ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情 報(ニセ電話詐欺対策室からのお知らせ)】

〈国際プレフィックス番号に注意〉
●「パソコンがウイルス感染した」とするニセ警告画面を表示して、ウイルス除去費用を名目に金銭をだまし取る、いわゆるサポート詐欺の手口が多発しています。
●ニセ警告画面には、「010」から始まる国際電話番号が表示され、電話するように仕向けられます。(「010」=国際プレフィックス番号)
●海外に発信する時に使用される、国際プレフィックス番号「010」ですが、一見すると携帯電話番号と見間違って、つい電話をかけてしまうおそれがあります。
●国際電話番号を利用したニセ電話詐欺の被害を防ぐため、「国際電話不取扱受付センター」(0120-210-364)では、固定電話・ひかり電話を対象とした、国際電話番号からの発着信を休止する取組を実施しています。
※その他、申し込みには一定の条件がありますので、詳細はチラシをご覧ください。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/ea4862aa410847739f3cb6e875fbdc41/20231118090637/261d089af31994ad0f7aadcd1927c8829e407752

~茨城県警察本部~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅 侵入窃盗が多発)

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】
・県内では、11月10日(金)から11月16日(木)までの1週間で住宅を狙った窃盗事件を19件認知しました。これは全国で8番目に多い件数です。

・被害を防ぐためには、
【鍵を掛ける】
【防犯フィルムや補助錠を利用する】
【センサーライト、防犯カメラの設置】
など侵入されにくい対策をとることが大切です。

・鍵がかかっていないドアや掃き出し窓などから侵入される傾向が続いています。普段から鍵掛けを心掛け、就寝前には必ず施錠されているか確認しましょう。

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。

いばらきポリスのサイトはこちら
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html

いばらきポリスのインストールはこちら
iOS 
https://apps.apple.com/jp/app/id6444197390

Android 
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app
御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/61e45c65586545e6bd738a49d6762a65/20231117173944/2702f28c96661a44b984c646d6e089d06cd40305

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(自動車盗が多発)

【自動車の盗難が多発しています】
・県内では、11月10日(金)から11月16日(木)までの1週間に自動車盗を9件認知しました。これは全国で6番目に多い件数です。
 
・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、
【バー式ハンドルロック、タイヤロックの活用】
【振動感知式警報装置の活用】
【防犯カメラ、センサーライトの設置】
などの盗難防止対策をとることが有効です。

・車から離れる際は、短時間でもドアロックを行いましょう。

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情 報(ニセ電話詐欺対策室からのお知らせ)】

〈国際電話番号を利用したニセ電話詐欺が急増〉
●自宅の固定電話や携帯電話に「+」から始まる国際電話番号がかかってきています。
●国際電話番号からの電話に出てしまった方が、サイトなどの未納料金として、犯人から金銭を要求されています。
●見慣れない数字が電話番号として、ナンバー・ディスプレイに表示されたら、それらの番号はニセ電話詐欺の犯人からの電話である可能性が高いため、絶対に電話に出ないでください。
●被害にあわないためにも、着信表示された電話番号をよく確認するように心がけましょう。
●不審な電話を受けてしまった場合は、すぐに家族へ相談、または警察へ通報してください。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/d39e92b56a164de68559866a1da4e2c9/20231117150552/e527c1cba3455cfa0f98e48afd18ad04e2d968b9

~茨城県警察本部~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

【ニセ電話詐欺の予兆電話多発について】

●11月13日から本日までの間、日立市内に居住の方の自宅の固定電話に、ニセ電話詐欺の予兆電話が多数かかってきています。
●内容は、電話に出ると、国の公的機関を名乗り
   ・個人情報が使われている。
   ・2時間以内に携帯電話が使えなくなる。
などというものや、自動音声ガイダンスが流れ、国の公的機関を名乗り
   ・2時間以内に電話を止めます。
   ・「1」を押してください。
などというものです。
●このような電話は詐欺の予兆電話です。怪しい電話に出てしまった場合はすぐに電話を切って警察に相談をお願いします。
●詐欺の電話に出ないためにも自宅の固定電話は留守番電話設定にしましょう。留守番電話設定にした後は、電話にすぐに出ることなくメッセージを残した信頼できる方とだけ会話をするようにしましょう。

 お住まいの地域の治安情勢を知りましょう!
 茨城県警察では防犯アプリ『いばらきポリス』で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。
 お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/071cdc26d0f345959919ffc4819142ed/20231115144831/5505b0cb253d23d65b9e598022b7b4f2b142a799

~茨城県日立警察署~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

【還付金詐欺の発生について】

●11月13日、日立市内に住む男性(59歳)の携帯電話に市役所職員を名乗る男から電話があり、被害金額合計約130万円をだまし取られるニセ電話詐欺(還付金詐欺)の発生がありました。
●事案の概要は
 男性の携帯電話に市役所職員を名乗る男から電話があり、「還付金があります、以前に用紙を郵送していますが手続きがされていません。後で銀行から連絡があります。」と言われました。 
 その後、銀行職員を名乗る男から電話があり、「還付金は銀行へ行ってもらえれば返金できますが、窓口では時間がかかるのでコンビニのATMでも手続きができます。」と言われ、男性はコンビニへ行き銀行職員を名乗る男と通話しながらATMで自分の銀行口座を使い入金の操作をしましたが、男から「手続きが失敗しました、場所を変えてください。」と言われ、男性は別のコンビニへ行き再度ATMで入金の操作をすると、男から「出てきた明細は捨ててください、明日お金は振り込まれます。」と言われました。
 後日、男性は還付金の手続きに使用した3つの銀行口座を確認したところ、合計約130万円が見知らぬ銀行口座に送金されていることを知り被害に気付きました。
●「ATMで還付手続きをする」などと言われたら全て『詐欺』です。
●犯人グループは言葉巧みにだまそうとするので電話に出てしまうとだまされてしまいます。
 それを防ぐため
  ・見知らぬ電話番号からの電話は出ないこと
  ・電話でのお金の話は『詐欺』を疑い1人で行動せずに親族又は警察に相談すること
をお願いします。

 お住まいの地域の治安情勢を知りましょう!
 茨城県警察では防犯アプリ『いばらきポリス』で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。
 お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/89aae571b9b047abb1d98b15fed92073/20231115141801/b0fb1684c30cea8a788de70531cbf9aa7b1f07ce

~茨城県日立警察署~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

フィッシングメールに注意!!

●本日、国の公的機関を名乗ったフィッシングメールが日立市内に多数送信されています。
●メールの内容は、「あなたが納税すべき国税等につきましては、いまだ納められていません。以下のリンクにアクセスし、記載されている方法で直ちに全額を納税の上、ご連絡ください。『URL』 また既に金融機関等で納税された場合でも必ず連絡ください。期限までに納税の確認ができない場合、財産を差し押さえます。なお、指定期限にかかわらず、緊急を要する場合等には差押えを執行することがあります。指定期限 2023年11月14日まで、この期間までに納税の確認ができない場合には滞納処分が執行されます。」というものでした。
●メールの指示に従って操作してしまうと、クレジットカードを不正に利用されたり、銀行預金を不正に送金されたりする被害にあってしまいます。
●メール上の文面では正しいURLが書かれているように見えるなど、正規のメールとフィッシングメールを見分けるのは困難です。メールで送られてきたリンク(ウェブサイトへのURL)はリンクせず、公式サイトやアプリからログインしましょう。

 お住まいの地域の治安情勢を知りましょう!
 茨城県警察では防犯アプリ『いばらきポリス』で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。
 お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/3b6791d87e964504bf5ea8353338bb6b/20231114151946/89fa055f86d21bc31f657be3fc6dd663290c7288

~茨城県日立警察署~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

【住宅侵入窃盗事件の発生について】

●昨日夜から本日朝までの間に、日立市日高町地内の一般住宅において家人が就寝中、1階掃き出し窓のガラスが割られて室内に侵入され現金が盗まれる住宅侵入窃盗(忍込み)事件が発生しました。
●住宅侵入窃盗の被害を防止するためには
  ・確実な施錠
  ・窓ガラスには防犯フィルム
  ・サッシには補助錠
  ・センサーライトや防犯カメラの設置
などの対策が有効です。
●複数の対策により、泥棒に狙われない・入られない『家』づくりをお願いします。

 お住まいの地域の治安情勢を知りましょう!
 茨城県警察では防犯アプリ『いばらきポリス』で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。
 お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/95f0193eecbb4818bb36af1f35ca0e90/20231114094718/4d99dab1c1732e6cab9399afe9d7296af48033b8

~茨城県日立警察署~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情 報(ニセ電話詐欺対策室からのお知らせ)】

〈パソコンのウイルス感染警告はサギです〉
●パソコンでサイト閲覧中に突然、警告音とともに「ウイルス感染」「トロイの木馬に感染」と警告表示が出ることがありますが、これはサギの手口です。
●このニセの警告と同時に表示された「サポート窓口」などと書かれた問い合わせ先に電話すると、「パソコンを修理するので、コンビニで電子マネーカードを買って修理代を支払ってほしい」と指示され、電子マネーの購入金額分をだまし取られてしまいます。
●表示された番号には絶対に電話しないでください。
 お近くの家電量販店に相談したり、または警察に通報して、被害にあわないよう注意しましょう!

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/59df962ea8fc418498528128107f55e1/20231114090527/72e32955964dd6b41a0833b60d187b9ad0404072

~茨城県警察本部~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

【架空料金請求詐欺に注意】

●昨日、日立市内居住の方が使用する携帯電話のショートメールに
   ご利用料金についてお話したいことがあります。
   本日中に「03-○○○○-○○○○」まで連絡をください。
とのメッセージが届きました。
●この方が指定された電話番号へ電話をかけると「明日までに1年間のネットサイトの使用料498万円を支払わなければ自宅にある物を差押えなければならない。」などと言われました。
●幸いこの方は友人に相談をして詐欺の電話であることに気がつき被害には遭いませんでしたが、このようなメール、電話は詐欺です。
●犯人は「料金未納」「差押え」など、皆様を焦らせる言葉を並べて騙そうとしてきますが、落ち着いて対応し、お金を支払う前に家族や警察に相談をしてください。
●電話でお金の話をされた場合、まずは詐欺を疑いましょう!!

 お住まいの地域の治安情勢を知りましょう!
 茨城県警察では防犯アプリ『いばらきポリス』で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。
 お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/d0e906ad7b1a462da0730dae5eb969a2/20231113152231/830687b22e0b0d8e2db6e79e7ad9b67782368898

~茨城県日立警察署~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。