ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅 侵入窃盗が多発)

●住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています。
・留守中、寝室やリビング、勝手口のガラスを割る。
・夜間就寝時、鍵のかかっていない玄関やリビングから侵入する。
・勝手口ドアの網戸を焼き破り、ロックされていないスライド窓を動かして内鍵をあける。
犯人は、このような方法で住宅内に入り、財布、現金や貴金属等を盗み出しています。

●被害を防ぐためには、
【鍵を掛ける習慣をつける、就寝前に居宅内の施錠を確認する】
【ドアにスライド窓がある場合は、スライド窓のロックも確認する】
【防犯フィルムや補助錠を利用する】
【センサーライト、防犯カメラの設置】
など侵入されにくい対策をとることが大切です。

・犯人は下見をする可能性があります。不審な来訪者、もしくは不審な人や車を見かけたら110番通報をお願いします。

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/046bc6a2e43c4b5ead08cecd3d808be3/20231220172816/824949d4754052bbc1a72c607e577632c830a3be

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情 報(ニセ電話詐欺対策室からのお知らせ)】

〈パソコンのウイルス感染警告はサギです〉
●パソコンでサイト閲覧中に突然、警告音とともに「ウイルス感染」「トロイの木馬に感染」と警告表示が出ることがありますが、これはサギの手口です。
●このニセの警告と同時に表示された「サポート窓口」などと書かれた問い合わせ先に電話すると、「パソコンを修理するので、コンビニで電子マネーカードを買って修理代を支払ってほしい」と指示され、電子マネーの購入金額分をだまし取られてしまいます。
●表示された番号には絶対に電話しないでください。
 お近くの家電量販店に相談したり、または警察に通報して、被害にあわないよう注意しましょう!

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/66a5e718be644577b80f2080d90e3e5b/20231220090637/f43ffa8803cf55c416e543b1e0258b3ee350d688

~茨城県警察本部~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【五霞町小福田地内で強盗事件の発生】

【強盗事件の発生】
●本日(12月19日)午前10時30分頃、五霞町小福田地内の一般住宅において、住人が外国人風の男1名に頭部をハンマー様のもので殴られ、ナイフ様のもので切りつけられるなどされた上、現金を奪われる強盗事件が発生しました。

●警察では付近の警戒、犯人の逮捕に全力を挙げております。
 本件に関する情報、不審者、不審車両を見かけた際は110番通報をお願いします。
 
~茨城県警察本部~

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

その他の犯罪情報(鉾田市内で侵入盗発生)

【空き巣に注意】
●12月18日、鉾田市玉田地内において、勝手口のガラスが割られ、室内に侵入され、居宅内から現金などが盗まれる窃盗事件の届出がありました。
●被害に遭わないようにするために、
 ・こまめな戸締まりを行う。
 ・窓には補助錠や防犯フィルムをつける。
 ・防犯カメラやセンサーライトを設置する。
などの対策が有効です。
●不審者、不審車両を目撃した際には110番通報をお願いします。
●茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html

鉾田警察署

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情 報(ニセ電話詐欺対策室からのお知らせ)】

〈国際プレフィックス番号に注意〉
●「パソコンがウイルス感染した」とするニセ警告画面を表示して、ウイルス除去費用を名目に金銭をだまし取る、いわゆるサポート詐欺の手口が多発しています。
●ニセ警告画面には、「010」から始まる国際電話番号が表示され、電話するように仕向けられます。(「010」=国際プレフィックス番号)
●海外に発信する時に使用される、国際プレフィックス番号「010」ですが、一見すると携帯電話番号と見間違って、つい電話をかけてしまうおそれがあります。
●国際電話番号を利用したニセ電話詐欺の被害を防ぐため、「国際電話不取扱受付センター」(0120-210-364)では、固定電話・ひかり電話を対象とした、国際電話番号からの発着信を休止する取組を実施しています。
※その他、申し込みには一定の条件がありますので、詳細はチラシをご覧ください。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/a46b7d32b67c464981891874aa2f75b3/20231219090615/08e3a5c2c513348113a183dbb119a929a987741f

~茨城県警察本部~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅 侵入窃盗が多発)

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】
・県内では、12月8日(金)から12月14日(木)までの1週間で住宅を狙った窃盗事件を17件認知しました。これは全国で8番目に多い件数です。

・被害を防ぐためには、
【鍵を掛ける】
【防犯フィルムや補助錠を利用する】
【センサーライト、防犯カメラの設置】
など侵入されにくい対策をとることが大切です。

・今月に入ってから窓ガラスを破壊して住宅に侵入する傾向が続いています。防犯フィルムの他に防犯性能の高いCPマークのある防犯ガラス等の利用も御検討ください。

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/9cca7a4ace3448798964e2245cf8253a/20231218175117/c5ab37c001f7d05886a16b364dc6e9134b78bad7

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(自動車盗が多発)

【自動車の盗難が多発しています】
・県内では、12月8日(金)から12月14日(木)までの1週間に自動車盗を7件認知しました。これは全国で5番目に多い件数です。
 
・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、
【バー式ハンドルロック、タイヤロックの活用】
【振動感知式警報装置の活用】
【防犯カメラ、センサーライトの設置】
などの盗難防止対策をとることが有効です。

・駐車場所は、人の目が届き、照明や防犯カメラ等が設置されている場所を選びましょう。

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!

いばらきポリスのサイトはこちら
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html

いばらきポリスのインストールはこちら
iOS 
https://apps.apple.com/jp/app/id6444197390

Android 
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app
御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/b2568328ed9546799642d79b6d855dd7/20231218173437/81b377603b780d2e901b7416a7839c587a0b7424

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

【ニセ電話詐欺の予兆電話に注意】

●12月16日、鉾田市内において、年金事務所を騙って還付金があるなどという予兆電話がかかってきたという相談がありました。
●還付金詐欺は年金や保険料などの還付金があるとだましてATMに誘導し、還付金を受け取る手続きと嘘を言い、犯人管理の口座に振り込み操作させる手口です。
●官公庁は電話で金銭などは要求しません。
被害に遭わないためにも在宅時も留守番電話設定にすることやナンバーディスプレイなどで着信表示された電話番号をよく確認して知らない番号にはでないようにしましょう。
●ご家族、ご友人、ご近所の方にも伝えていただき、被害防止にご協力をお願いします。
●茨城県警では、防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html

鉾田警察署

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【年末における犯罪抑止活動】
 期間:12/17(日)~12/31(日)

★大掃除のついでに、防犯対策も見直しませんか?
 ゴミ出しや回覧板などのちょっとした外出時、在宅中でも鍵かけを徹底しましょう。 
 ドアロックだけでは愛車は守れません。車両にはハンドルロック、保管場所にはセンサーライトや防犯カメラ等の対策をお願いします。  
 ニセ電話詐欺の犯人は、自分の声を録音されることを嫌います。留守番電話で詐欺の電話をシャットアウトしましょう。
 
★大好評「いばらきポリス」ダウンロード件数が10万件を突破しました!
 皆さんの安全を守る防犯オールインワンのアプリを毎日の防犯にお役立てください。

「いばらきポリス」のダウンロードはこちら
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html                                        

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/d8a1ec3f272f4a4181ce081471b74095/20231218120939/d535f6baff5685cfef8b0d25ff39f1ba7ca477e4

~茨城県警察本部~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情 報(ニセ電話詐欺対策室からのお知らせ)】

〈国際電話番号を利用したニセ電話詐欺が急増〉
●自宅の固定電話や携帯電話に「+」から始まる国際電話番号がかかってきています。
●国際電話番号からの電話に出てしまった方が、サイトなどの未納料金として、犯人から金銭を要求されています。
●見慣れない数字が電話番号として、ナンバー・ディスプレイに表示されたら、それらの番号はニセ電話詐欺の犯人からの電話である可能性が高いため、絶対に電話に出ないでください。
●被害にあわないためにも、着信表示された電話番号をよく確認するように心がけましょう。
●不審な電話を受けてしまった場合は、すぐに家族へ相談、または警察へ通報してください。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/80829078ab5b42c9bab6f65513701659/20231218091643/8195a4c45c2627be4c3a111124fab4fc5d831a60

~茨城県警察本部~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。