ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【年末における犯罪抑止活動 12/17~12/31】
~重点とワンポイントアドバイス~ 1:住宅侵入窃盗の被害防止  ちょっとした外出時や、在宅中でも鍵かけを徹底しましょう。  一般住宅への押入り強盗が多発しています。センサーライトや防犯カメラ、防犯砂利を敷く等複数の対策も併せてお願いします。 2:自動車盗の被害防止  ドアロックだけで愛車は守れません。車両にはハンドルロックやタイヤロック、保管場所にはセンサーライトや防犯カメラ等複数の対策をしましょう。 3 自転車盗の被害防止  確実な鍵掛けに加え、ワイヤーロック等を活用し二重ロックをお願いします。 4:ニセ電話詐欺等の被害防止  留守番電話に設定し、詐欺をシャットアウトしましょう。  SNSを通じた「おいしい投資話」は全部ウソです。恋愛感情などを利用した金銭要求も詐欺ですのでご注意ください。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/94d3b26f15b546f0adbff263e2d54f09/20241216120639/d7edc488e9acc53c021a7414c71cb39b764be3d8
~茨城県警察本部~

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅侵入窃盗の発生が多発)

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】 ・県内では、12月6日(金)から12月12日(木)までの7日間に住宅を狙った窃盗事件を12件認知しました。これは全国で9番目に多い件数です。なお、水戸市、石岡市、鹿嶋市内でそれぞれ2件認知しています。
・被害を防ぐためには、 【外出時はもちろん、在宅時、就寝時も常に鍵を掛ける】 【防犯フィルムや補助錠を利用する】 【センサーライト、防犯カメラの設置】 など複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。
・期間中に認知した12件のうち、半数は鍵の掛かっていない玄関や窓から侵入されています。鍵掛けを習慣化するとともに、多額の現金を自宅に保管しないようにしましょう。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。
いばらきポリスのサイトはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
いばらきポリスのインストールはこちら iOS  apps.apple.com/jp/app/id6444197390
Android  play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app 御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/24431f045efe438a9b360df73e543635/20241213175116/83b742e6efc3cbb6123e74e8726a4a5129879d91
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(自動車の盗難が多発)

【自動車の盗難が多発しています】 ・県内では、12月6日(金)から12月12日(木)までの7日間に自動車盗を7件認知しました。これは全国で6番目に多い件数です。   ・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、 【バー式ハンドルロック、タイヤロックの活用】 【振動感知式警報装置の活用】 【防犯カメラ、センサーライトの設置】 など複数の盗難防止対策をとることが有効です。
・期間中、トラクターの盗難を2件認知しました。トラクターなどの農機具は、エンジンキーを抜き、車庫や倉庫などの鍵の掛かる場所に保管しましょう。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
茨城県警察本部

警察官をかたるニセ電話詐欺に注意!

●本日(12月13日)、鉾田市内において、大阪府警の警察官をかたる者から不審な電話がかかってきています。 ●電話をかけてきた者は男の声で、「大阪府警の生活安全課です。伺いたいことがある」などと話しています。 ●これは、詐欺の予兆電話です。 ●見慣れない電話番号や「+」から始まる国際電話番号が画面に表示された場合は、ニセ電話詐欺の犯人からの電話である可能性が高いため、絶対に電話に出ないでください。 ●被害に遭わないためにも、着信表示された電話番号をよく確認し、一人で判断することなく一度電話を切り、家族や警察に相談してください。 ●不審な電話を受けてしまった場合は、110番通報してください。
鉾田警察署

茨城県警察サイバー防犯コンサートの開催

茨城県警察サイバー防犯コンサートの開催
お申し込みは、 www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/cyber/event.html から
◆開催日時  令和7年2月11日火曜日(建国記念の日)  午後0時30分開場  午後1時30分開演 ◆開催場所  日立シビックセンター音楽ホール  日立市幸町1丁目21-1 ◆出演  茨城県警察本部サイバー企画課  茨城県警察音楽隊  茨城県警察カラー・ガード隊ほか ◆入場無料  事前に応募していただく必要があります ◆応募期間  現在受付中~令和7年1月8日午後11時59分まで ◆応募方法  いばらき電子申請・届出サービス  https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/cyber/event.html ◆お問い合わせ先 茨城県警察本部生活安全部サイバー企画課 cyber-event@pref.ibaraki.lg.jp
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/5e5c2f1702944caf9ad5fba7fd44aecb/20241209171037/0dd3b66c75a87b01791c311100837ca1a4d437a9

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】(鉾田市内で予兆電話)

【NTTファイナンスを騙る不審な電話に注意!】
〇本日(12月9日)、鉾田市内にお住まいの方の携帯電話にNTTファイナンスを騙り、「+」から始まる電話番号で、「NTTファイナンスです。払い込みが確認できません。」という不審な電話がかかってきています。
〇これはニセ電話詐欺の電話です。  ニセ電話詐欺の被害に遭わないためにも、着信表示された電話番号をよく確認し、「+」から始まる国際電話には出ないようにしましょう。  また、不審な電話がかかってきたときには一人で判断せず、一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇お住まいの地域の治安情勢を知りましょう!  茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!

■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/bcf13dacbb9b453086fd63cf9872149c/20241209154830/dea7bf89882f9c656dc237f6c10ab1cace2a8dbb
鉾田警察署

茨城県警察本部サイバー防犯コンサート開催

茨城県警察本部サイバー防犯コンサート開催 お申し込みは www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/cyber/event.html から
◆開催日時  令和7年2月11日火曜日(建国記念の日)午後0時30分開場、午後1時30分開演 ◆開催場所  日立市幸町1丁目21-1  日立シビックセンター音楽ホール ◆出演  茨城県警察本部サイバー企画課  茨城県警察音楽隊  茨城県警察カラー・ガード隊ほか ◆入場無料  事前に応募していただく必要があります。 ◆応募期間  現在受付中、令和7年1月8日午後11時59分まで ◆応募方法  いばらき電子申請・届出サービス www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/cyber/event.html
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/679fe0d10fcc490da41f25e3aca7e1a1/20241206175152/018bb3c7f6b2e0ec73693ed38a1e13e563a98fd0

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅侵入窃盗が多発)

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】 ・県内では、11月29日(金)から12月5日(木)までの7日間に住宅を狙った窃盗事件を20件認知しました。これは全国で2番目に多い件数です。なお、水戸市、石岡市内でそれぞれ3件認知しています。20件のうち、12件は鍵の掛けられていない玄関や窓から侵入されています。在宅、外出時を問わず、玄関、勝手口ドアや窓の施錠を習慣付けるようにしましょう。
・被害を防ぐためには、 【外出時はもちろん、在宅時、就寝時も常に鍵を掛ける】 【防犯フィルムや補助錠を利用する】 【センサーライト、防犯カメラの設置】 など複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。
いばらきポリスのサイトはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
いばらきポリスのインストールはこちら iOS  apps.apple.com/jp/app/id6444197390
Android  play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app 御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/05355cac3ec54137abe6ca5cdf22655a/20241206173719/0148a531a73e028105e7a917ab5e5d376d196c16
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(自動車の盗難が多発)

【自動車の盗難が多発しています】 ・県内では、11月29日(金)から12月5日(木)までの7日間に自動車盗を13件認知しました。これは全国で3番目に多い件数です。なお、鍵を付けっ放しでの被害が多発しています。   ・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、 【バー式ハンドルロック、タイヤロックの活用】 【振動感知式警報装置の活用】 【防犯カメラ、センサーライトの設置】 など複数の盗難防止対策をとることが有効です。
・車と同じ敷地内にいる場合やわずかな時間でも、車から離れる際は、窓を閉めてドアロックを行いましょう。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】(鉾田市内で予兆電話)

《NTTや総務省を騙る不審な電話に注意!》
●本日(12月6日)、鉾田市内にお住まいの方の固定電話や携帯電話にNTTや総務省を騙る不審な電話がかかってきています。
●電話の内容は、   ・NTTを騙る電話は、「利用料金の滞納がある」と身に覚えの   ない料金の請求   ・総務省を騙る電話は、自動音声で「2時間後に電話が使えなく   なる。何か問い合わせがある場合には1を押して」などとメッセ   ージが流れるもの です。いずれも「+」から始まる国際電話からかかってきています。
●これらはニセ電話詐欺の電話です。  ニセ電話詐欺の被害に遭わないためにも、着信表示された電話番号をよく確認し、「+」から始まる国際電話には出ないようにしましょう。  また、不審な電話がかかってきたときには一人で判断せず、一度電話を切り、家族や警察に相談してください。

■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/3e1f4d16506449259197cdfebff9a336/20241206161323/58a02755410267ffdeb587d2d7284b8d81e80037
鉾田警察署