ひばりくん防犯メール【子ども・女性対象の犯罪、声かけ、不審者情報】

【不審者情報】(常陸大宮市上町地内) ◆昨日(7月17日)午後4時頃、常陸大宮市上町地内において、歩いていた若い女性の後方を軽自動車で追い抜いて止まり、運転席の男が手を振ってきたり、その後、常陸大宮駅周辺まで女性の後を低速で付いてきたとの不審者情報がありました。 ◆男の特徴は、  ・中東系外国人風の男  ・ピンク色の軽自動車 です。 ◆不審な人物や車を見かけたら、110番通報をお願いします。

大宮警察署

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【還付金詐欺が発生!】 ◆7月10日、常陸大宮市岩崎地内の固定電話に特殊法人を騙る者からの電話があり、還付金を名目に金銭を騙し取られるニセ電話詐欺が発生しました。 ◆被害に遭われた方は、電話の相手から「年金に関する税金の戻り金がある」などと言われ、郵便局や銀行に行くよう指示されました。  さらに、指定された口座に金を振り込むよう求められた結果、高額な金銭を騙し取られてしまいました。 ◆これは還付金詐欺と言われるニセ電話詐欺の手口の一つです。  電話で郵便局や銀行、ATMに行くように言われた場合は詐欺ですので騙されないように注意して下さい。 ◆また7月に入り、常陸大宮市内では国際電話番号を使って大手通信業者を騙る者からの不審な電話が多数かかってきています。  自宅の固定電話は常に留守番電話設定にしておくか、防犯機能付きのものにしておき、見慣れない番号からの着信には出ないようにしましょう。
大宮警察署

行方不明者等情報

【行方不明者に関する情報提供依頼について】 ○昨日(7月15日)午後10時ころから、潮来市新宮地内に居住する60歳代の男性が行方不明になっています。 ○男性の特徴は、   年齢 60歳代   身長 175センチメートルくらい   頭髪 黒髪短髪   体格 中肉   所持品 迷彩柄リュックサック です。 ○上記特徴に似た男性を見かけた方は、110番通報をお願いします。  皆様からの情報をお待ちしております。
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅侵入窃盗が多発)

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】 ・県内では、6月中に住宅を狙った窃盗事件を111件認知しました。これは全国で2番目に多い件数です。なお、筑西市内で10件、結城市、つくば市内で9件それぞれ認知しています。
・被害を防ぐためには、 【外出時はもちろん、在宅時、就寝時も常に鍵を掛ける】 【防犯フィルムや補助錠を利用する】 【センサーライト、防犯カメラの設置】 など複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。
・本年の上半期は、県南地域、県西地域で夜間就寝時間帯の被害が急増しました。夜間は、雨戸やシャッターを確実に閉め、就寝前に玄関や窓などの施錠の確認をお願いします。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。
いばらきポリスのサイトはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
いばらきポリスのインストールはこちら iOS  apps.apple.com/jp/app/id6444197390
Android  play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app
住宅侵入窃盗事件の発生状況についてはこちら
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/094f95192709450db3b53e208e3b39b5/20250714171843/6177862dd1849f5e96756278e28810abfe6ed5dd
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(自動車の盗難が多発)

【自動車の盗難が多発しています】 ・県内では、6月中に自動車盗を31件認知しました。これは全国で6番目に多い件数です。なお、つくば市内で9件、常総市内で4件認知しており、本年の上半期は、県南地域で乗用車の被害が多発しました。   ・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、 【強固なハンドルロック、タイヤロックの活用】 【警報装置の活用】 【防犯カメラ、センサーライトの設置】 など複数の盗難防止対策をとることが有効です。
・駐車場所は、照明等で明るく、人の目が届き、防犯カメラ等が設置してある場所を選びましょう。あわせてGPS発信機等の設置も検討お願いいたします。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/4612bb39a18648549fe1216279f7c701/20250714171257/15439d25cde9e567d8b61adfebb7dc0ac60931f7
茨城県警察本部

【パスワードの管理方法を伝えたい】

1.やってはいけない保管の方法   記憶したパスワードの使い回し×   パスワードを書いたふせんを画面に貼る×   パスワードを書いたファイルをデスクトップに×
2.良い保管の方法   ノートに書いてパソコンと別に保管◎   パスワード管理アプリ(クラウド利用は要検討)を利用◎
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/9e0b155b82084276973dc73b3e83f85c/20250714141526/f7a3c0c4a9d62806e26b558de65f532e1a8d68e9
~茨城県警察本部~

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【「+」から始まる電話番号に注意】 ◆常陸大宮市内にお住まいの方の携帯電話に対し、「+」から始まる電話番号から不審な電話がかかっています。 ◆電話に出るとガイダンスが流れ、「あなたの携帯が止められます。詳しく知りたい方は1を押して下さい」と流れ、番号を押すと、総合通信局を名乗る女性が電話に出て、「あなたの携帯電話番号が違法に登録されている」「携帯電話が2時間後に止められる」「大阪警察署につなぐから被害届を出してください」などと言われ、次に大阪警察署をかたった男性に電話が代わります。 ◆総合通信局からの電話で、警察官が電話に出ることはありませんので、このような電話は詐欺を疑い、個人情報等を安易に教えないでください。 ◆「+」から始まる電話番号をはじめ、身に覚えの無い電話番号からの着信は、詐欺の可能性がありますので、電話に出たり、折り返しかけ直したりしないでください。 ◆身に覚えの無い請求等をされた場合には、相手の言うことを鵜呑みにせず、家族に相談、または110番通報してください。
大宮警察署

トラクターの盗難被害!(常陸大宮市鷹巣地内)

●7月2日、常陸大宮市鷹巣地内において、畑に止めておいたトラクターが盗難被害に遭いました。 ●農繁期には、トラクターや稲刈り機など農作業に使う車の盗難が増えます。  農作業終了後は、トラクターなどは自宅に持ち帰ることが基本ですが、畑や田んぼに止めておく場合も、鍵は必ず抜いておいてください。  その他、車両にGPSを付けておいたり、大きな音の出る盗難防止装置など付けておくのも盗難防止には効果的です。 ●不審な人物や車を見かけたら、110番通報をお願いします。
大宮警察署

【インスタ】友人からのDMは罠かも?

○アカウント乗っ取られてしまうと、投資詐欺に利用されるおそれがあります。
○犯人は既に乗っ取っているあなたの友人のインスタグラムアカウントを使用してダイレクトメッセージをあなたに送り、何かしらの理由をつけ、電話番号を聞いてきます。
○教えると勝手にパスワードリセット手続きを行われ、インスタグラムから手続用のショートメッセージ【パスワード再設定用のURL・認証番号】が送られてきます。
○ショートメッセージの内容を犯人に教えると、アカウントを乗っ取られてしまいます。
○たとえフォロワーのアカウントでも誰が使っているかわからないので、不用意に情報は教えないようにしましょう。

■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/c94afaa94ec240988a963fd005582315/20250703094127/0070166ee31bd33f9ed54483d0cf6df9fd8cfb52
~茨城県警察本部~