【大切なものを守るサイバーセキュリティ9か条】

○あなたのスマートフォンやパソコンの中にある個人情報やお金は狙われています。
○内閣サイバーセキュリティセンターが「サイバーセキュリティ対策9か条」を公開しています。
○セキュリティの基礎を固めて、大切なものを守りましょう!
1 OSやソフトウェアは常に最新の状態に 2 パスワードは長く複雑にし、使い回さない 3 多要素認証を利用しよう 4 偽メールや偽サイトに騙されないよう用心を 5 メールの添付ファイルや本文中のリンクに注意 6 スマホやPCの画面ロックを利用しよう 7 大切な情報は失う前にバックアップ 8 外出先では紛失・盗難・覗き見に注意 9 困ったときは1人で悩まず、まず相談

■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/e084b216dabd4316b6d2f6454d3248f5/20250410105737/aed2d690436c2e8df3f3211f732aa006d5bd0f30
~茨城県警察本部~

【県警からのお知らせ】

  交通安全体験フェスティバル  令和7年4月6日から4月15日までの間実施される「春の全国交通安全運動」に先駆け、交通安全の体験イベントを開催します♪
 ▼令和7年4月5日(土)12:00~15:00  ▼大池公園(笠間市赤坂)
○こども制服を着て写真を撮ろう ○らくがきバスへお絵かきしてみよう ○バスの死角を体験してみよう ○高齢者向けのサポカー・シニアカーの乗車体験も実施! ○音楽隊のコンサートで盛り上がろう♪ ○白バイが大集合 新型が登場するかも!? 交通安全に関するイベントが盛りだくさん! 是非ご家族でお越しください♪
www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a02_traffic/jikoboushi/campaign_traffic.html

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【詐欺の電話に注意】 ◆ニセ電話詐欺の予兆電話番号について、実在する警察署の電話番号(末尾が「0110」)を偽装表示させた電話が多く架かってきています。
◆発信番号の末尾が「0110」であっても、実在する警察本部や警察署の電話番号を偽装する詐欺の犯人からの可能性があるため注意してください。  そのような番号からの電話を受けた場合は、一旦電話を切り着信のあった電話番号を自分で調べてください。
◆また、警察官が警察手帳や逮捕状などの書類をテレビ電話等で見せることは絶対にありません。  お金を払えば逮捕されないなどの電話も詐欺の手口です。  知らない電話番号や、+から始まる国際電話番号からの電話も詐欺の可能性がありますので出ないようにしましょう。
◆不審な電話を受けてしまった場合は絶対に個人情報は教えず、落ち着いて110番通報をお願いします。
大宮警察署

【外出先での注意点】

【大切な個人情報を守るために】 ○外出先では紛失・盗難・覗き見に注意しよう。 ○スマホにロックをかけていても外出先では危険があります。 ○背後から覗き見されたり、(ショルダーハッキング)、画面に残る脂跡からパターンロックが見破られてしまうことがあります。 ○金銭被害に繋がる場合もあります。
【対策】 ○背後などから見られていないか確認する。 ○コードあパターンではなく、生体認証を利用する。 ○ロックをかけてあるから大丈夫と安心しない。 ○店のテーブルなどに置きっぱなしにしない。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = mail.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/iNjNaojLNh ~茨城県警察本部~
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/8762b386d0924a6cb17cdd9023fb674f/20250402134032/4b02e771de79215a84011d90bf4e17338f79acdf