ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情 報(ニセ電話詐欺対策室からのお知らせ)】

〈市町村職員や年金事務所を騙る還付金詐欺の電話に注意〉
●今週に入り、県内全域において、市町村職員や年金事務所を騙って年金や保険料の還付金があるなどという予兆電話がかかってきています。
●還付金詐欺は、市町村職員等になりすまし、年金や保険料等の還付金があるとだましてATMに誘導し、還付金を受け取る手続きとウソを言い、犯人管理の口座に振込操作をさせる手口です。
●犯人は、市町村職員や銀行等を騙っているため丁寧な口調で話し、「今日中にATMで手続きすれば還付金が受け取れる」などと言い、近くの銀行やコンビニのATMへ誘い出します。
 また、60歳から65歳の人たちを狙って電話を架けるという特徴があるので、お父様やお母様、ご親戚等に該当する方がいる方は注意するように話してあげてください。
●被害にあわないためにも、在宅時も留守番電話設定にするようにしてください。
 また、ナンバー・ディスプレイなどで着信表示された電話番号をよく確認して、知らない番号にはでないように心がけましょう。
●不審な電話を受けてしまった場合は、すぐに家族へ相談、または警察へ通報してください。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/b5f82b2be0dd44fbaea9496d2cb4b1ad/20231215083457/bfb4b291c06be747bbb84b4791c2d2641ccc8590

~茨城県警察本部~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情 報(ニセ電話詐欺対策室からのお知らせ)】

〈市町村職員や年金事務所を騙る還付金詐欺の電話に注意〉
●12月15日の年金支給日を前に、今週に入り、県内全域において、市町村職員や年金事務所を騙って年金や保険料の還付金があるなどという予兆電話がかかってきています。
●還付金詐欺は、市町村職員等になりすまし、年金や保険料等の還付金があるとだましてATMに誘導し、還付金を受け取る手続きとウソを言い、犯人管理の口座に振込操作をさせる手口です。
●犯人は、市町村職員や銀行等を騙っているため丁寧な口調で話し、「今日中にATMで手続きすれば還付金が受け取れる」などと言い、近くの銀行やコンビニのATMへ誘い出します。
 また、60歳から65歳の人たちを狙って電話を架けるという特徴があるので、お父様やお母様、ご親戚等に該当する方がいる方は注意するように話してあげてください。
●被害にあわないためにも、在宅時も留守番電話設定にするようにしてください。
 また、ナンバー・ディスプレイなどで着信表示された電話番号をよく確認して、知らない番号にはでないように心がけましょう。
●不審な電話を受けてしまった場合は、すぐに家族へ相談、または警察へ通報してください。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/0ab00842a35240759761c834a2cbd25e/20231214145003/480f08d6b5a8243f1ad5859fdbb20b234cfd24f0

~茨城県警察本部~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情 報(ニセ電話詐欺対策室からのお知らせ)】

〈国際電話番号を利用したニセ電話詐欺が急増〉
●自宅の固定電話や携帯電話に「+」から始まる国際電話番号がかかってきています。
●国際電話番号からの電話に出てしまった方が、サイトなどの未納料金として、犯人から金銭を要求されています。
●見慣れない数字が電話番号として、ナンバー・ディスプレイに表示されたら、それらの番号はニセ電話詐欺の犯人からの電話である可能性が高いため、絶対に電話に出ないでください。
●被害にあわないためにも、着信表示された電話番号をよく確認するように心がけましょう。
●不審な電話を受けてしまった場合は、すぐに家族へ相談、または警察へ通報してください。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/c8c8752df29a4e2e83d8a9c8ed21e6a1/20231214090703/c71c98434acd799048fba36ed349a0b91f5f6613

~茨城県警察本部~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報 】(夜間の住宅侵入窃盗が増えています)

【夜間就寝前に鍵掛けを確認しましょう】
・県内では、本年の11月末現在、夜間に住宅を狙った侵入窃盗(忍込み)を337件認知しています。昨年と比較して136件の増加となっています。
・このうち約6割(200件)は鍵を掛けていない窓や出入口から侵入されています。

・被害を防ぐためには、
【夜間就寝前の施錠を習慣づける】
【防犯フィルムや補助錠を利用する】
【センサーライト、防犯カメラの設置】
など侵入されにくい対策をとることが大切です。

また、それ以外に、
【出入口や窓には、防犯性能の高いCP部品を利用する】
【一戸建ての家屋の周囲には、足場になるものは置かない】
ことも防犯対策の強化につながりますので御検討ください。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/38decbde88eb4c4f828105c164b175e1/20231213171216/e450e58e93b7e489548e3a51725a74c1ab7b3221

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情 報(ニセ電話詐欺対策室からのお知らせ)】

〈架空料金請求サギが多発中〉
●NTTファイナンスなどの通信会社になりすまし、「サイトの利用料金が未納です」といった電話やショートメッセージによるサギ被害が多発中!
●犯人は「コンビニで販売している電子マネーカードを購入して、利用料金を支払ってほしい」と指示し、その購入金額分をだまし取っています。
●被害にあわないよう「電子マネーで料金を支払えはサギ」
 知らない番号からの電話は絶対に出ないようにしましょう!

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/5d7f9b6861724a56a7a6ca738692e64f/20231213090437/32d2d0d7413ca1c499629129aa7bad375b07017e

~茨城県警察本部~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

県南地域にニセ電話詐欺多発警報発令

●本年11月12日から12月11日までの30日間に、県南地域で12件(被害総額1,587万1,000円)のニセ電話詐欺が発生しました。
●被害の手口は、オレオレ詐欺が4件、還付金詐欺が5件、架空料金請求詐欺が3件です。
●詐欺の犯人は自分の声を録音されることを嫌うため、自宅の電話はいつも留守番電話に設定しておき、設定後は、すぐに電話に出ず、メッセージを残した信頼できる方とだけ会話するようにしましょう。
●インターネット閲覧中に偽のセキュリティ警告等を表示し、電子マネー等の金銭をだまし取る、いわゆるサポート詐欺が増えています。偽の警告が出ても、落ち着いてブラウザを終了するか、終了できない場合は警察に相談してください。
●不審な電話を受けたら、110番通報をお願いします。

■メールをご覧になったときは、次のURLから既読通知してください。
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/ack/196ccbd14e5e4e499fb87d4ab2b8410c/20231212100458/ja/2112985619f6b81537688302f6b8396fa394d267
■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/fdb45ecf5ba54b8888d23624a10be47c/20231212100458/53942d8853b8523d3b0693d9b908226b8689063a

                          ~ニセ電話詐欺対策室~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情 報(ニセ電話詐欺対策室からのお知らせ)】

〈パソコンのウイルス感染警告はサギです〉
●パソコンでサイト閲覧中に突然、警告音とともに「ウイルス感染」「トロイの木馬に感染」と警告表示が出ることがありますが、これはサギの手口です。
●このニセの警告と同時に表示された「サポート窓口」などと書かれた問い合わせ先に電話すると、「パソコンを修理するので、コンビニで電子マネーカードを買って修理代を支払ってほしい」と指示され、電子マネーの購入金額分をだまし取られてしまいます。
●表示された番号には絶対に電話しないでください。
 お近くの家電量販店に相談したり、または警察に通報して、被害にあわないよう注意しましょう!

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/e1ebd85c7f6c41dea32274b9ffb10064/20231212090534/52e379dca46decafd407c78657367f1c62f9b33a

~茨城県警察本部~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情 報(ニセ電話詐欺対策室からのお知らせ)】

〈国際プレフィックス番号に注意〉
●「パソコンがウイルス感染した」とするニセ警告画面を表示して、ウイルス除去費用を名目に金銭をだまし取る、いわゆるサポート詐欺の手口が多発しています。
●ニセ警告画面には、「010」から始まる国際電話番号が表示され、電話するように仕向けられます。(「010」=国際プレフィックス番号)
●海外に発信する時に使用される、国際プレフィックス番号「010」ですが、一見すると携帯電話番号と見間違って、つい電話をかけてしまうおそれがあります。
●国際電話番号を利用したニセ電話詐欺の被害を防ぐため、「国際電話不取扱受付センター」(0120-210-364)では、固定電話・ひかり電話を対象とした、国際電話番号からの発着信を休止する取組を実施しています。
※その他、申し込みには一定の条件がありますので、詳細はチラシをご覧ください。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/94bfa6adad404f95a9b42007641ca3c0/20231211090504/b809c185d78fb544da5cf4c17ddc1bc8c763737d

~茨城県警察本部~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【行方不明者等情報】

《行方不明者の発見について》
◆本日、本メールにより情報提供を依頼した76歳男性については、防災無線を聞いた市民の方からの通報により、無事、発見されましたので手配を解除します。
◆みなさまのご協力に感謝申し上げます。

茨城県笠間警察署

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

【行方不明者に関する情報提供依頼について】

●本日(12月10日)午前7時30分ころから、笠間市中央地内の施設から78歳の高齢男性が行方不明となっています。
●男性の特徴は
身長 165センチメートルくらい
体格 やせ型
頭髪 短髪白髪に白いひげ
服装 上衣不明,薄い紺色のジーンズ着用
●特徴に似た男性を見つけた場合は,110番通報をお願いします。
皆様からの情報をお待ちしております。

笠間警察署

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。