ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】ボイスフィッシングへの注意喚起

茨城県警察から「法人口座を狙うボイスフィッシング」への注意喚起となります。
(※)被害が「1億円以上」になることもありますので、企業の皆さまは、口座を管理する会計担当者等まで情報共有されるようお願いいたします。
「ボイスフィッシング(VoicePhishing)」は、フィッシングの一種で、電話を使用して音声により相手を騙す手口です。別名ビッシング(Vishing)とも呼ばれます。 国内で、企業がボイスフィッシングで騙され、法人口座の資金を不正送金される事案が発生しています。
【手口の概要】 1.犯人が銀行担当者を騙り、企業に電話をかけ、メールアドレスを聞き出す。 (自動音声の場合もあり) 2.聞き出したメールアドレスへ犯人がフィッシングメールを送信し、電話で指示しながら被害者をフィッシングサイトに誘導した後、インターネットバンキングのアカウント情報等を入力させて盗み取る。 3.フィッシングサイトに入力させたアカウント情報等を使い、犯人が法人口座から資産を不正に送金する。
【ボイスフィッシングの被害に遭わないための対策】 1.ネットバンキングの話をする電話の相手や、メールをうたがう(信用しない) 2.銀行の代表電話番号(支店の代表電話番号)・問い合わせ窓口で確認する銀行担当者を騙る者から連絡があった場合、部署名、担当者の氏名を聞いた上で、代表電話番号へ折り返して確認するなど、慎重にご対応下さい。  なお、過去には、金融機関以外に、行政機関の職員を騙ったケースもありました。 3.メールに記載されているリンクからアクセスしない  インターネットバンキングを利用する場合は、銀行の公式サイトや公式アプリからアクセスしましょう。
【被害にあってしまったら】  110番または最寄りの警察署に通報・相談して下さい。
【本件について】 茨城県警察本部サイバー企画課
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/b6c57d9a12a24f3c9afa42626f6e78c3/20251121153356/d768695f74e119cc5cd59937785e5da707ecf040

【その他の犯罪情報】信用金庫を騙るフィッシングメール

【信用金庫を騙るフィッシングメールが配信中!!】 ・信用金庫を騙りキャッシュバックを餌にしたフィッシングメールが送られてきています。
【フィッシングメールの特徴】 ・タイトル  「信用金庫お客様限定」「48時間限定」○○円キャッシュバック特典 ・焦らせる言葉を使用  時間限定  期間外は特典対象外  お早めに手続を ・リンク付き  「今すぐキャッシュバック特典を申請」と題したリンクをクリックすると偽の信用金庫サイトが開き、全国の選択やID、パスワードを求められます。
【被害に遭わないために】 ・メールアドレスを確認し、不審なメールは開かない ・メール本文のリンクをクリックしない ・公式サイトや公式アプリからアクセスして情報を確認しましょう。
~茨城県警察本部サイバー企画課~

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】強盗事件に注意

【強盗事件に注意】 ●本年10月以降、県内及び栃木県内において、一般住宅を対象とした強盗・窃盗事件が相次いで発生しています。
●県民の皆様へ  ・在宅時でも常に鍵を掛ける。  ・家の出入り時には、周囲の不審者を警戒する。  ・心当たりのない、突然の訪問者は家に入れない。  ・夜間でも電気を点けておく。 などの防犯対策をお願いします。  また、次のような電話や訪問は、犯行の予兆かもしれませんので、すぐに警察署に相談してください。  ・断っているのに自宅に訪問すると言われた  ・在宅時間を聞かれた  ・同居家族や資産を聞かれた  ・会社名を聞いても教えてくれない(連絡先が嘘だった)
 複数の防犯対策を実施するとともに、併せて不審な人物や車両を見かけた際には、110番通報をお願いします。
茨城県警察本部

ニセ電話詐欺等情報

【警察官騙りのニセ電話詐欺に注意!】
〇本日(令和7年11月14日)午前10時15分頃、坂東市内の自宅固定電話に対して、企業や警察官を騙る不審な電話が複数架かってきました。
〇電話は「+」で始まる国際電話番号でした。
〇通話相手は、「あなたの携帯電話が不正に使用されている」等と申し立て、不審に思い電話を切断したため、被害はありませんでした。
★「+」で始まる国際電話の番号から警察官を騙り、「あなたを逮捕する」等と不安を煽り、LINE等のSNSに誘導して、ビデオ通話等で金銭を要求する詐欺が発生しています。
★不審な電話が架かってきたら、一度電話を切り、家族や周りの人、警察に相談しましょう。
★被害に遭わないために「知らない電話番号に出ない」「常に留守番電話設定にする」「国際電話不取扱サービスを利用する(対象:固定電話)」等の対策をしましょう。

~茨城県境警察署~

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】強盗事件に注意

【強盗事件に注意】 ●本年10月以降、県内及び栃木県内において、一般住宅を対象とした強盗・窃盗事件が相次いで発生しています。
●県民の皆様へ  ・在宅時でも常に鍵を掛ける。  ・家の出入り時には、周囲の不審者を警戒する。  ・心当たりのない、突然の訪問者は家に入れない。  ・夜間でも電気を点けておく。 などの防犯対策をお願いします。  また、次のような電話や訪問は、犯行の予兆かもしれませんので、すぐに警察署に相談してください。  ・断っているのに自宅に訪問すると言われた  ・在宅時間を聞かれた  ・同居家族や資産を聞かれた  ・会社名を聞いても教えてくれない(連絡先が嘘だった)
 複数の防犯対策を実施するとともに、併せて不審な人物や車両を見かけた際には、110番通報をお願いします。
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅侵入窃盗が多発)

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】 ・県内では、10月中に住宅を狙った窃盗事件を121件認知しました。これは全国で2番目に多い件数です。なお、そのうち夜間就寝時間帯の被害を神栖市内で7件、水戸市、常総市、筑西市内で5件それぞれ認知しています。
・被害を防ぐためには、 【外出時はもちろん、在宅時、就寝時も常に鍵を掛ける】 【防犯フィルムや補助錠を利用する】 【センサーライト、防犯カメラの設置】 など複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。
・夜間に鍵が掛けられていない窓、玄関、勝手口などから侵入されたケースを24件認知しました。夜間は、雨戸やシャッターを閉め、就寝前に玄関、窓、勝手口などの鍵かけを再度確認をお願いします。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。
いばらきポリスのサイトはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
いばらきポリスのインストールはこちら iOS  apps.apple.com/jp/app/id6444197390
Android  play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app
住宅侵入窃盗事件の発生状況についてはこちら
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/f9ef02ca02284cd6b6a8994efc2d3849/20251111171308/1ae3bdbbaa4fb66565502e9f7ce9be1576585c8a
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(自動車の盗難が多発)

・県内では、10月中に自動車盗を42件認知しました。これは全国で4番目に多い件数です。なお、土浦市、つくば市、神栖市内でそれぞれ5件認知しており、ランドクルーザー(プラド含む)やヴェルファイアの被害が多発しています。   ・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、 【強固なハンドルロック、タイヤロックの活用】 【警報装置の活用】 【防犯カメラ、センサーライトの設置】 など複数の盗難防止対策をとることが有効です。
・駐車場所は、照明等で明るく、人の目が届き、防犯カメラ等が設置してある場所を選びましょう。また、GPS発信機等の設置も御検討をお願いします。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/816ee4b8552946298e266c4b12d7f516/20251111170528/5fa99e992d2dafd8c8730004c549445422a07e07
茨城県警察本部

【高齢者の交通死亡事故多発】

10月29日から11月6日までの9日間で交通死亡事故が多発し、5名の高齢者が亡くなっています。
《自動車を運転する皆様へ》 ◎夕方は午後4時を目安に早めのライト点灯を心がけましょう。 ◎夜間はハイビームを活用しましょう。
《歩行者・自転車利用の皆様へ》 ◎道路を横断する際は、横断歩道を渡りましょう。 ◎歩行者や自転車利用の方は、夜間の交通事故防止のために、反射材を身に付け自身をアピールしましょう。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/ae46f5d827df4602b7dc9a8141589765/20251107150012/b36a4d86888b46a94b4ec47d5e806e47ef0904db
交通総務課

【ショッピングサイトの不正ログインが急増!】

○大手ショッピングサイトアカウントが不正ログインされ、住所を変更して不正購入される被害も確認されています。   ○アカウントを守る【3つの防衛策】を今すぐ実践してください。
1.強固なパスワード   英大文字、小文字、数字、記号を混ぜ、10文字以上◎   使い回し×推測しやすい語句×
2.二重ロック   二要素認証の利用◎   ログインアラート設定の利用◎
3.即時チェック   クレジットカードの利用通知メール設定を利用◎   不審な利用があれば、すぐにパスワード変更、カスタマーサービスへ連絡
【問い合わせ先】  サイバー企画課

~~茨城県警察本部~~

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】「おまわりさんのコンサート」観覧応募開始のお知らせ

茨城県警察音楽隊第46回定期演奏会「おまわりさんのコンサート」観覧応募開始のお知らせ♪
応募はこちらから↓ apply.e-tumo.jp/pref-ibaraki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=76880 (往復はがきでの応募も受け付けております)※詳しくは県警ホームページをご覧ください ◆応募受付期間 令和7年11月1日(土)午前0時から令和7年11月30日(日)午後11時59分まで ◆開催日時  令和8年1月17日(土)  午後1時開演 ◆開催場所  ザ・ヒロサワ・シティ会館  大ホール(水戸市千波町697) ◆賛助出演   水戸女子高等学校吹奏楽部  ◆プログラム 1 東京ディズニーリゾートメドレー 2 ライラック(Mrs.GREEN APPLE) 3 夢やぶれて(ミュージカル「レ・ミゼラブル」より) ほか  皆様のご来場を心よりお待ちしております♪ = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = mail.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/iNjNaojLNh ~県民安心センター~
茨城県警察本部