ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【ニセ電話詐欺の犯人逮捕!!】
◆昨日、大宮警察署において、ニセ電話詐欺の犯人を逮捕しました。
 日頃からの皆さまのご協力に感謝いたします。
◆今回逮捕した犯人は、市役所職員を騙り「医療費の払い過ぎがある。」「新しいキャッシュカードと交換する。」などと電話をかけ、被害者の家に行って言葉巧みにキャッシュカードを預かり、被害者が目を離した隙に、トランプの入った封筒とすり替えてキャッシュカードを盗みました。

◆ニセ電話詐欺の被害は、他人事ではありません。常陸大宮市にも、ニセ電話詐欺の犯人たちが入り込み、皆さんの大切な財産を狙っています。

◆ニセ電話詐欺の被害に遭わないようにするためには、
○家の電話は常に留守番電話に設定
○電話・メールでのお金の話は全部詐欺
○電話・メールでの儲け話も全部詐欺
○不審な電話は家族・警察に相談

◆老若男女、誰もがニセ電話詐欺の被害に遭う可能性があります。「こんなことで相談するのは恥ずかしい。」などと思わないでください。電話やメールでお金の話が出たら、一旦落ち着いて、まずは110番して警察官に相談してください。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県大宮警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

ニセ電話詐欺対策室からのお知らせです〈鹿行・県南地域にニセ電話詐欺多発警報発令〉

●本年1月2日から1月31日までの30日間に、鹿行地域で3件(被害総額270万円)、県南地域で11件(被害総額1,017万8千円)のニセ電話詐欺が発生しました。

●被害の手口としては、オレオレ詐欺が3件、預貯金詐欺が2件、架空料金請求詐欺が4件、還付金詐欺が1件、キャッシュカード詐欺盗が4件です。

●詐欺の犯人は自分の声を録音されることを嫌うため、自宅の電話はいつも留守番電話設定にしておき、設定後は、すぐに電話に出ず、メッセージを残した信頼できる方とだけ会話するようにしましょう!

●タンス預金は、お金の用意等のために家族に相談する必要がなく、また、金融機関職員に止めてもらえる機会もなくなるため、被害に遭いやすくなります。大切なお金は金融機関に預けておきましょう。

●不審な電話を受けたら110番通報をお願いします。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜