995427cc9dc290109abb6027f5414e4209
茨城県警察

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【蛇口泥棒に注意】 〇鉾田市札地内において、田んぼの給水用蛇口が盗まれる被害が発生しています。 〇防犯対策として、  ・田んぼの見回りをする  ・金属製の蛇口から、樹脂製の蛇口に変更する  ・農閑期は蛇口を外し、自宅で保管する などの対策をお願いします。 〇また、昼夜を問わず、不審者、不審車両を目撃した際には110番通報をお願いします。

鉾田警察署

【古いWi-Fiルーターを使用していませんか?】

○Wi-Fiルーターは、通信が盗聴され、金銭被害や乗っ取られてサイバー攻撃に悪用されるおそれがあります。
○古いWi-Fiルーターは、サポートが終了しており、ソフトウェアが更新できない状態で盗聴や乗っ取られるリスクがあります。
【基本的な対策】 1.古いWi-Fiルーターは買い換えを 2.初期パスワードは必ず変更する。 3.最新のソフトウェアに更新して使用する。
○セキュリティ評価制度(JC-STARが2025年3月から開始されています。  安全のため、基準を満たした製品を購入するようにしましょう。

■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/0bddae7178054ad383c96d04664a3cbb/20250508145421/3fdf8d9340ce89ee97abcf949b952760cdae5851
~茨城県警察本部~

【メールのリンクや添付ファイルにご注意!!】

○ 偽メールを使ったフィッシング詐欺では、メール文にフィッシングサイトへ誘導するリンクが貼られています。  安易にリンクをクリックしてしまうとフィッシングサイトへ誘導されてしまいます。
○ マルウェアを添付した偽メールも使用されます。  添付されているマルウェアは、メールを受信した人を騙すために、アイコンやファイル名を偽装しています。
○ メールのリンクや添付ファイルは、安易にクリックしたり、開いたりしないようにしましょう。

■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/5d3d28946e34472c93c174e7227e1c33/20250508144702/cbf37e20b9cff356ada662ae3665ad14d19e6f3d
~茨城県警察本部~

【その他の犯罪情報】(鉾田市内で住宅侵入窃盗が発生)

【住宅侵入窃盗に注意!】 ○5月7日の日中から5月8日にかけて、鉾田市内において住宅に侵入される窃盗事件が複数発生しています。 ○住宅に対する泥棒の多くは、窓や無施錠箇所から侵入します。 ○被害に遭わないようにするために、  ・短時間の外出や、在宅中であってもこまめな戸締まりをする。  ・窓には補助錠や防犯フィルムをつける。  ・防犯カメラやセンサーライトを設置する。 などの対策が有効です。 ○警察ではパトロールを強化しています。  不審者、不審車両を目撃した際には110番通報をお願いします。

~鉾田警察署~

【行方不明者等情報】

【行方不明者の発見について】
 令和7年4月28日に情報提供を呼び掛けた、鉾田市安房地内から行方不明になっていた80歳代の高齢男性は発見されました。  ご協力ありがとうございました。

~茨城県鉾田警察署~

ひばりくん防犯メール【行方不明者等情報】

【行方不明者に関する情報提供のお願い】 ○令和7年4月26日午後4時30分ころから、鉾田市安房地内において、80歳代の男性が行方不明となっております。 ○男性の特徴は、     身長 160センチメートルくらい     体格 中肉     服装 不明     頭髪 白髪短髪 です。 ○上記のような特徴の高齢男性を見かけた際には110番通報をお願いします。

~茨城県鉾田警察署~

銀行を騙る偽電話や偽メールが発生しています

※全国的に法人口座の被害拡大 ※1社あたり数億円規模の被害も発生
【手口】 1.企業に銀行員を騙る者又は自動音声の電話若しくはメールがあり、顧客情報の更新を求められます。
2.偽メール(顧客情報の更新用リンクあり)のリンクから、フィッシングサイトに誘導され、個人情報の入力を求められます。
3.盗み取られた情報を悪用され、口座から資産を不正に送金されす。
【対策】 1.電話の相手やメールを信用しない
2.一度電話を切り、銀行の代表電話番号や営業店に折り返し確認する
3.メールに記載されているリンクにアクセスしないで、公式サイト・公式アプリからアクセスする
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/cd594e098be049ae891828797f1bd3a6/20250425164229/8bba96797b5eaed2e46d5395ca1f4925e294e428
~茨城県警察本部~