ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《住宅侵入窃盗の連続発生》
〇昨日(9月29日)午後11時30分頃から本日(9月30日)午前7時頃にかけて筑西市下川島、新治、門井地内の民家において住宅侵入窃盗が連続発生しました。  犯人は、住人が就寝中の住宅の窓ガラスを割って侵入し、現金等を盗み出しています。
〇被害を防ぐために  ・就寝中でも施錠は確実に行う  ・防犯フィルムや補助錠を利用する  ・センサーライトや防犯カメラを設置する など複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。
〇不審な人や車を見かけた際は、110番通報をお願いします。

筑西警察署

【自宅WiFiがサイバー攻撃に利用される?】

○攻撃者は、お金や情報を狙うだけでなく、攻撃の道具(踏み台)にするためにWiFiを狙うことがあります。
○「ウォードライビング」 攻撃者が車で移動して、暗号化や暗号化キー設定の甘いWiFiを探し、侵入してサイバー攻撃に利用する手法。
○WiFiが攻撃の「踏み台」にされてしまうと、自分が攻撃の加害者的立場になってしまいます。
○「踏み台」にされないために  ・強度の強い暗号方式を使う  ・パスワードを複雑にする  ・WiFiのソフトウェア(ファームウェア)を最新にする

■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/95bf878214014506beb08784aab49767/20250929153843/898c42f2e38eb8acf6ea04348a68376de4067935
~茨城県警察本部~

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《梨の大量盗難事件発生!》
◇9月26日夕方から本日朝にかけて、筑西市関本上地内で収穫前の梨約400個が盗まれる事件が発生しました。
◇今後、同様の事件が連続発生する可能性もあります。  大切に育てた農作物を盗難被害から守るため、防犯カメラやセンサーライトの設置、定期的な昼夜間の見回りなど複数の防犯対策をお願いします。
◇見慣れない人や車を見かけた際は、身の安全を確保した上で、110番通報をお願いします。

茨城県筑西警察署

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《梨の大量盗難事件発生!》
◇9月20日昼から本日朝にかけて、筑西市舟生地内で収穫前の梨約1000個が盗まれる事件が発生しました。
◇今後、同様の事件が連続発生する可能性もあります。  大切に育てた農作物を盗難被害から守るため、防犯カメラやセンサーライトの設置、定期的な昼夜間の見回りなど複数の防犯対策をお願いします。
◇見慣れない人や車を見かけた際は、身の安全を確保した上で、110番通報をお願いします。

茨城県筑西警察署

【あなたのPCがサイバー攻撃に利用されるかも?】

○攻撃者は、攻撃の道具(踏み台)にするために、あなたのパソコンを乗っ取り、第三者へ攻撃することがあります。
○パソコンを乗っ取ることで、あなたを加害者的立場にし、姿を隠しているのです。
○【手口】 乗っ取りの方法は、さまざまです。 ・あなたに関係ある人物を装い、メールでマルウェアを送る。 ・流出したIDなどからリモートでパソコンにログインして、マルウェアに感染させる。 ○対策 ・怪しいメールは電話などで確認する。 ・セキュリティソフトは最新にする。                     など  「インターネットの安全・安心ハンドブック」を参考に基本的なセキュリティ対策をしましょう。

■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/beb38dd2ec5c4234bc525435a1cf9dac/20250922134157/8df906e43e2f471d5881bbb15e85997b62455d0c
~茨城県警察本部~

県警からのお知らせ

【秋の全国交通安全運動キャンペーンについて】  筑西警察署では、秋の全国交通安全運動に伴い、以下の日程でキャンペーンを予定しております。 ・令和7年9月24日(水)午後0時~午後1時まで  筑西市川澄1850番地  道の駅「グランテラス筑西 イベント広場付近」
・令和7年9月26日(金)午後3時30分から午後4時30分まで  筑西市直井938番地  筑西警察署前路上(雨天時は筑西市役所1階)
・令和7年9月29日(月)午前10時から午前11時30分まで  筑西市関本下1830番地5  セブンイレブン筑西関本店前交差点
 交通安全の啓発として、「事故無し」と「梨」をかけて、地域特産の梨も数量限定で配布いたします。
~筑西警察署~

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《梨の大量盗難発生!》 ◆9月13日夕方から9月14日朝方にかけて、筑西市花田地内で収穫前の梨が約1200個が盗まれる事件が発生しました。 ◆今後、梨やぶどう等、農作物の盗難が連続的に発生する可能性もあります。大切に育てた農作物を盗難被害から守るため、防犯カメラやセンサーライトの設置、昼夜間の見回りなど複数の防犯対策をお願いします。 ◆見慣れない人や車を見かけた際は、身の安全を確保した上で110番通報をお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《ぶどうの大量盗難事件発生!》
◇9月11日夕方から9月12日朝にかけて、筑西市花田地内に収穫前のシャインマスカット約400房が盗まれる事件が発生しました。 ◇今後、同様の事件が連続発生する可能性もあります。大切に育てた農作物を盗難被害から守るため、防犯カメラやセンサーライトの設置、定期的な昼夜間の見回りなど複数の防犯対策をお願します。 ◇見慣れない人や車を見かけた際は、身の安全を確保した上で、110番通報をお願いします。

筑西警察署

【パスワードはなぜ漏れる?どう使われる?】

1.なぜ漏れる? ・パソコンがマルウェアに感染して漏洩 ・利用しているサービスから流出 ・フィッシングメールから偽サイトにアクセスしてパスワードなどを入力
2.攻撃者はパスワードをどう使う? ・パスワードリスト攻撃 攻撃者は入手したパスワードとIDを使用して、皆さんが使用していそうなオンラインバンク、ショッピングサイトなどにアクセスをし、不正送金などをします。
3.対策 ・パスワードを使い回さない ・多要素認証の利用  

■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/76576bde30b84e85af37b576bc7b6917/20250911095036/271193a7245dc078f0871c07547b5254147ba4c5
~茨城県警察本部~

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅侵入窃盗が多発)

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】 ・県内では、8月中に住宅を狙った窃盗事件を91件認知しました。これは全国で4番目に多い件数です。なお、水戸市内で10件、桜川市内で9件認知しています。
・被害を防ぐためには、 【外出時はもちろん、在宅時、就寝時も常に鍵を掛ける】 【防犯フィルムや補助錠を利用する】 【センサーライト、防犯カメラの設置】 など複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。
・夜間就寝時間帯を狙った忍込みのほかに、不在にしている住宅の窓ガラスを割って、侵入されるケースも増えています。対策として、窓ガラスに防犯フィルムを貼付するほかに、「CPマーク」表示のある防犯ガラスに交換することも効果があります。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。
いばらきポリスのサイトはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
いばらきポリスのインストールはこちら iOS  apps.apple.com/jp/app/id6444197390
Android  play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app
住宅侵入窃盗事件の発生状況についてはこちら
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/52dd146976284a8e90aca3c91e91bd66/20250910171938/29f0c5dcc11732c1d9d272293db9d8954b724806
茨城県警察本部