ひばりくん防犯メール【子ども・女性対象の犯罪、声かけ、不審者情報】

≪不審者の目撃情報≫

◆本日午後2時30分ころ、日立市田尻町4丁目地内の道路上において
  ・年齢40歳代
  ・身長160〜170センチ位
  ・服装(上)灰色上着
     (下)青色ズボン
  ・黒色帽子着用
  ・黒色ウエストポーチ着用
の男が、ポーチから刃物のような物を取り出し、自転車で走り去るという不審者の目撃情報がありました。

◆警察では、パトロールを強化していますので、不審者に遭遇した際には、近くの人に助けを求めたり、近くの民家に駆け込むなど、安全を確保した上で、110番通報してください。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県日立警察署〜

ひばりくん防犯メール【交通事故情報】

【右折に潜む危険!】
県内で、右折車と直進バイク衝突による死亡事故が今月に入り2件連続で発生しました!
『右折時の危険予測ポイント』
○対向の直進車(見落とし、距離見誤り)
○対向車の陰(死角)からの直進車両
○右折方向の横断歩行者・自転車

★右折時の「焦り」は重大事故に直結します「ゆとり」を持った右折で交通事故を防止しましょう!

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《車上ねらいの連続発生について》

◆昨日夜から本日朝にかけて、日立市田尻町、河原子町、森山町地内において車上ねらい事件が発生しました。

◆犯人は車両の窓ガラスを割り、車内の貴重品を盗んでいます。

◆被害に遭わないためには、施錠を徹底すると共に、
 ・車内に貴重品を置かない
 ・外に駐車する際はなるべく明るく、人目がある場所に駐車する
 ・防犯フィルムやドライブレコーダなどの防犯グッズを活用する
などの対策が効果的です。

◆不審者、不審車両を目撃したら110番通報、または日立警察署(0294-22-0110)までご連絡をお願いします。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県日立警察署〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

 茨城県警察音楽隊では、第41回定期演奏会(おまわりさんのコンサート)を開催します。
◆開催日時
 令和2年2月22日(土)
 午後2時開演
◆開催場所
 ザ・ヒロサワ・シティ会館
 大ホール
 水戸市千波町東久保697
◆出演
 茨城県警察音楽隊
 茨城県警察カラー・ガード隊
◆プログラム
 1行進曲「エル・キャピタン」
 2パプリカ
 3アラジン   ほか
◆その他
 入場無料(ただし往復はがきによる申し込みが必要です。申し込み締め切りは、令和元年12月20日当日消印有効です。)
 申込方法については、ポスター・チラシまたは県警ホームページ
(https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a05_introduction/band
/concert.html)をご参照下さい。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【台風19号により被災された方へ】

公安委員会が所管する許可等事務に関して、「許可等の存続期間(有効期間)の延長」及び「期限内に履行されなかった届出等の義務猶予」についての特別措置が講じられます。詳しくは、以下の画像・リンク先をご覧下さい。

https://www.npa.go.jp/laws/notification/kanbou/kikaku/2019kikaku-1018.pdf

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【令和元年台風19号により被災された方へのお知らせ】
 運転免許証の有効期間の末日が令和元年10月10日から令和2年3月30日までの方は、有効期間が令和2年3月31日まで延長されます。対象となる方は、原則災害救助法が適用された市町村に住所がある方となります。詳細は、茨城県警察ホームページをご覧ください。
============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《車上ねらいの発生について》

◆本日午後1時00分ころ日立市平和町二丁目地内において、車上ねらい事件が発生し、犯人は現在も逃走中です。

◆犯人の特徴は、
 ・年齢 40歳くらい
 ・身長 170cmくらい
 ・体格 中肉
 ・服装 上衣黒色長袖(緑色ベスト着用)
     下衣黒色長ズボン
 ・帽子 黒色ニット帽
の男です。

◆被害に遭わないようにするために
 ・車両の施錠を徹底する
 ・車両内にバッグや財布などの貴重品を置いておかない
 ・なるべく一人では出歩かない
よう心掛けてください。

◆不審者、不審車両を目撃したら110番通報、又は日立警察署(0294-22-0110)までご連絡をお願いします。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県日立警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《ニセ電話詐欺被害発生について》

◆今月22日、日立市内においてニセ電話詐欺被害が発生しました。

◆犯人は被害者の関係者を騙り、プリベイドカードとギフトカードのコード番号を聞き出しています。

◆コンビニでギフトカード等を購入させる詐欺が全国的に多発しています。
「電子マネー(プリベイドカード等)のコード番号を送れ」はニセ電話詐欺です!

◆通常、業者や公的機関が直接電子マネーのコード番号を要求することはありません。
 相手からコード番号を聞かれた際はニセ電話詐欺を疑い、カード番号を伝える前に110番又は最寄りの警察署へ相談してください。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県日立警察署〜

ひばりくん防犯メール【子供・女性対象の犯罪、声掛け、不審者情報】

《変質者の目撃情報》

◆本日午前7時20分ころ、日立市日高町地内において、下半身を露出している変質者が目撃されています。
◆変質者の特徴は、
 ・年齢 20歳から30歳くらい
 ・身長 175cmくらい
 ・体格 中肉
 ・頭髪 短髪
 ・服装 上衣灰色パーカー
     下位黒色ズボン
 ・帽子 黒色野球帽子
 ・履物 黒色運動靴
の男です。
◆警察では、小中学校の登下校時間帯に合わせたパトロールを強化しています。
 不審者を発見した際はすぐに近くのお店などに駆け込み、110番通報をお願いします。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県日立警察署〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

《大麻は有害な違法薬物です》
●大麻の乱用が増えています。大麻を始めとする違法薬物を勧められても、絶対に手を出してはいけません。
●警察では昨年、県内において密売の目的で大麻草を大量に栽培していた事件を複数検挙しています。大麻は、青臭いにおいとギザギザの葉っぱが特徴で、民家やビニールハウスなどで栽培されていることもあります。大麻を栽培しているような怪しい住宅などを見つけたら警察に情報提供をお願いします。「覚醒剤110番」(電話番号029−301−7979)
警察庁の大麻対策の広報啓発用ウェブサイト(https://www.npa.go.jp/bureau/sosikihanzai/yakubutujyuki/illegal_cannabis/)

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜