ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

○7/18~8/16は夏の犯罪抑止活動期間です○
 茨城県警察は、自治体やボランティアと連携し   ★住宅侵入窃盗の被害防止                       ★自動車盗の被害防止   ★自転車盗の被害防止   ★ニセ電話詐欺等の被害防止 に重点を置いて取り組んでいます。  県民一人ひとりが防犯意識を高め、安全・安心を実感できる地域社会の実現を目指しましょう。
○茨城県警のオールインワン防犯アプリ「いばらきポリス」のダウンロードはこちら                                                              https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
茨城県警察本部

日立市内で交通死亡事故発生!

●8月1日(木)午後8時40分ころ、日立市大沼町地内の国道6号で大型貨物自動車と自転車が衝突し、自転車の運転者である80代の男性が亡くなりました。 日立市内で発生する交通死亡事故は今年3件目です。
【ドライバーの皆さんへ】 ●7月に入ってから茨城県内で交通死亡事故が相次いでいます。 ●夜間に走行する際は、昼間よりも見える範囲が限られるので、しっかり安全確認を行い、交通量が少ない道路でも慎重な運転を心がけましょう。 ●対向車や先行者がいない場合等は上向きライトを活用して歩行者や自転車の早期発見に努めましょう。
【自転車利用者の皆さんへ】 ●自転車も車の仲間です。信号や標識、左側通行など基本的な交通ルールをしっかりと守り、道路の斜め横断は危険なのでやめましょう。 ●大切な命を守るため、乗車時はヘルメットを着用し、安全運転を心がけましょう。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/f28611d88e42450aad5a556b4287883f/20240806114316/340b8b002d48c234133a27b0e68faceb44c8a043
~茨城県日立警察署~

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報(ニセ電話詐欺対策室からのお知らせ)】

〈国際プレフィックス番号に注意〉 ●「パソコンがウイルス感染した」とするニセ警告画面を表示して、ウイルス除去費用を名目に金銭をだまし取る、いわゆるサポート詐欺の手口が多発しています。 ●ニセ警告画面には、「010」から始まる国際電話番号が表示され、電話するように仕向けられます。(「010」=国際プレフィックス番号) ●海外に発信する時に使用される、国際プレフィックス番号「010」ですが、一見すると携帯電話番号と見間違って、つい電話をかけてしまうおそれがあります。 ●国際電話番号を利用したニセ電話詐欺の被害を防ぐため、「国際電話不取扱受付センター」(0120-210-364)では、固定電話・ひかり電話を対象とした、国際電話番号からの発着信を休止する取組を実施しています。 ※その他、申し込みには一定の条件がありますので、詳細はチラシをご覧ください。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/dfd2ab412e3a46f28be6bc3f0f17e3e5/20240806090600/e82210b89784ddca1c23e54f550e6613b5d21142
~茨城県警察本部~

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報(ニセ電話詐欺対策室からのお知らせ)】

〈国際電話番号を利用したニセ電話詐欺が急増〉 ●自宅の固定電話や携帯電話に「+」から始まる国際電話番号がかかってきています。 ●国際電話番号からの電話に出てしまった方が、サイトなどの未納料金として、犯人から金銭を要求されています。 ●見慣れない数字が電話番号として、ナンバー・ディスプレイに表示されたら、それらの番号はニセ電話詐欺の犯人からの電話である可能性が高いため、絶対に電話に出ないでください。 ●被害にあわないためにも、着信表示された電話番号をよく確認するように心がけましょう。 ●不審な電話を受けてしまった場合は、すぐに家族へ相談、または警察へ通報してください。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/1b6aa63fbb684f7ca305648e32571d81/20240805090557/0313f151de5305e57ac91ddf9824a70af56d79f8
~茨城県警察本部~

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情 報(ニセ電話詐欺対策室からのお知らせ)】

〈架空料金請求サギが多発中〉
●NTTファイナンスなどの通信会社になりすまし、「サイトの利用料金が未納です」といった電話やショートメッセージによるサギ被害が多発中!
●犯人は「コンビニで販売している電子マネーカードを購入して、利用料金を支払ってほしい」と指示し、その購入金額分をだまし取っています。
●被害にあわないよう「電子マネーで料金を支払えはサギ」
 知らない番号からの電話は絶対に出ないようにしましょう!

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/8f7e38a2b80240d99ab856daf7dc6533/20240804090509/7fc8bc5e33d47fabc9a6c85eba7b75c952920f11

~茨城県警察本部~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情 報(ニセ電話詐欺対策室からのお知らせ)】

〈パソコンのウイルス感染警告はサギです〉
●パソコンでサイト閲覧中に突然、警告音とともに「ウイルス感染」「トロイの木馬に感染」と警告表示が出ることがありますが、これはサギの手口です。
●このニセの警告と同時に表示された「サポート窓口」などと書かれた問い合わせ先に電話すると、「パソコンを修理するので、コンビニで電子マネーカードを買って修理代を支払ってほしい」と指示され、電子マネーの購入金額分をだまし取られてしまいます。
●表示された番号には絶対に電話しないでください。
 お近くの家電量販店に相談したり、または警察に通報して、被害にあわないよう注意しましょう!
●ニセ警告画面の対処方法については、添付ファイルをご確認ください。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/970482b2ae844c529ab3945a3eb57348/20240803090448/41129649e2034527b2b640f8e23af3c7d4cd831b

~茨城県警察本部~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

交通死亡事故が続発!

7月中旬から交通死亡事故が多発し、7月中の死者は9人で、昨年に比べて4人増加しました。

8月に入っても、すでに2件の交通死亡事故が発生しています。

運転するときは、常に運転に集中し、周囲の安全を確認するとともに、自分の身を守るため、車に乗る際はシートベルト、自転車を利用する際は、ヘルメットを必ず着用しましょう!


このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

茨城県警察からのお知らせ〈LINEを悪用した詐欺に注意!〉

●「絶対もうかる株投資、教えます」「2人の将来のため資金をためよう」などと言われてLINEに誘導されていませんか?
●SNS型投資・ロマンス詐欺の被害に遭わないように、詐欺の手口や怪しいトークへの対処方法を確認しましょう!
●下記のURLをタップすると、LINEヤフー社の注意喚起HPが表示されます。
 https://fraud-alert.landpress.line.me/fraud_alert/

●また、県内において、被害者の携帯電話に「警察関係者」を騙った電話が架かってきて、LINEのグループに加入するよう誘導させた後、金銭をだまし取る被害が発生しています。

●この手口では、「警視庁」「愛知県警」など警察関係者を騙った犯人から、携帯電話に電話がかかってきます。
 電話に出ると、「あなた名義の銀行口座が事件で使われている」「LINEのグループに加入するように」と言われます。

●犯人から教えられたLINEのIDを検索すると「捜査本部」と記載されたグループがヒットするので加入するように言われます。
 加入後、LINEでのやりとりにおいて、被害者の名前が記載されたニセの「逮捕状」等の画像を見せられます。

●ニセの逮捕状等を見せられ、警察だと信用した被害者に対し、「疑いを晴らすためにはお金の流れを把握する必要がある。指定口座にお金を振り込んでほしい。」などと要求し、金銭をだまし取ります。

●警察がLINE(SNS)でやりとりすることはありません。
 警察関係者を騙り、LINE等へ加入するように言われたり、金銭を要求されたら詐欺です!
 すぐに家族または警察へ相談してください。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/4f83967a78284d44b8c7534e72d1d78c/20240802090501/d1a08f2e80bacda59010e4f7355e8ff882e1696c

~茨城県警察本部~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

【災害時の偽・誤情報に注意】

災害時、インターネット上に次の様な偽・誤情報が投稿されることがあります。

1.被害状況や救助に関する偽・誤情報
不確かな情報は安易に拡散しないようにしましょう。迅速な救助や復旧・復興の妨げになる可能性があります。

2.災害に乗じた詐欺関連の投稿やメール
安易にコードの読み取りやリンクのクリックをしないようにしましょう。詐欺サイトやフィッシングサイトに誘導されるおそれがあります。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/47b031c521f647a8b559a1de41632170/20240801163216/e44fb4c883185b9e7c7a5ed37505454e66cd3fc3


このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

【ポイントの不正利用にご注意】

【ポイントの不正利用にご注意】
クレジットカードやショッピングサイトのポイントが、勝手に使われてしまう被害が発生しています。フィッシングサイトでIDとパスワードを盗まれたり、パスワードが流出しているのかもしれません。

”被害に遭わないために”
 メールで送られてきたリンク(ウェブサイトへのURL)はクリックせず、サービスを利用するときは、公式アプリや公式サイトをブックマーク登録して利用しましょう。
 IDとパスワードの使い回しは、絶対にしないで、充分な複雑さと長さのパスワードを使いましょう。
 可能な限り多要素認証や生体認証を使いましょう。

対策方法は https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/cyber/topics/index.html


このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。