ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅侵入窃盗が多発)

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】 ・県内では、10月中に住宅を狙った窃盗事件を121件認知しました。これは全国で2番目に多い件数です。なお、そのうち夜間就寝時間帯の被害を神栖市内で7件、水戸市、常総市、筑西市内で5件それぞれ認知しています。
・被害を防ぐためには、 【外出時はもちろん、在宅時、就寝時も常に鍵を掛ける】 【防犯フィルムや補助錠を利用する】 【センサーライト、防犯カメラの設置】 など複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。
・夜間に鍵が掛けられていない窓、玄関、勝手口などから侵入されたケースを24件認知しました。夜間は、雨戸やシャッターを閉め、就寝前に玄関、窓、勝手口などの鍵かけを再度確認をお願いします。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。
いばらきポリスのサイトはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
いばらきポリスのインストールはこちら iOS  apps.apple.com/jp/app/id6444197390
Android  play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app
住宅侵入窃盗事件の発生状況についてはこちら
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/f9ef02ca02284cd6b6a8994efc2d3849/20251111171710/f222c525ab86d96ae423e78e4bce15a394be85d2
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(自動車の盗難が多発)

・県内では、10月中に自動車盗を42件認知しました。これは全国で4番目に多い件数です。なお、土浦市、つくば市、神栖市内でそれぞれ5件認知しており、ランドクルーザー(プラド含む)やヴェルファイアの被害が多発しています。   ・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、 【強固なハンドルロック、タイヤロックの活用】 【警報装置の活用】 【防犯カメラ、センサーライトの設置】 など複数の盗難防止対策をとることが有効です。
・駐車場所は、照明等で明るく、人の目が届き、防犯カメラ等が設置してある場所を選びましょう。また、GPS発信機等の設置も御検討をお願いします。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/816ee4b8552946298e266c4b12d7f516/20251111171013/67403a0a86e75af76c3d887025033ec297bfb3bb
茨城県警察本部

車上ねらいの連続発生について

昨日(11月10日)の夜から本日の朝方にかけて、筑西市岡芹地内、稲野辺地内において、車上ねらいが連続発生しました。  犯人は、車の助手席側窓ガラスを割る等して、車内を物色しています。 【防犯対策】 ○ 車両内には貴重品やバッグなどを置きっぱなしにしないようにしましょう。 ○ 短時間であっても車両から離れる時は、完全に窓を閉めて、必ず車のキーを抜き、ドアロックをしましょう。 ○ 付近で見慣れない人や車両を見かけたら、110番通報してください。
筑西警察署

【高齢者の交通死亡事故多発】

10月29日から11月6日までの9日間で交通死亡事故が多発し、5名の高齢者が亡くなっています。
《自動車を運転する皆様へ》 ◎夕方は午後4時を目安に早めのライト点灯を心がけましょう。 ◎夜間はハイビームを活用しましょう。
《歩行者・自転車利用の皆様へ》 ◎道路を横断する際は、横断歩道を渡りましょう。 ◎歩行者や自転車利用の方は、夜間の交通事故防止のために、反射材を身に付け自身をアピールしましょう。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/ae46f5d827df4602b7dc9a8141589765/20251107150513/05893f3149d8199193122042115a68a7f12a1a07
交通総務課

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《!要警戒!結城市上山川地内に強盗の下見現る!》 ◆令和7年11月7日午後0時ころ、結城市上山川地内の一般宅に強盗の下見と思われる不審者の出入りがありました。 ◆状況は、   ○事前に070の番号から「無料で給湯器の点検をしている」と言って連絡を入れる   ○都内ナンバーの車両を使用して普段着の男が1人で現れるがろくに点検もせずに帰る   ○名前も社名も名乗らず、パンプレットも無し ◆対策は、   ○「無料の点検」と言われても断る   ○不審な電話があったら管轄の警察署に連絡をする   ○自宅には「防犯カメラ、センサーライト、補助錠、ガラス強化フィルム、防犯砂利」等複数の防犯対策を実施 ◆被害を防止するには普段からの対策や鍵かけ、心がけ、家族や近所の方との声掛けが大切です!

~茨城県結城警察署~

【その他の犯罪情報】

《筑西市内において3人組による住居侵入未遂、傷害事件発生!》 〇本日(11月5日)午前0時過ぎころ、筑西市内の一般住宅において、室内に侵入しようとした犯人と鉢合わせた被害者がもみ合いとなって怪我をした事件が発生しました。 〇犯人の特徴は    20歳代から40歳代くらいの男3名    上下黒色の服装 です。 〇不審者を見かけた方、本件に関する情報をお持ちの方は、警察への通報をお願いします。 〇犯人は現在も逃走中であり、今後、同様の事件が発生する可能性もありますので、「自宅の確実な戸締り」をお願いします。
茨城県筑西警察署

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《悪質な訪問業者に注意!!》 11月1日から11月2日にかけて、筑西市内で「屋根の修理が必要」などと声をかけ、屋根の修理を催促する悪質な訪問業者と思われる情報が複数寄せられています。 〇悪質な業者の場合  ・強引に契約を迫り、高額な請求をされる  ・屋根以外にも修理が必要などと言って、さらに代金を要求する  ・断っても帰宅せずに居座る などの被害にあうおそれがあります。 〇被害にあわないために  ・安易に家に招き入れない  ・その場での契約はしない  ・はっきりと断る などの対応が必要です。 〇悪質な業者が訪問してきた際は、110番通報をお願いします。
~筑西警察署~

【ショッピングサイトの不正ログインが急増!】

○大手ショッピングサイトアカウントが不正ログインされ、住所を変更して不正購入される被害も確認されています。   ○アカウントを守る【3つの防衛策】を今すぐ実践してください。
1.強固なパスワード   英大文字、小文字、数字、記号を混ぜ、10文字以上◎   使い回し×推測しやすい語句×
2.二重ロック   二要素認証の利用◎   ログインアラート設定の利用◎
3.即時チェック   クレジットカードの利用通知メール設定を利用◎   不審な利用があれば、すぐにパスワード変更、カスタマーサービスへ連絡
【問い合わせ先】  サイバー企画課

~~茨城県警察本部~~

ニセ電話詐欺等情報

【ニセ電話詐欺に注意!】 ●10月29日に、筑西市下中山地内と筑西市下川島地内の一般家庭に対し、警視庁や愛知県警察の職員をかたる詐欺の電話がかかってきています。 ●犯人は、    ・詐欺事件の犯人を逮捕した    ・あなた名義の口座が犯罪に使われている などと話しており、今後、現金を振り込ませたり、自宅を訪問し、キャッシュカードを受け取るため、言葉巧みに騙そうとしてきます。 ●犯人からの電話を受けないために在宅中も常に「留守番電話設定」にしましょう。  自宅電話機を警告メッセージや自動録音機能が付いている防犯機能付き電話に交換することも有効です。 ●不審な電話がかかってきた場合は、110番通報して下さい。
筑西警察署