ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【来週から、夏の交通事故防止県民運動が始まります】

■期間:7月20日(火)〜7月31日(土)

■スローガン:あぶないよ 画面見ないで 前を見て

■運動の重点
1.歩行者(特に子供と高齢者)の保護
2.妨害運転や飲酒運転等の悪質・危険な運転の根絶
3.自転車の安全利用の推進

■夏の交通事故防止県民運動チラシ
https://www.pref.ibaraki.jp/seikatsukankyo/seibun/anzen/kotsu/03kenmin/documents/r3summer.pdf

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【来週から、夏の交通事故防止県民運動が始まります】
■期間:7月20日(火)〜7月31日(土)
■スローガン:あぶないよ 画面見ないで 前を見て
■運動の重点 1.歩行者(特に子供と高齢者)の保護 2.妨害運転や飲酒運転等の悪質・危険な運転の根絶 3.自転車の安全利用の推進
■夏の交通事故防止県民運動チラシ www.pref.ibaraki.jp/seikatsukankyo/seibun/anzen/kotsu/03kenmin/documents/r3summer.pdf
============================ 登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。 mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

=============================================================
《自動車盗難事件の発生について》

◆7月7日夜から翌8日にかけて、ひたちなか市高場地内のアパート敷地内の駐車場に駐車していた完全施錠中の
  普通乗用自動車
   スカイライン(平成4年式)
が盗まれました。
◆大切な車を守るために
・ハンドルロック、タイヤロック、GPS機器、振動感知型アラーム等を活用した防犯対策をお願いします。
◆不審な人物、車両を目撃した際は、110番通報をお願いします。
 ひたちなか警察署
 (029−272−0110)
 
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県ひたちなか警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

============================================================= 《自動車盗難事件の発生について》
◆7月7日夜から翌8日にかけて、ひたちなか市高場地内のアパート敷地内の駐車場に駐車していた完全施錠中の   普通乗用自動車    スカイライン(平成4年式) が盗まれました。 ◆大切な車を守るために ・ハンドルロック、タイヤロック、GPS機器、振動感知型アラーム等を活用した防犯対策をお願いします。 ◆不審な人物、車両を目撃した際は、110番通報をお願いします。  ひたちなか警察署  (029−272−0110)   登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。 mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県ひたちなか警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《ニセ電話詐欺のアポ電に注意》

◆昨日から、ひたちなか市内において、警察官や金融庁職員を騙ったニセ電話詐欺のアポ電が複数架かってきています。
◆犯人はひたちなか警察署生活安全課や金融庁銀行第二課を騙っています。
◆犯人は「あなたの口座が詐欺グループに使われている」との内容で、口座番号やキャッシュカードの暗証番号等の情報を聞き出そうとしています。
◆不審な電話があった際には、要求に応じること無く、直ぐに110番又はひたちなか警察署(029−272−0110)に通報して下さい。
◆どうか1人でも多くの方に周知をお願いします。

※アポ電(犯行予兆電話)を受けた後の強盗被害も発生しています。犯人と直接通話しなくても良いよう、自宅電話を留守番電話に設定しましょう。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県ひたちなか警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《ニセ電話詐欺のアポ電に注意》
◆昨日から、ひたちなか市内において、警察官や金融庁職員を騙ったニセ電話詐欺のアポ電が複数架かってきています。 ◆犯人はひたちなか警察署生活安全課や金融庁銀行第二課を騙っています。 ◆犯人は「あなたの口座が詐欺グループに使われている」との内容で、口座番号やキャッシュカードの暗証番号等の情報を聞き出そうとしています。 ◆不審な電話があった際には、要求に応じること無く、直ぐに110番又はひたちなか警察署(029−272−0110)に通報して下さい。 ◆どうか1人でも多くの方に周知をお願いします。
※アポ電(犯行予兆電話)を受けた後の強盗被害も発生しています。犯人と直接通話しなくても良いよう、自宅電話を留守番電話に設定しましょう。
============================================================= 登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。 mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県ひたちなか警察署〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

★ひばりくん防犯メール登録者数10万人突破!!★

○皆様の御協力により、令和3年5月末時点の登録者が10万人を突破しました。

○今後も、地域の安全安心につながる有益な情報を配信していきますので、このメールを受信された方は、家族、親戚、友人、同僚、ママ友などにも登録を呼び掛けていただき、更なる登録拡大に御協力をお願いいたします。
============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

★ひばりくん防犯メール登録者数10万人突破!!★
○皆様の御協力により、令和3年5月末時点の登録者が10万人を突破しました。
○今後も、地域の安全安心につながる有益な情報を配信していきますので、このメールを受信された方は、家族、親戚、友人、同僚、ママ友などにも登録を呼び掛けていただき、更なる登録拡大に御協力をお願いいたします。 ============================ 登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。 mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【宅配業者を装ったSMSに注意】
・宅配業者の不在通知を装ったSMSが送られてきて、中のURLにアクセスすると
  再配達受付の偽サイト
に誘導され
  運転免許証等の写真
を送付するように促す新たな手口に関する相談が増加しています。
・佐川急便では、「SMSでの不在通知連絡を行っていない」とのことですので、SMSのURLには絶対にアクセスしないでください。
・写真を送信してしまったり、写真を悪用されてしまった場合には相談してください。
〇独立行政法人情報処理機構(IPA)の注意喚起を参考にしてください。
https://www.ipa.go.jp/security/anshin/mgdayori20210623.html

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【宅配業者を装ったSMSに注意】 ・宅配業者の不在通知を装ったSMSが送られてきて、中のURLにアクセスすると   再配達受付の偽サイト に誘導され   運転免許証等の写真 を送付するように促す新たな手口に関する相談が増加しています。 ・佐川急便では、「SMSでの不在通知連絡を行っていない」とのことですので、SMSのURLには絶対にアクセスしないでください。 ・写真を送信してしまったり、写真を悪用されてしまった場合には相談してください。 〇独立行政法人情報処理機構(IPA)の注意喚起を参考にしてください。 www.ipa.go.jp/security/anshin/mgdayori20210623.html
============================ 登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。 mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県警察本部〜