ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情 報(ニセ電話詐欺対策室からのお知らせ)】

〈架空料金請求サギが多発中〉
●NTTファイナンスなどの通信会社になりすまし、「サイトの利用料金が未納です」といった電話やショートメッセージによるサギ被害が多発中!
●犯人は「コンビニで販売している電子マネーカードを購入して、利用料金を支払ってほしい」と指示し、その購入金額分をだまし取っています。
●被害にあわないよう「電子マネーで料金を支払えはサギ」
 知らない番号からの電話は絶対に出ないようにしましょう!

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/3a7a3f2052c8404b8919ab714c20b21e/20231020090617/4c2579962c321dd5c08e8acc761467a39a20e504

~茨城県警察本部~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情 報(ニセ電話詐欺対策室からのお知らせ)】

〈パソコンのウイルス感染警告はサギです〉
●パソコンでサイト閲覧中に突然、警告音とともに「ウイルス感染」「トロイの木馬に感染」と警告表示が出ることがありますが、これはサギの手口です。
●このニセの警告と同時に表示された「サポート窓口」などと書かれた問い合わせ先に電話すると、「パソコンを修理するので、コンビニで電子マネーカードを買って修理代を支払ってほしい」と指示され、電子マネーの購入金額分をだまし取られてしまいます。
●表示された番号には絶対に電話しないでください。
 お近くの家電量販店に相談したり、または警察に通報して、被害にあわないよう注意しましょう!

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/d3937a34d8904757a9d6135cd042d062/20231019090717/9a2569cef7dbedc3a6d38bc83f4976ea8bd2fcf5

~茨城県警察本部~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《サポート詐欺が発生しています》

◇10月17日,筑西市関本上地内においてサポート詐欺の被害が発生しました。
◇サポート詐欺とは,インターネットを利用しているときに,警告音とともにウイルス感染したかのような嘘の画面を表示して,画面に表示された電話番号に自ら電話をさせて,高額な修理費を騙し取ろうとする詐欺です。
◇犯人は,電話をかけてきた被害者に,高額な電子マネーを購入するよう要求し,その後も修理ができなかった等と言って,さらに高額な電子マネーを要求してきます。
◇画面に表示された電話番号には絶対に電話をかけないでください。また,画面に表示された指示には絶対に従わず,すぐに110番通報してください。

 筑西警察署

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

【サイバーセキュリティニュース】

【突然の警告?詐欺でしょ!】
 パソコンでインターネットを利用しているときに、警告音とともに「ウイルスに感染しました、こちらに電話してください」と連絡先が表示されることがあります。これは、通称「テクニカルサポート詐欺」といって詐欺の一種です。
 表示された連絡先に電話してしまうと、「サポート料金」などと称して高額の保守料を払わされます。画面が消せなくなったときは、Escキーを押して×ボタンを押す、CtrlとAlt、Deleteキーを同時に押してタスクマネージャを起動し、ブラウザを終了させるなど、冷静な対応をしてください。
 表示された警告の連絡先には、絶対に電話しないでください。

サイバー犯罪対策課相談窓口
 hi-tech@pref.ibaraki.lg.jp

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/13a70709cd3249199bd0c0e01486efeb/20231018110428/1668b1463c83bfb5110089746847251e2f0eff8e


このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情 報(ニセ電話詐欺対策室からのお知らせ)】

〈架空料金請求サギが多発中〉
●大手通信会社などになりすまし、「サイトの利用料金が未納です」といった電話やショートメッセージによるサギ被害が多発中!
●犯人は「コンビニで販売している電子マネーカードを購入して、利用料金を支払ってほしい」と指示し、その購入金額分をだまし取っています。
●被害にあわないよう「電子マネーで料金を支払えはサギ」
 知らない番号からの電話は絶対に出ないようにしましょう!

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/395c6f72921a4a77ba3b9201fe2447f8/20231018090438/de96a8968782c1d864277f4993619af430070603

~茨城県警察本部~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪 情報(農作物栽培用鉄パイプの盗難)】

《農作物栽培用鉄パイプの盗難被害》

◇令和5年10月14日午前11時30分頃から同月17日午前7時30分頃までの間,筑西市内(旧新治地区)において,農作物栽培のため,ビニールハウスの骨組みとして置いていた鉄パイプ約500本が盗まれる被害が発生しました。

◇茨城県警察では,盗難被害の予防として,
  ・金属製品等の物品は倉庫で保管する
  ・防犯カメラやセンサーライト等設備の設置
  ・定期的な昼夜間の見回り
を呼びかけています。

◇近所で見慣れない人物や車両を見かけた際は,110番通報をお願いします。

 筑西警察署

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報(住宅侵 入窃盗の発生)】

《住宅侵入窃盗が発生しています》
○10月16日日中,筑西市女方地内において住宅侵入窃盗が発生しました。
 犯人は,鍵の掛かっていない窓ガラスから住宅に侵入することで室内の現金を盗んでいます。
~被害を防ぐために~
防犯対策「ドロボーから家を守るためのステップ1・2・3」を実践しましょう。
◇ステップ1「鍵かけの徹底」
◇ステップ2「窓ガラスの強化」
◇ステップ3「屋外の防犯環境の強化」
◆不審者,不審車両を見かけた際は,110番通報してください。
◆お住まいの地域の治安情勢を知りましょう!
 茨城県警察では,防犯アプリ【いばらきポリス】でお住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。

 筑西警察署

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情 報(ニセ電話詐欺対策室からのお知らせ)】

〈パソコンのウイルス感染警告はサギです〉
●パソコンでサイト閲覧中に突然、警告音とともに「ウイルス感染」「トロイの木馬に感染」と警告表示が出ることがありますが、これはサギの手口です。
●このニセの警告と同時に表示された「サポート窓口」などと書かれた問い合わせ先に電話すると、「パソコンを修理するので、コンビニで電子マネーカードを買って修理代を支払ってほしい」と指示され、電子マネーの購入金額分をだまし取られてしまいます。
●表示された番号には絶対に電話しないでください。
 お近くの家電量販店に相談したり、または警察に通報して、被害にあわないよう注意しましょう!

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/03c72450f7b740499a331ce378ebc068/20231017154237/42c836afb1de03e942c3f4061f22494a78409d72

~茨城県警察本部~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《ニセ電話詐欺に注意!》

◆現在、筑西市内において、金融業者を騙る者からニセ電話詐欺の予兆電話がかかってきています。
◆犯人は、金融業者になりすまし、「有料サイトの料金が未納になっている。」などと現金を騙し取ろうとしています。
◆被害防止には、犯人からの電話に出ないことが大切です。
 在宅中も常に、
    留守番電話設定
にして、犯人からの電話に出ないようにしましょう。
 このような電話や,あやしい電話を受けた際は、110番通報して下さい。
 ご家族、ご友人、ご近所の方にも伝えていただき、被害防止にご協力をお願いします。

筑西警察署

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅 侵入窃盗が多発)

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】
・県内では、10月6日(金)から10月12日(木)までの1週間で住宅を狙った窃盗事件を26件認知しました。これは全国で4番目に多い件数です。

・被害を防ぐためには、
【鍵をかける】
【防犯フィルムや補助錠を利用する】
【センサーライト、防犯カメラの設置】
など侵入されにくい対策をとることが大切です。

・上記の期間中、鍵を掛けない状態での被害を8件認知しました。普段から施錠を心掛け、外出時や夜間就寝する際は、玄関や窓の施錠を必ず確認しましょう。

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。

いばらきポリスのサイトはこちら
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html

いばらきポリスのインストールはこちら
iOS 
https://apps.apple.com/jp/app/id6444197390

Android 
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app
御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/b4dadb1775964b489c88b9f407ff7d0e/20231013173053/b348265b865ef290d408b4b473a02005c4096277

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。