ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【ニセ電話詐欺に注意!】
◆9月13日に常陸大宮市上小瀬地内に、病院関係者や息子をかたる男から「喉の調子が悪い。精密検査が必要。」「財布を忘れた。」「声が変に聞こえる。」などと、「病気でお金が必要になった。」というような電話がかかってきています。
◆ニセ電話詐欺のグループは、医者や弁護士、市役所職員、警察官など、いろいろな登場人物になりすまし電話をかけてきて「早急にお金が必要である。」「お金を払わないと大変なことになる。」と演技をしてきます。
◆電話でお金の話をしてくるのは全て詐欺ですので、まずは一呼吸して、1人で判断せず直ぐに家族や警察に相談して下さい。
◆「ATMに行って手続きするように。」と金融機関まで誘い出したり「コンビニで電子マネーを買ってきて下さい。」というのも、ニセ電話詐欺の手口ですので騙されないように気をつけて下さい。
◆犯人は自分の声を録音されるのを嫌いますので、自宅の電話機を常時留守番電話に設定しておくと被害の防止になります。
◆ニセ電話詐欺が発生していることを、ご家族、ご友人、ご近所の方など、1人でも多くの方へお話し下さい。
◆不審な電話がかかってきた際には、110番または大宮警察署にご連絡下さい。
大宮警察署
0295−52−0110

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県大宮警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【自衛隊大規模接種センターを装ったメールにご注意ください】
 自衛隊大規模接種センターが差出人となる、ワクチン接種の予約を案内する内容のフィッシングメールが確認されています。
 メールに記載されたリンク先URLにアクセスすると、住所や氏名、クレジットカード番号等の入力を求める偽のサイトに誘導されます。
 厚生労働省では、メールのリンク先などで銀行口座やクレジットカード番号などの登録を求めることはないとして、決して入力しないよう注意を促しています。
 偽のサイトは本物のサイトに非常に似ており、見分けることは困難であるため、メールのURLにはアクセスしないようにしてください。
・フィッシング対策協議会の注意喚起
https://www.antiphishing.jp/news/alert/mhlw_20210830.html

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【ニセ電話詐欺に注意!!】

◆8月11日に常陸大宮市野口地内の60歳代の女性が、市役所職員を名乗る男から「還付金があります。」等と騙され、ATM機から現金を送金させられるという詐欺の被害に遭いました。

◆「還付金がある。」「違約金がある。」等と、電話でお金の話をしてくるのは全て詐欺ですので、1人で判断せず直ぐに家族や警察に相談して下さい。

◆「ATMに行って手続きするように。」と金融機関まで誘い出したり、「コンビニで電子マネーを買って下さい。」というのも、ニセ電話詐欺の手口ですので騙されないように気をつけて下さい。

◆犯人は自分の声を録音されるのを嫌いますので、自宅の電話機を常時留守番電話に設定しておくと被害の防止になります。

◆ニセ電話詐欺が発生していることを、ご家族、ご友人、ご近所の方など、1人でも多くの方への周知をお願いします。

◆不審な電話がかかってきた際には、110番または大宮警察署にご連絡下さい。

大宮警察署
0295−52−0110

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県大宮警察署〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

《茨城ダッシュは違反です》
いわゆる『茨城ダッシュ』とは、青色信号へ変わった瞬間、猛ダッシュで右折するという大変危険な運転のことです。横断中の歩行者や、交差点を直進してくる二輪車及び自転車を危険にさらします。『茨城ダッシュ』は違反行為です。大事故を起こす前に運転を見直しましょう。

交通安全かわら版
〜信号交差点右折時の交通事故防止〜
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a02_traffic/archives/blockprint/documents/r03-32.pdf

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺の犯罪情報】

【ニセ電話詐欺に注意!】

◆常陸大宮市内において、市役所職員を騙って「介護保険料の払戻金があります。」と電話をかけ、その後「銀行ATMまで行ってください。」と言って、銀行まで誘い出すといった内容の電話がかかってきています。

◆不審な電話がかかってきた場合は、110番又は大宮警察署(0295−52−0110)まで通報してください。

※他県では、アポ電(犯行予兆電話)を受けた後に強盗被害も発生しています。
 犯人と直接通話しなくてもいいよう、自宅電話を留守番電話に設定しましょう。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県大宮警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【ドコモを装ったフィッシングメールにご注意ください】
 ドコモを装った「dアカウントの一時的な利用停止」などに関するメールが届き、メール本文に記載されたURLにアクセスすると、dアカウントのパスワードやクレジットカード等の個人情報を入力させられ、クレジットカードやキャリア決済が不正に使用されたという相談が寄せられています。
 メールは、アカウントの停止や高額請求など受け手を不安にさせる内容になっていることから、落ち着いて以下の対策をお願いします。
=対策=
・メールの送信元を確認する
・心当たりがないメッセージは開かずに削除する
・メッセージ内のURLにはアクセスしない
<NTTドコモの注意喚起>
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/pages/210721_00.html
============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

ニセ電話詐欺対策室からのお知らせ<県西地域にニセ電話詐欺多発警報>

●本年6月29日から7月28日までに、県西地域で7件(被害総額約755万円)のニセ電話詐欺が発生しました。

●市町村職員を名乗り「還付金がある。ATMで手続きする。」などとATMに誘導し、携帯電話で通話しながらATMを操作させ、預金を振り込ませて、だまし取る手口が多発しています。

●「ATMで還付金手続き」は全て詐欺です。
 ご家族やお知り合いに、この手口を広めてください。

●犯人は、丁寧な話し方で、見破ることは難しいです。
 犯人と通話しないですむように、自宅電話機は『在宅中も留守番電話設定』にしましょう。
 不審な電話は、最寄りの警察署または警察相談専用電話「♯9110」にご相談ください。
============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【不審者】

【不審者情報について】
◆7月24日午後零時30分ころ、常陸大宮市小田野地内において、通行中の小学生が後ろから歩いて来た男に肩を掴まれたとの、不審者情報がありました。
◆男の特徴は、
  年齢 30歳くらい
  身長 180cmくらい
  体格 やせ型
  服装 上衣 赤色パーカー
     下衣 黒色半ズボン
  帽子 黒色野球帽
  黒色サングラス
  黒色マスク
  白色手袋
です。
◆不審な人物や車を見かけた際には、110番または大宮警察署にご連絡下さい。
大宮警察署
0295−52−0110

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県大宮警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【ニセ電話詐欺に注意!】

◆常陸大宮市内において、市役所職員を騙って「介護保険料の払戻金があります。」と電話をかけ、その後「銀行ATMまで行って下さい。」と言って、銀行まで誘い出すニセ電話詐欺がかかってきています。

◆不審な電話がかかってきた場合は、110番又は大宮警察署(0295−52−0110)まで通報して下さい。

※他県では、アポ電(犯行予兆電話)を受けた後に強盗被害も発生しています。
 犯人と直接通話しなくてもいいよう、自宅電話を留守番電話に設定しましょう。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県大宮警察署〜

ひばりくん防犯メール【大宮警察署からのお知らせ】

【茨城県警察官採用試験のご案内】
◆令和3年度の茨城県警察官採用試験の応募が始まりました。
1 試験日(第1次試験)
9月19日
2 受付期間
  7月1日〜8月13日
3 申し込み方法
茨城県警察採用案内ホームページから電子申請
4 問い合わせ先
大宮警察署、最寄りの交番・駐在所、県内各警察署で受験案内パンフレットを配布しております。
◆大宮警察署ロビーにおいて、採用DVDを放映していますので、お気軽にお立ち寄り下さい。
◆ご家族、ご親戚、知人の方にも採用試験についてお話ししていただき、多くの方のご応募をお待ちしております。
大宮警察署
0295−52−0110

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県大宮警察署〜