茨城県警察からのお知らせ〈LINEを悪用した詐欺にご注意ください!〉

●投資家や著名人をかたる人物からのメッセージ、投資にまつわるLINEのグループトークへの招待を受けていませんか?  このような儲け話は詐欺です!  他にも、ニセ電話詐欺等の「闇バイト」を募集したり、「送金詐欺」「情報商材詐欺」などの犯罪が発生しています。 ●怪しいメッセージを受け取っても返信せず、LINE内で通報してください。  詐欺かもしれないと感じたら、すぐに家族へ相談または警察へ通報してください。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/4bba6427944849efaa68be905219a773/20240816120700/61c82006f32423d2617c75ad0849c7422f8de1a1
~茨城県警察本部~

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報(ニセ電話詐欺対策室からのお知らせ)】

〈架空料金請求サギが多発中〉 ●NTTファイナンスなどの通信会社になりすまし、「サイトの利用料金が未納です」といった電話やショートメッセージによるサギ被害が多発中! ●犯人は「コンビニで販売している電子マネーカードを購入して、利用料金を支払ってほしい」と指示し、その購入金額分をだまし取っています。 ●被害にあわないよう「電子マネーで料金を支払えはサギ」  知らない番号からの電話は絶対に出ないようにしましょう!
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/69a94eab0eef4e65a9956a11964c87d1/20240816090455/eb804458e8b59ad64a129fc197277633bfe722bd
~茨城県警察本部~

パスワードを安全に保管しましょう

パスワードは情報資産を守る重要な「鍵」です。安全な方法で大切に保管しましょう。
1.やってはいけない保管の方法  パスワードを他人が見られる場所に保管するのは危険です。 (錠の隣に鍵を置くようなものです)  パソコンの中での保管も危険です。ウイルスに感染したり、  パソコンを盗まれたら、パスワードが全て盗まれてしまいます。
2.安全な保管の方法  パスワードは長くて複雑なほど安全ですが、覚えきれません。  その場合には、「ノート等の紙に書いてパソコンとは別に保管  する」か「パスワード管理アプリを利用」しましょう。  パスワードは利用する場所と別の場所で保管するのが基本です。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/36a140b5b9e544eea0da7c391b781e19/20240815103304/69a01645937b4b5974f82443eadb7e2c3b820a97

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報(ニセ電話詐欺対策室からのお知らせ)】

〈パソコンのウイルス感染警告はサギです〉 ●パソコンでサイト閲覧中に突然、警告音とともに「ウイルス感染」「トロイの木馬に感染」と警告表示が出ることがありますが、これはサギの手口です。 ●このニセの警告と同時に表示された「サポート窓口」などと書かれた問い合わせ先に電話すると、「パソコンを修理するので、コンビニで電子マネーカードを買って修理代を支払ってほしい」と指示され、電子マネーの購入金額分をだまし取られてしまいます。 ●表示された番号には絶対に電話しないでください。  お近くの家電量販店に相談したり、または警察に通報して、被害にあわないよう注意しましょう! ●ニセ警告画面の対処方法については、添付ファイルをご確認ください。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/316e6ecacc6b488dac46904d76d38cb0/20240815090516/056c39b23c3d7e490bc4c6ad89b5259dd98562cd
~茨城県警察本部~

茨城県警察からのお知らせ〈LINEを悪用した詐欺に注意!〉

●「絶対もうかる株投資、教えます」「2人の将来のため資金をためよう」などと言われてLINEに誘導されていませんか? ●SNS型投資・ロマンス詐欺の被害に遭わないように、詐欺の手口や怪しいトークへの対処方法を確認しましょう! ●下記のURLをタップすると、LINEヤフー社の注意喚起HPが表示されます。  https://fraud-alert.landpress.line.me/fraud_alert/
●また、県内において、被害者の携帯電話に「警察関係者」を騙った電話が架かってきて、LINEのグループに加入するよう誘導させた後、金銭をだまし取る被害が発生しています。
●この手口では、「警視庁」「愛知県警」など警察関係者を騙った犯人から、携帯電話に電話がかかってきます。  電話に出ると、「あなた名義の銀行口座が事件で使われている」「LINEのグループに加入するように」と言われます。
●犯人から教えられたLINEのIDを検索すると「捜査本部」と記載されたグループがヒットするので加入するように言われます。  加入後、LINEでのやりとりにおいて、被害者の名前が記載されたニセの「逮捕状」等の画像を見せられます。
●ニセの逮捕状等を見せられ、警察だと信用した被害者に対し、「疑いを晴らすためにはお金の流れを把握する必要がある。指定口座にお金を振り込んでほしい。」などと要求し、金銭をだまし取ります。
●警察がLINE(SNS)でやりとりすることはありません。  警察関係者を騙り、LINE等へ加入するように言われたり、金銭を要求されたら詐欺です!  すぐに家族または警察へ相談してください。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/e80473b87c66424b8c066931709c07b8/20240814090457/9543181e9e7a2e84a001901627938416b6275b2c
~茨城県警察本部~

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅侵入窃盗が多発)

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】 ・県内では、8月2日(金)から8月8日(木)までの7日間に住宅を狙った窃盗事件を14件認知しました。これは全国で8番目に多い件数です。なお、神栖市、鹿嶋市内で2件認知しています。
・被害を防ぐためには、 【外出時はもちろん、在宅時も常に鍵を掛ける】 【防犯フィルムや補助錠を利用する】 【センサーライト、防犯カメラの設置】 など複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。
・旅行や帰省で自宅を不在にする際は、ポストに新聞などをためないようにして、SNSやインターネットへの投稿は用心して行いましょう。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。
いばらきポリスのサイトはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
いばらきポリスのインストールはこちら iOS  apps.apple.com/jp/app/id6444197390
Android  play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app 御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/bde62598b77547598f42df9212449be7/20240813172708/acfd8c6c7439286a822efe5e48ec1e530e8ec8fc
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(自動車の盗難の発生について)

【自動車の盗難の発生について】 ・県内では、8月2日(金)から8月8日(木)までの7日間に自動車盗を3件認知しました。これは全国で10番目に多い件数です。   ・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、 【バー式ハンドルロック、タイヤロックの活用】 【振動感知式警報装置の活用】 【防犯カメラ、センサーライトの設置】 など複数の盗難防止対策をとることが有効です。
・駐車場所は、照明等で明るく、人の目が届き、防犯カメラ等が設置してある場所を選びましょう。また、旅行先でも貴重品は、車内に放置せず、常に携帯するようにしましょう。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
茨城県警察本部

パスワードを安全に使いましょう

パスワードは大切な情報を守る重要な「鍵」です。強くて安全なパスワードを使いましょう。
1.パスワードの安全性を高める  パスワードは長く複雑なほど、強く安全になります。  英字の「大文字」と「小文字」、「数字」や「記号」も入れた  パスワードを使用しましょう。
2.パスワードのつかい回しは×  1つのパスワードを色々なサービスで使い回してしまうと  パスワードが漏洩した場合、同じパスワードで全てのサー  ビスへ不正に入られてしまいます。  似たパスワードや法則性があるパスワードも、推測されや  すいため危険です。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/f1b509831e4b4242a172706153063d77/20240813135032/42b4a6fe5818a4889183297b60c041d0f48ac8d8

ひばりくん防犯メール【行方不明者等情報】

【行方不明者に関する情報提供の依頼】 ◆昨日(8月12日)午後4時頃から常陸大宮市小場地内に住む62歳の男性が行方不明になっています。 ◆男性の特徴は、  身長 167センチメートルくらい  体格 中肉  頭髪 黒色坊主頭  服装 上衣 白色ランニングシャツ     下衣 黒色半ズボン     履物 紺色運動靴 で、自宅を徒歩で外出したまま行方が分からなくなっています。 ◆このような特徴の男性を見かけた際は、110番通報をお願いします。
大宮警察署