【事務所荒しに注意】 ◆9月に入り、県南、県西地域において、工場などの事務所の出入口や窓ガラスが破壊され、現金などが盗まれる窃盗事件が連続発生しています。 ◆被害を防ぐために、 ・現金の保管場所を検討(自宅持ち帰り、強固な金庫や隠し金庫での保管など) ・出入口扉を頑丈な鍵で施錠 ・出入口扉などのガラスを強化(防犯ガラスへの交換、防犯フィルムの貼付、窓に補助錠の取付など) ・防犯カメラ、音や光を発する警報器、機械警備の導入 など複数の対策を検討して下さい。 ◆不審者、不審車両を目撃した場合は、 110番通報 をお願いします。
ひばりくん防犯メール【子ども・女性対象の犯罪、声かけ、不審者情報】
《不審者に注意!》
○昨日(9月19日)午後11時頃、筑西市外塚地内の公園において、全裸の40歳位の男性が自転車で走行していたという目撃情報がありました。
○警察では付近のパトロールを強化していますが、不審者を目撃した場合は、その場から離れ、安全な場所から110番通報してください。
○昨日(9月19日)午後11時頃、筑西市外塚地内の公園において、全裸の40歳位の男性が自転車で走行していたという目撃情報がありました。
○警察では付近のパトロールを強化していますが、不審者を目撃した場合は、その場から離れ、安全な場所から110番通報してください。
筑西警察署
ひばりくん防犯メール【子ども・女性対象の犯罪、声かけ、不審者情報】
《不審者に注意!》
○9月18日午後5時頃、筑西市小栗地内において、50歳位の男性が、自転車で下校中の女子中学生の身体に触れる事案が発生しました。
○不審者の特徴は、 ・年齢 50歳くらい ・頭髪 黒色短髪 ・着衣 クリーム色の長袖ワイシャツ 黒っぽい長ズボン ・白色ヘルメット着用 ・シルバー色の自転車に乗車 です。
○不審者に遭遇したら、大声を出したり、防犯ブザーを使用したりしてその場から離れ、安全を確保した上で110番通報してください。
~筑西警察署~
○9月18日午後5時頃、筑西市小栗地内において、50歳位の男性が、自転車で下校中の女子中学生の身体に触れる事案が発生しました。
○不審者の特徴は、 ・年齢 50歳くらい ・頭髪 黒色短髪 ・着衣 クリーム色の長袖ワイシャツ 黒っぽい長ズボン ・白色ヘルメット着用 ・シルバー色の自転車に乗車 です。
○不審者に遭遇したら、大声を出したり、防犯ブザーを使用したりしてその場から離れ、安全を確保した上で110番通報してください。
~筑西警察署~
ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅侵入窃盗が多発)
【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】 ・県内では、9月6日(金)から9月12日(木)までの7日間に住宅を狙った窃盗事件を17件認知しました。これは全国で4番目に多い件数です。なお、古河市内で4件、桜川市内で3件認知しています。
・被害を防ぐためには、 【外出時はもちろん、在宅時も常に鍵を掛ける】 【防犯フィルムや補助錠を利用する】 【センサーライト、防犯カメラの設置】 など複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。
・犯人は、下見をする場合があります。合鍵を自宅の外に隠して置くことは、危険です。合鍵は、自宅の中で管理しましょう。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。
いばらきポリスのサイトはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
いばらきポリスのインストールはこちら iOS apps.apple.com/jp/app/id6444197390
Android play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app 御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/e8e9d07715114f53ac0ff52ef0956d60/20240917174355/ce20657ad4e777cfdb54f4aaef6f096c612d2d74
茨城県警察本部
・被害を防ぐためには、 【外出時はもちろん、在宅時も常に鍵を掛ける】 【防犯フィルムや補助錠を利用する】 【センサーライト、防犯カメラの設置】 など複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。
・犯人は、下見をする場合があります。合鍵を自宅の外に隠して置くことは、危険です。合鍵は、自宅の中で管理しましょう。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。
いばらきポリスのサイトはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
いばらきポリスのインストールはこちら iOS apps.apple.com/jp/app/id6444197390
Android play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app 御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/e8e9d07715114f53ac0ff52ef0956d60/20240917174355/ce20657ad4e777cfdb54f4aaef6f096c612d2d74
茨城県警察本部
ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(自動車の盗難が多発)
【自動車の盗難が多発しています】 ・県内では、9月6日(金)から9月12日(木)までの7日間に自動車盗を9件認知しました。これは全国で5番目に多い件数です。なお、つくば市内で3件、土浦市内で2件認知しています。 ・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、 【バー式ハンドルロック、タイヤロックの活用】 【振動感知式警報装置の活用】 【防犯カメラ、センサーライトの設置】 など複数の盗難防止対策をとることが有効です。
・ランドクルーザーの被害が続いています。駐車場所は、照明等で明るく、人の目が届き、防犯カメラ等が設置してある場所を選びましょう。また、市販されている盗難防止装置の活用についても御検討をお願いします。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
茨城県警察本部
・ランドクルーザーの被害が続いています。駐車場所は、照明等で明るく、人の目が届き、防犯カメラ等が設置してある場所を選びましょう。また、市販されている盗難防止装置の活用についても御検討をお願いします。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
茨城県警察本部
警察官等をかたるニセ電話詐欺に注意!
○昨日(9月13日)、筑西市内に住む方の個人の携帯電話に、警視庁の警察官を名乗り、現金を騙し取るニセ電話詐欺の電話が掛かってきました。
○県内において「ニセ警察官」や「ニセ検察官」等をかたるニセ電話詐欺被害が増加傾向にあります。
○電話やメールでお金の話が出たら詐欺です。お金の話が出たら一度電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
○県内において「ニセ警察官」や「ニセ検察官」等をかたるニセ電話詐欺被害が増加傾向にあります。
○電話やメールでお金の話が出たら詐欺です。お金の話が出たら一度電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
筑西警察署
ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】
《ニセ電話詐欺に注意!》 ○本日正午頃、筑西市小林地内において、個人の携帯電話に警察官をかたる者から「事件であなたのキャッシュカードが見つかった。捜査に協力してほしい。家にいますか。」などと在宅を確認するニセ電話詐欺の予兆電話がかかってきています。 ○犯人は、警察官になりすまし、様々な手口で、現金を騙し取ろうとしてきます。 ◆被害防止のために、 ・知らない電話番号や非通知の電話には出ない ・お金の関わる話は、詐欺と疑い、一旦電話を切る ・一人では決断せずに、家族や警察に相談する をお願いします。 ○このような電話を受けた際は、110番通報してください。 ご家族、ご友人、ご近所の方にも伝えていただき、被害防止へのご協力お願いします。
筑西警察署
筑西警察署
ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(悪質業者に注意)
《悪質なリフォーム業者にご注意ください》
○9月8日から9月9日にかけ、筑西市内において、「屋根が壊れている」等と声を掛け、瓦の修理を催促する訪問業者がいるという情報が寄せられました。
○悪質な業者であった場合 ・強引に契約をせまられ、高額な請求をされる ・屋根以外にも修理が必要だと言われ、さらに代金を要求される 等の被害にあうおそれがあります。
○被害にあわないために ・安易に家に招き入れない ・その場での契約はしない という対応が重要です。
○不審な業者に遭遇した際は、110番通報をお願いします。
~筑西警察署~
○9月8日から9月9日にかけ、筑西市内において、「屋根が壊れている」等と声を掛け、瓦の修理を催促する訪問業者がいるという情報が寄せられました。
○悪質な業者であった場合 ・強引に契約をせまられ、高額な請求をされる ・屋根以外にも修理が必要だと言われ、さらに代金を要求される 等の被害にあうおそれがあります。
○被害にあわないために ・安易に家に招き入れない ・その場での契約はしない という対応が重要です。
○不審な業者に遭遇した際は、110番通報をお願いします。
~筑西警察署~
ニセ電話詐欺対策室からのお知らせ〈アプリの画面共有機能を悪用した詐欺に注意〉
●最近、県内では「ニセ警察官」や「ニセ検察官」等を騙るオレオレ詐欺の被害が増加していますが、その中で、被害者に犯罪関与の疑いがあり預金を調べるとウソをつき、被害者にインターネットバンキング付き銀行口座を開設させ、同口座に現金を振り込ませる被害が発生しています。
●犯人は、被害者名義の口座を開設させる際、被害者とコミュニケーションアプリ等のビデオ通話を行いながら、画面共有機能を悪用して指示を出して口座を開設させていました。
●第三者とコミュニケーションアプリ等の画面共有機能を使用することで携帯電話の画面に表示された暗証番号や個人情報等が見られてしまいます。 同様の手口を防ぐため、第三者にインターネットバンキングの開設や取引を勧められたら詐欺のおそれが高いため、すぐに家族へ相談または警察へ通報してください。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/ef601cfd5e874e08adc669187d6c92c0/20240909150549/5bcdf8f255bb12d3bb70b165993974639d42fea3
~茨城県警察本部~
●犯人は、被害者名義の口座を開設させる際、被害者とコミュニケーションアプリ等のビデオ通話を行いながら、画面共有機能を悪用して指示を出して口座を開設させていました。
●第三者とコミュニケーションアプリ等の画面共有機能を使用することで携帯電話の画面に表示された暗証番号や個人情報等が見られてしまいます。 同様の手口を防ぐため、第三者にインターネットバンキングの開設や取引を勧められたら詐欺のおそれが高いため、すぐに家族へ相談または警察へ通報してください。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/ef601cfd5e874e08adc669187d6c92c0/20240909150549/5bcdf8f255bb12d3bb70b165993974639d42fea3
~茨城県警察本部~
ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅侵入窃盗が多発)
【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】 ・県内では、8月30日(金)から9月5日(木)までの7日間に住宅を狙った窃盗事件を14件認知しました。これは全国で4番目に多い件数です。なお、水戸市内で2件認知しています。
・被害を防ぐためには、 【外出時はもちろん、在宅時も常に鍵を掛ける】 【防犯フィルムや補助錠を利用する】 【センサーライト、防犯カメラの設置】 など複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。
・鍵の掛けられていない所から侵入されるケースが続いています。また、在宅中に侵入されたケースを2件認知しています。日頃から鍵掛けを徹底し、不審者を見かけた際は、110番通報をお願いします。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。
いばらきポリスのサイトはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
いばらきポリスのインストールはこちら iOS apps.apple.com/jp/app/id6444197390
Android play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app 御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/0ee2511c907e4bad90fb0020a12c52bf/20240906173638/adc61f91aef5053c96cc5f2ddcf54036d305af92
茨城県警察本部
・被害を防ぐためには、 【外出時はもちろん、在宅時も常に鍵を掛ける】 【防犯フィルムや補助錠を利用する】 【センサーライト、防犯カメラの設置】 など複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。
・鍵の掛けられていない所から侵入されるケースが続いています。また、在宅中に侵入されたケースを2件認知しています。日頃から鍵掛けを徹底し、不審者を見かけた際は、110番通報をお願いします。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。
いばらきポリスのサイトはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
いばらきポリスのインストールはこちら iOS apps.apple.com/jp/app/id6444197390
Android play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app 御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/0ee2511c907e4bad90fb0020a12c52bf/20240906173638/adc61f91aef5053c96cc5f2ddcf54036d305af92
茨城県警察本部