ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています。】
・県内で、7月28日(金)から8月3日(木)までの1週間で住宅を狙った窃盗事件を26件認知しました。これは全国で2番目に多い認知件数です。

・被害を防ぐためには、
【鍵をかける】
【防犯フィルムや補助錠を利用する】
【センサーライト、防犯カメラの設置】
など侵入されにくい対策をとることが大切です。

・物置や出したままのはしごは、2階への侵入に使用されるおそれがあります。心当たりのある方は、位置の確認と敷地内の環境整備をお願いします。

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。

いばらきポリスのサイトはこちら
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html

いばらきポリスのインストールはこちら
iOS 
https://apps.apple.com/jp/app/id6444197390

Android 
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app
御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/be070aefe31042eb8995b8ebc2a1d58a/20230808121031/0c88b3bd9cccb808527b4d9a857045b8af7b5375

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【自動車の盗難が多発しています】
・県内では、7月28日(金)から8月3日(木)までの1週間に自動車盗を14件認知しました。これは全国で3番目に多い件数です。
 
・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、
【振動感知式警報装置の活用】
【防犯カメラ、センサーライトの設置】
【バー式ハンドルロック、タイヤロックの複数活用】
などの盗難防止装置を複数利用することが有効です。

・また、スマートキーは、電波遮断ポーチなどの電波を遮断する入れ物に保管してリレーアタックを防止しましょう。

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【泥棒の発生】
◆8月6日から7日の間に、常陸大宮市下伊勢畑地内の一般住宅に泥棒が入りました。
◆住宅の防犯対策として有効なのは
  玄関ドア・サッシ窓は鍵を2つ以上付ける
  窓には防犯フィルムを貼り付ける
  在宅時はドアチェーンを掛けておく
  トイレや浴室の窓には面格子を付ける
  防犯カメラを取り付ける
  センサーライトを取り付ける
  カメラ付きインターホンを取り付ける
  垣根などは手入れし敷地の見通しを良くする
などがあります。
◆茨城県警では防犯アプリ「いばらきポリス」を無料配信しており、お住まいの地域の犯罪情報や不審者情報を配信していますので、ご家族やご近所の皆さまにもアプリをご紹介していただき、みんなで力を合わせ安全で安心できる住みよい街を作り上げましょう。
◆不審な人物や車を見かけたら110番通報をお願いします。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/8c0047e84d184402b5b0c2f21104a3e5/20230807164548/c16ed88bb0865037f92352346bc6468f6b6fe2e3

茨城県大宮警察署

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています。】
・県内で、7月21日(金)から7月27日(木)までの1週間で住宅を狙った窃盗事件を17件認知しました。これは全国で6番目に多い認知件数です。

・被害を防ぐためには、
【鍵をかける】
【防犯フィルムや補助錠を利用する】
【センサーライト、防犯カメラの設置】
など侵入されにくい対策をとることが大切です。

・また宅配業者を装った強盗対策として、
【「置き配」等の非対面形式の宅配方法】
を検討してください。

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。

いばらきポリスのサイトはこちら
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html

いばらきポリスのインストールはこちら
iOS 
https://apps.apple.com/jp/app/id6444197390

Android 
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app
御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/b184ed0ed2eb41fdba9e95240fa2cbd6/20230731171907/388033fce0d2e5e73512e753a112d70bff3ceedc

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【自動車の盗難が多発しています】
・県内では、7月21日(金)から7月27日(木)までの1週間に自動車盗を9件認知しました。これは全国で3番目に多い件数です。そのうち1件は、被害を防ぐことができました。
 
・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、
【振動感知式警報装置の活用】
【防犯カメラ、センサーライトの設置】
【バー式ハンドルロック、タイヤロックの複数活用】
などの盗難防止装置を複数利用することが有効です。

・また、自動車の盗難以外にもナンバープレートの盗難にも注意が必要です。ナンバープレート用のロックボルトなどの盗難防止用のネジを利用しましょう。

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています。】
・県内で、7月14日(金)から7月20日(木)までの1週間で住宅を狙った窃盗事件を14件認知しました。これは全国で6番目に多い認知件数です。

・被害を防ぐためには、
【鍵をかける】
【防犯フィルムや補助錠を利用する】
【センサーライト、防犯カメラの設置】
など侵入されにくい対策をとることが大切です。

・また旅行などで外泊する機会がある場合は、
【自宅のポストに郵便物をためない】
【旅行中は、ネットへの書き込みやSNSへの投稿は注意して行う】
といったことに気をつけましょう。

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。

いばらきポリスのサイトはこちら
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html

いばらきポリスのインストールはこちら
iOS 
https://apps.apple.com/jp/app/id6444197390

Android 
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app
御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。

■メールをご覧になったときは、次のURLから既読通知してください。
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/ack/26984fb95a8344f2a4c1b194bc633431/20230725151430/ja/9d15933639697ce36443682ddf64479faeeed77b
■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/cb716526c82842729235e59521403b6e/20230725151430/600d7e59da7ef5a65310c2f921580f4f3927842e

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【自動車の盗難が多発し続けています】
・県内では、7月14日(金)から7月20日(木)までの1週間に自動車盗を12件認知しました。これは全国で2番目に多い件数になります。そのうち1件は、警報装置が作動して被害を防ぐことができました。
 
・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、
【振動感知式警報装置の活用】
【防犯カメラ、センサーライトの設置】
【バー式ハンドルロック、タイヤロックの複数活用】
などの盗難防止装置を複数利用することが有効です。

・また、自動車の盗難以外にも車上ねらいに注意が必要です。旅行などで車で外出する際は、財布やバッグなどの貴重品を車から離れる際は、必ず持ち歩きましょう。

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

【サイバーセキュリティニュース】

【フィッシングの被害が拡大しています!】
 フィッシングの被害に遭うと、クレジットカードを不正に利用されたり、銀行預金を不正に送金されたりしてしまいます。ネットバンキングで借入された上、お金を送金されてしまうことや、不正な送金であっても補填されないこともあります。
 メール上の文面では正しいURLが書かれているように見えるなど、正規のメールとフィッシングメールを見分けるのは困難です。メールで送られてきたリンク(ウェブサイトへのURL)はクリックせず、公式サイトやアプリからログインしましょう。

サイバー犯罪対策課相談窓口
 hi-tech@pref.ibaraki.lg.jp

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/c007a1c20450461a85e7c78e17ef43fa/20230721121111/a6037ae828bacb3ca26a05ab43a12073cdbf14bf


このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

【ニセ電話詐欺の予兆電話に注意】

◆本日,常陸大宮市内において,息子を騙る者から「荷物を電車に置き忘れてしまった」などと不審な電話が多数かかってきています。
◆このような電話は,家族の不安感をあおり,金銭を要求するニセ電話詐欺です。
 他にも市役所職員,金融機関,警察などを騙って電話をかけてくることもあります。
◆犯人は,自分の声を録音されることを嫌いますので,自宅の電話機を常時留守番電話に設定しておくと被害の防止になります。
◆不審な電話を受けた場合は,110番通報してください。
◆茨城県警察では,防犯アプリ「いばらきポリス」で,お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。
 「いばらきポリス」をご近所,ご友人にもご紹介ください。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/3f4ea27521834c42bd9676475de192bc/20230720141403/7d8fb67ff578f227f1751c9e32ae2797ffb4286c

大宮警察署

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています。】
・県内で、7月7日(金)から7月13日(木)までの1週間で住宅を狙った窃盗事件を18件認知しました。これは全国で4番目に多い認知件数です。

・被害を防ぐためには、
【鍵をかける】
【防犯フィルムや補助錠を利用する】
【センサーライト、防犯カメラを設置する】
など侵入されにくい対策をとることが大切です。

・また、2階からの侵入を防ぐ対策として自宅敷地内に足場となる物を置くのを避け、窓の鍵かけを確実に行いましょう!

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。

いばらきポリスのサイトはこちら
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html

いばらきポリスのインストールはこちら
iOS 
https://apps.apple.com/jp/app/id6444197390

Android 
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app
御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/89e1df4afc494f3dbc41ce68064850c6/20230714174125/e7b2d27e059d39f936434ec759a37f72954fe978

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。