ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《ニセ電話詐欺にご注意!》
◆本日、ひたちなか市内において、ひたちなか市役所の職員を名乗る者から「保険料の過払いがある。手続きをするので近くのATMに行って下さい。」等と不審な電話がかかってきています。
◆その後、携帯電話で指示どおりにATMを操作させて犯人の口座にお金を振り込ませる手口です。
◆「ATMでお金が戻るは詐欺」と覚えておき、1人で判断せず、不審な電話がかかってきたときは、直ぐに110番か、ひたちなか警察署(029−272−0110)までご連絡ください。
============================================================= 登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。 mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県ひたちなか警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《ニセ電話詐欺にご注意!》

◆本日、ひたちなか市内において、ひたちなか市役所の職員を名乗る者から「保険料の過払いがある。手続きをするので近くのATMに行って下さい。」等と不審な電話がかかってきています。

◆その後、携帯電話で指示どおりにATMを操作させて犯人の口座にお金を振り込ませる手口です。

◆「ATMでお金が戻るは詐欺」と覚えておき、1人で判断せず、不審な電話がかかってきたときは、直ぐに110番か、ひたちなか警察署(029−272−0110)までご連絡ください。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県ひたちなか警察署〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【凍結等による交通事故防止】  明日、降雪や降雨の影響による路面凍結等の恐れがあります。
●冬用タイヤの装着・チェーンの準備  積雪時や凍結道路で運転するときは、冬用タイヤやチェーンの装着など、滑り止めの措置が定められています。 ●急のつく操作は危険  スリップ事故の原因となるため、時間に余裕を持ち、急のつく操作とならない運転をしましょう。 ●運転操作による危険回避  速度を落として十分な車間距離を取り、早めにブレーキをかけましょう。 ●橋の上・トンネル出入口・日陰などに注意しましょう。
============================ 登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。 mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【子供・女性対象の犯罪、声掛け、不審者情報】

《わいせつ事件の発生》
◆昨日午後7時20分頃、ひたちなか市東大島地内浜道公園東側歩道上において、徒歩で帰宅途中の女子高校生に対して「ちょっと」と声をかけ、手首を掴み、下半身を露出するという事件が発生しました。 ◆犯人の特徴は ・年齢 40歳代後半 ・身長 160センチメートル位 ・体格 中肉 ・上衣 黒色ジャンパー ・下衣 黒色ズボン ・黒色ニット帽、白色マスク着用 の男1名です。 ◆当署においても警戒を強化していますが、防犯ブザーの活用、近くの民家や店舗に助けを求める等の防犯対策を実施し、不審者や不審な車を目撃した場合には、直ぐに110番通報若しくはひたちなか警察署(029−272−0110)に情報提供をお願いします。
============================================================= 登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。 mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県ひたちなか警察署〜

ひばりくん防犯メール【子供・女性対象の犯罪、声掛け、不審者情報】

《わいせつ事件の発生》

◆昨日午後7時20分頃、ひたちなか市東大島地内浜道公園東側歩道上において、徒歩で帰宅途中の女子高校生に対して「ちょっと」と声をかけ、手首を掴み、下半身を露出するという事件が発生しました。
◆犯人の特徴は
・年齢 40歳代後半
・身長 160センチメートル位
・体格 中肉
・上衣 黒色ジャンパー
・下衣 黒色ズボン
・黒色ニット帽、白色マスク着用
の男1名です。
◆当署においても警戒を強化していますが、防犯ブザーの活用、近くの民家や店舗に助けを求める等の防犯対策を実施し、不審者や不審な車を目撃した場合には、直ぐに110番通報若しくはひたちなか警察署(029−272−0110)に情報提供をお願いします。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県ひたちなか警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《自動車盗難事件の連続発生》 ◆昨日昼頃から本日朝方にかけて、ひたちなか市湊本町及び八幡町地内において、有料駐車場や自宅敷地内の駐車場から普通乗用車が盗まれる事件が2件発生しました。 ◆大切な愛車を守るために ・ハンドルロック、タイヤロック等の盗難防止機器の活用 ・センサーライトや防犯カメラの設置 ・GPS追跡装置や電波遮断キーケース、スマートキー節電モードの活用 等の防犯対策を複数とりましょう。 ◆当署においても警戒を強化しています。不審な人物、車を目撃した際は、直ぐに110番通報、もしくは、ひたちなか警察署(029−272−0110)に情報提供をお願いします。============================================================= 登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。 mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県ひたちなか警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《自動車盗難事件の連続発生》
◆昨日昼頃から本日朝方にかけて、ひたちなか市湊本町及び八幡町地内において、有料駐車場や自宅敷地内の駐車場から普通乗用車が盗まれる事件が2件発生しました。
◆大切な愛車を守るために
・ハンドルロック、タイヤロック等の盗難防止機器の活用
・センサーライトや防犯カメラの設置
・GPS追跡装置や電波遮断キーケース、スマートキー節電モードの活用
等の防犯対策を複数とりましょう。
◆当署においても警戒を強化しています。不審な人物、車を目撃した際は、直ぐに110番通報、もしくは、ひたちなか警察署(029−272−0110)に情報提供をお願いします。=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県ひたちなか警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《ニセ電話詐欺のアポ電に注意》
◆本日、ひたちなか市内において、親族を騙ったニセ電話詐欺のアポ電が複数架かってきています。 ◆犯人は「仕事で失敗した」「カードを間違えて送付してしまった」「お金が必要だ」「いくら用意できる」と現金を要求し、「上司と取りに行くから」と実際に自宅に向かおうとしています。 ◆現金やキャッシュカードなどを要求してきた際は、ニセ電話詐欺と考えて要求に応じず、個人情報等を絶対に教えないで下さい。 ◆不審な電話が架かってきたときは直ぐに110番又はひたちなか警察署(029−272−0110)に通報して下さい。 ※他県では、アポ電(犯行予兆電話)を受けた後に強盗被害も発生しています。犯人と直接通話しなくてもいいよう、自宅電話を留守番電話に設定しましょう。
============================================================= 登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。 mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県ひたちなか警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《ニセ電話詐欺のアポ電に注意》

◆本日、ひたちなか市内において、親族を騙ったニセ電話詐欺のアポ電が複数架かってきています。
◆犯人は「仕事で失敗した」「カードを間違えて送付してしまった」「お金が必要だ」「いくら用意できる」と現金を要求し、「上司と取りに行くから」と実際に自宅に向かおうとしています。
◆現金やキャッシュカードなどを要求してきた際は、ニセ電話詐欺と考えて要求に応じず、個人情報等を絶対に教えないで下さい。
◆不審な電話が架かってきたときは直ぐに110番又はひたちなか警察署(029−272−0110)に通報して下さい。
※他県では、アポ電(犯行予兆電話)を受けた後に強盗被害も発生しています。犯人と直接通話しなくてもいいよう、自宅電話を留守番電話に設定しましょう。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県ひたちなか警察署〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【凍結等による交通事故防止】 週末、降雪の予報が出ている地域があります。
●冬用タイヤの装着・チェーンの準備  積雪時や凍結道路で運転するときは、冬用タイヤやチェーンの装着など、滑り止めの措置が定められています。 ●急のつく操作は危険  スリップ事故の原因となるため、時間に余裕を持ち、急のつく操作とならない運転をしましょう。 ●運転操作による危険回避  速度を落として十分な車間距離を取り、早めにブレーキをかけましょう。 ●橋の上・トンネル出入口・日陰などに注意しましょう。
============================ 登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。 mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県警察本部〜