ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【明日から、春の地域安全運動が始まります。】
■期間  4月25日(月)〜5月9日(月) ■スローガン  防犯は「鍵かけ、声かけ、心がけ」 ■運動の取組重点  1 子供と女性の安全確保  2 住宅侵入窃盗の被害防止  3 乗り物盗の被害防止 ■お願い  「〜ながらパトロール」にご協力をお願いします。  〜ながらパトロールとは、   ◆ワンちゃんのお散歩   ◆ジョギングやウォーキング   ◆サイクリング などをしながら、同時に地域のパトロールを行う活動です。  皆様も、このような機会には、地域の子供の安全を見守るべく「〜ながらパトロール」にご協力ください。
============================ 登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。 mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【明日から、春の地域安全運動が始まります。】

■期間
 4月25日(月)〜5月9日(月)
■スローガン
 防犯は「鍵かけ、声かけ、心がけ」
■運動の取組重点
 1 子供と女性の安全確保
 2 住宅侵入窃盗の被害防止
 3 乗り物盗の被害防止
■お願い
 「〜ながらパトロール」にご協力をお願いします。
 〜ながらパトロールとは、
  ◆ワンちゃんのお散歩
  ◆ジョギングやウォーキング
  ◆サイクリング
などをしながら、同時に地域のパトロールを行う活動です。
 皆様も、このような機会には、地域の子供の安全を見守るべく「〜ながらパトロール」にご協力ください。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【山菜採りでの遭難に注意!】

 春になり、季節の食を求めて山菜採りに行く方も多いと思いますが、山菜採りに山林に入って道に迷ってしまうケースが相次いで発生しています。
 山林では、下を向いて夢中になっていると方向感覚を失い、道に迷ってしまいます。
 なるべく複数人で行き、決して奥には入らず、崖や危険な場所での山菜採りはやめましょう。

 高齢の方の遭難も発生しているため、行き先や帰宅時間等をご家族にもお話ししていただき、事故のないようにお願いします。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【フィッシング詐欺にご注意ください】  携帯電話会社をかたるフィッシングメールの情報が多数寄せられています。  メールに記載されたURLから偽のサイトへ誘導され、IDとパスワード、暗証番号等の情報を入力すると、携帯電話に紐づくキャッシュレス決済を不正に使用されるなどの被害が非常に増えています。  メールには「緊急の連絡」、「情報を更新してください」などとログインを要求する内容が書かれています。  メールに記載されたリンクには絶対にアクセスしないでください。  詳しくは、下記のウェブサイトをご参照ください。 〇フィッシング対策協議会 www.antiphishing.jp/news/alert/au_20220412_1.html
============================ 登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。 mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【フィッシング詐欺にご注意ください】
 携帯電話会社をかたるフィッシングメールの情報が多数寄せられています。
 メールに記載されたURLから偽のサイトへ誘導され、IDとパスワード、暗証番号等の情報を入力すると、携帯電話に紐づくキャッシュレス決済を不正に使用されるなどの被害が非常に増えています。
 メールには「緊急の連絡」、「情報を更新してください」などとログインを要求する内容が書かれています。
 メールに記載されたリンクには絶対にアクセスしないでください。
 詳しくは、下記のウェブサイトをご参照ください。
〇フィッシング対策協議会
https://www.antiphishing.jp/news/alert/au_20220412_1.html

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【交通死亡事故抑止緊急対策実施中】
■県内では、重大事故が続発しています。
 4月16日(土)〜4月20日(水)の間、茨城県警察では、重大事故につながる交通違反の取締りを強化します。
 ドライバーも歩行者も、交通ルールを守り、交通事故防止にご協力をお願いします。

■交通安全かわら版(号外)
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a02_traffic/archives/blockprint/documents/r04-g0414.pdf

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【子供・女性対象の犯罪、声掛け、不審者情報】

《不審者の出没情報》 ◆昨日午後3時ころ、ひたちなか市高野地内において、下校途中の女子児童2名に対し、白色の自動車に乗車した男がスマートフォンを向けるという事案が発生しました。 ◆男の特徴は、  年齢 40代くらい  頭髪 坊主  白色の自動車に乗っている です。 ◆このような男を見かけた際は、大声で助けを呼び、その者から離れ、すぐに110番通報してください。
============================================================= 登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。 mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県ひたちなか警察署〜

ひばりくん防犯メール【子供・女性対象の犯罪、声掛け、不審者情報】

《不審者の出没情報》
◆昨日午後3時ころ、ひたちなか市高野地内において、下校途中の女子児童2名に対し、白色の自動車に乗車した男がスマートフォンを向けるという事案が発生しました。
◆男の特徴は、
 年齢 40代くらい
 頭髪 坊主
 白色の自動車に乗っている
です。
◆このような男を見かけた際は、大声で助けを呼び、その者から離れ、すぐに110番通報してください。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県ひたちなか警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

 《ニセ電話詐欺の電話に注意》

◆本日、ひたちなか市内において、ひたちなか市役所の職員を名乗る者から「年金の還付金がある。」などというニセ電話詐欺の予兆電話がかかってきています。
◆犯人からの電話を受けないために在宅中も常に「留守番電話設定」にしましょう。
 自宅電話機を防犯機能付き電話に交換することも有効です。
◆アポ電を受けた際は、110番通報をお願いします。
◆ご家族、ご友人、ご近所の方にも伝えていただき、被害防止にご協力をお願いします。 

================================
=============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県ひたちなか警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《ニセ電話詐欺にご注意!》 ◆本日、ひたちなか市内において、ひたちなか市役所の職員を名乗る者から「医療費の還付金がある。郵便局のコールセンターから後で連絡が入る。」などという不審な電話がかかってきています。
◆電話後、犯人らが自宅を訪問し、キャシュカード等をだまし取られる被害が発生するおそれがあります。
◆不審な電話がかかってきた時は、直ぐに110番通報をお願いします。
============================================================= 登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。 mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県ひたちなか警察署〜